第3309日【 頭の切り替えが大変ですが、それが楽しいんです 】
みなさんこんばんは!
今日は、朝一番で新しい農振除外の案件の打ち合わせです。
土地家屋調査士さんと一緒にクライアントさんの事務所にて。
クライアントさんは土木業者さん兼不動産屋さん。
農地を購入して分譲宅地にしたいという事業計画。
ということで、農振除外・農地転用・開発行為などの申請が重なる予定ですが、開発行為許可申請は自前でされるとのこと。
僕のお仕事は、農振除外・農地転用。
土地家屋調査士さんは事前の確定測量と分筆・合筆など。
打ち合わせでは、農地転用関係の注意事項や開発行為に関してのアドバイスも含め、これからの許可までのロードマップを確認。
当初は担当者さんだけだったんですが、途中から心配で、社長も同席されて(笑)
ここの社長、
「自分が参加してしまうと、話がどんどん先に進み過ぎてしまって、若い担当者の勉強にならないから」
ということで、あまり顔を出されません。
顔を出したとしても、いろいろな課題に対して、若い担当者さんに
「先生方がいるから大丈夫、やってみられ。わからないことはわからんって言ってちゃんと教えてもらえるんだから、それが勉強だから」
と、言ってくださいます。
羨ましいなぁ、と思いながらも、こちらとしては社長がいるうちに今回の事業の懸念点を社長の頭に捩じ込んでいきます。
そうして打ち合わせは終わったのですが。
事務所に帰ったら事務所に郵便で、待ちに待った遠方からの戸籍が到着。
これでやっと、3ヶ月追いかけ続けた戸籍の収集がこれで終わりました!
これで法定相続情報一覧図の申請ができる!
ということで、作業をしていると、電話が鳴って。
富山県土木センターからのお電話。
先日申請をした建設業の申請に関して。
大まかに、この書類で大丈夫だ、とのことで、申請のアポイントを取らせていただきました。
この時点で、頭の中は建設業の許可の件。
そしてさらに、お電話があったのは、昨日承った就労支援B型事務所の閉鎖、そしてA型事務所の変更申請の件での打ち合わせの件。
色々状況を確認させていただき、市役所とも改めて調整をした上で、来週、一度役所ですり合わせを行うことに。
さらにさらに。
別案件での農振除外申請のため、とある土地改良区さんへ打ち合わせにお邪魔し、図面等を取得。
そのあしで滑川市へ行って、相続案件に関しての評価証明書と登載証明書を取得。
事務所に戻って、ご依頼いただいている不動産の売買物件に関しての資料作成。
頭の中が目まぐるしく。
行政書士と不動産業をさせていただいていて、業務の幅は比較的広い方だと思いますが、おかげでいろいろな業務をお手伝いさせていただいています。
いろいろな世界を見せていただくことができて、楽しいお仕事だと思います。
ただ、勉強は忙しいですね(笑)
*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*

昼間の土地改良区さんにて。
ここの担当者さん、本当に丁寧にいろいろなことを惜しげもなく教えてくださいます。
おかげで今日も調査がスムーズに進みました!
感謝感謝です!
*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*
株式会社不動産のStepup、行政書士・相続診断士事務所StepupnのHPは↓へ


*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*

先日、ラジオに出演させていただいた時の音声データや、
任意売却の事例などをYoutubeで紹介しています。 よかったら、ぜひ^^
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

~不動産売買から農地転用・許認可まで~
株式会社不動産のStepup
行政書士・相続診断士事務所Stepup
TEL:076-482-5489