第3393日【 思い切って聞いてみました 】

第3393日【 思い切って聞いてみました 】

みなさんこんばんは!

今日は、初めましてのお客様との打ち合わせです。

相続の手続きに関してのご相談。

お客様はご家族総出でお話を聞いてくださったんです。

みなさん、真剣ですが、ユーモアのあるご家族で、笑顔と真剣な表情が入れ替わり立ち替わり。

案件的には、結構複雑で。

相続が4つ重なってしまって居ました。

法定相続情報一覧図を作成するなら、4枚ほど作成する必要があります。

それだけ複雑な状況になってしまっているということ。

それを少しずつ自分なりに丁寧に、ご説明をさせていただきました。

1時間ほど、相続手続きに関してご説明をさせていただき、費用や期間などもしっかりと説明をさせていただきました。

お話の間も、終始和やかな雰囲気で、ご質問もいくつか承り、回答をさせていただいて居ました。

1時間ほどみなさんのお顔を見ながらお話をさせていただいて居ましたが、

「ああ、そうだ、この方々に聞いてみよう」

と思い、話の中で、聞いてみました。

「そういえば、聞いてみたいことがあるんです。僕も一応はその端くれではあるんですが、弁護士・司法書士・行政書士のようないわゆる士業という方々の事務所にいらっしゃるのってハードルは高いですか??」

すると、

「そうですね、弁護士さんって言われるとやっぱり身構えてしまう部分がありますかね。司法書士さんって、不動産の売ったり買ったりの際におつきあいがあるのは知って居ますが、そもそも行政書士さんも司法書士さんも、どういうお仕事をしておられるのかがよくわかって居ないのが正直なところで。」

と。

やっぱりそうですよね。

弁護士さんはもちろんみなさんご存知。

司法書士さんも、不動産の売買などでお馴染み。

行政書士さんというのは、何をやっている人なのか、というのがやっぱりイマイチ伝わりづらいですね。。。

そこを伝えたくて、このブログを毎日書いていると言っても過言ではないのですが、こればっかりは地道にしていくしかありませんね。

AIなどがもっともっと台頭してくる今後、お客様との距離感なども大切にしていきたいところです。

近い存在として、いろんなご相談を承れる存在として、認識されるために、いろいろ試していかないと!

*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*

農振除外案件のため、役所さん、土地改良区さんなどを梯子して、各種段取りです。

役所に行ったら、いつもお世話になっていた農林課さん、農業委員会さんの担当者さんが軒並み10月1日から異動になって居たのが本当にショックで。

仕方ないんですが、これがまたやりにくいんですよね。。。

*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*

今日も無事、ジョギングに出てくることができました。

雲が多くなってきたし、明日は軽く雨ですかね〜〜〜

*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*

株式会社不動産のStepup、行政書士・相続診断士事務所StepupnのHPは↓へ

*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は tyannnerua-to.jpg です
https://www.youtube.com/channel/UCyNIQbUCDCru9upNQJA83jQ

先日、ラジオに出演させていただいた時の音声データや、
任意売却の事例などをYoutubeで紹介しています。 よかったら、ぜひ^^

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は 2556619be7e06465185e126de39d3970-179x300.png です

~不動産売買から農地転用・許認可まで~
株式会社不動産のStepup
行政書士・相続診断士事務所Stepup
TEL:076-482-5489

mail:info@stepup-toyama.com

HP:吉村征一郎オフィシャルサイト不動産/行政書士/相続のStepupstepup-toyama.com

この記事を書いた人

吉村 征一郎

吉村 征一郎