第3370日【 お互いに、この形が楽ですね 】

第3370日【 お互いに、この形が楽ですね 】

みなさんこんばんは!

先日からお手伝いさせていただいている相続手続の案件。

「先日」とは言いながら、もうやがて半年くらいのおつきあいになります。

と、いうのも。

まず、5つの相続が重なってしまっていること。

これで、戸籍の収集と相続関係説明図の作成にだいぶ手間取ったのが一つ目の理由。

次は、相続財産の全貌がわからず、残高証明書の取得や銀行口座の調査、生命保険の調査などに時間がかかったのがもう一つ。

さらに。

生前贈与などもかなり出てきて、後から「相続財産として出てくるもの」が多く、情報の修正が常にある感じ。

正直、相続人さんたちが当初ご存知だった財産で言えば、

「不動産が多いけど、大部分が農地。それと、預金が700万円くらいでしょうか」

と、聞いていたんですね。

相続人は2人だったので、

「あぁ、それなら相続税の心配はありませんね。」

というところからの出発。

調べれば調べるほど、出てくる出てくる。

結局、相続税がかかるレベルでの相続財産が。

そうなると、

「あの資料も、この証拠も、その書類も必要になりますね」

ということで、一気にバタバタし出したというわけです。

当初は、僕と司法書士さんでの関与で終わっていましたが。

ここまでくると税理士さんの詳細な関与が必要。

相続税がかかるレベルでの財産が見つかり始めたあたりから、

「これはもう無理。税理士さんの関与が不可欠です。費用がかかることはご理解いただいた上で、チームに税理士さんに入っていただきますね」

ということで、いつも連携をとらせていただいている税理士さんをチームに引き摺り込みました(笑)

税理士さんをお客様に引き合わせた上で、その場で、

「僕とお客様とのLINEグループに税理士さんに入ってもらいますね。もちろん僕に質問をしてもらっていいのですが、税に関しては、ここで税理士さんに直接質問してもらって全然大丈夫です。また、書類のやり取りなども、ここでやってもらえれば、僕もちゃんとチェックしていますからね」

ということで、それ以降、この案件に関するお客様と僕、お客様と税理士さん、僕と税理士さんの間のやり取りはここですることにしています。

会話のログも残りますし、アポイントの調整も楽だし、お客様としても、直接税理士さんに話ができるということで、わかりやすくなっていると思います。

この案件に関わらず、相続に関するコンサルタントさんと僕が関与する案件でも、LINEやMessengerなどのアプリでその都度、グループを組ませていただく機会が増えてきました。

先日は、「相続税納税期限2週間前」にご依頼をいただいた案件がありましたが、これも、税理士さんと緻密に連絡をとらせていただいたおかげでなんとか期限1日前に納税が完了しました。

年配のお客様も多いので、全部の案件とまではいきませんが、こういうツールを使って「お客様もしっかり巻き込んで」動いていける方法は今後も考えていくべきだな、と思います^^

その反面。

デジタルの方法が苦手なお客様もたくさんいらっしゃいます。

そう言った方への対応に関しては、僕が今まで通り走り回ってフォローしていければと思っています。

*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*

株式会社不動産のStepup、行政書士・相続診断士事務所StepupnのHPは↓へ

*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は tyannnerua-to.jpg です
https://www.youtube.com/channel/UCyNIQbUCDCru9upNQJA83jQ

先日、ラジオに出演させていただいた時の音声データや、
任意売却の事例などをYoutubeで紹介しています。 よかったら、ぜひ^^

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は 2556619be7e06465185e126de39d3970-179x300.png です

~不動産売買から農地転用・許認可まで~
株式会社不動産のStepup
行政書士・相続診断士事務所Stepup
TEL:076-482-5489

mail:info@stepup-toyama.com

HP:吉村征一郎オフィシャルサイト不動産/行政書士/相続のStepupstepup-toyama.com

この記事を書いた人

吉村 征一郎

吉村 征一郎