第3364日【 勉強あるのみです。 】

第3364日【 勉強あるのみです。 】

みなさんこんばんは!

今日は、先日注文していた本が届いていたので、取り急ぎチラ見。

本のタイトルは、

『契約書作成の実務と書式〔第3版〕』

です。

最近、各種契約書を作成してほしい、と言われることもちょくちょくあることもあり。

この本の販売のページを見た途端に、ポチッとな。

帯に書かれていたキーワードが気に入ったんですよね。

『どう守り、どう攻めるか』

です。

契約書って、

・決め事の議事録

・トラブルの際の証拠

であって、確かにその機能は重要ではあるのですが。

それだけではなくて、

・何かが起きてしまった際にも、クライアントを守れるように、先回りして損害を抑えられるように

という防波堤の要素、そして

・そもそもトラブルになる要素を潰し、顧客が思い描いた通りに仕事を進められるように

という攻めの要素もあります。

せめて、僕にご依頼をいただけたお客様のために少しでもなれるように。

日頃から知識を入れておきたいと思います。

そのための本。

そして、行政書士として、聞いておくべき研修会の申し込みをしておきました。

『行政不服審査法実務セミナー』

です。

「行政不服審査」というのは、例えば、みなさんが何かの「許可」が欲しくて行政庁(例えば「市役所」)に許可申請をしたけれど、残念ながら不許可になってしまった。その場合、その不許可の理由に納得がいかない!なんていうこともあるわけですよね。

そういう「不服」を「申し立てる」ことができるんですよ。

その「不服申し立て」に関して、行政書士がお力になれるわけです。

その法的なポイントや実務的なものに関しての勉強会。

当日は、他の予定がすでに入ってしまっているため、そのアーカイブをYoutubeで見られるように、申し込みをしておきました。

この行政不服審査に関するお仕事は今のところ担当したことはありませんが。

ご用命いただくことが今後あったとすれば、その時はそのお客様はかなりお困りである状況でしょう。

そんな時にお力になれるように。

今のうちから多めに知識を入れておきたいと思いまして。

そう思うと、このお仕事(俗にいう「士業」と括っていいのかどうかはわかりませんが)は、

「知識を入れておくことが『仕入れ』に該当する」

というのが本当にその通りだと思います。

その知識がいつ「売れる」かはわからないですが、

その知識を「入れておかないと」売れないわけです。

そこに労力と時間、費用が必要。

少しずつですが、精進しております!

*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*

今日、自分の愛車のフロントガラスとドアガラスに断熱フィルムを施工してもらいました。

この暑い夏、効果があれば疲れや日焼けの抑制、目の保護、燃費の向上につながると思います。

比較的走る距離が長いので、快適かつ経済的に走れればと思って、お願いしてみました。

今日の夕方は比較的涼しかったので、効果のほどはまだわかりませんが。

環境が良くなってくれると助かります^^

という愛車ですが、今夜、

88888㌔になりました!

末広がり!!

本当に大好きな車なので、長く大切に乗りたいのです^^

*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*

株式会社不動産のStepup、行政書士・相続診断士事務所StepupnのHPは↓へ

*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は tyannnerua-to.jpg です
https://www.youtube.com/channel/UCyNIQbUCDCru9upNQJA83jQ

先日、ラジオに出演させていただいた時の音声データや、
任意売却の事例などをYoutubeで紹介しています。 よかったら、ぜひ^^

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は 2556619be7e06465185e126de39d3970-179x300.png です

~不動産売買から農地転用・許認可まで~
株式会社不動産のStepup
行政書士・相続診断士事務所Stepup
TEL:076-482-5489

mail:info@stepup-toyama.com

HP:吉村征一郎オフィシャルサイト不動産/行政書士/相続のStepupstepup-toyama.com

この記事を書いた人

吉村 征一郎

吉村 征一郎