第3367日【 どう伝えようか。 】
みなさんこんばんは!
先日のお話。
富山県行政書士会富山支部の理事会に参加させていただいていました。
そこで、2月に行われる予定の富山県行政書士会富山支部の研修の講師を、とお話しがありました。
デーマは「相続」。
基本的に、求められれば可能な限りお手伝いを、と思っているので、その場で
「承りました」
と、お返事をさせていただいたわけですが。
内心はガクブルです。
僕なんぞより、よほど業務歴も知識もある大先輩方もいらっしゃる中でお話をしなければならない。
しかも、レッドオーシャンである相続分野で。
さらに、時間は2時間。
さぁ、どうしましょう。
せっかくの機会ですから、若手やこれから相続分野に進出しようと思われている先生方に、何か示唆のある話をしたいと思っています。
・行政書士は相続手続に関して何ができるのか
ということよりは。
・お客様のお困りごとの解決に対して、「あなたは」何ができるのか。
・その上で「行政書士」という資格はどう役立つのか。
こういうところが伝わればいいかな、と思います。
「行政書士なんだから!」と鼻息の荒い感じの仕事をしようとすると、業際を飛び越えてしまったり、重たい案件を抱えてニッチもサッチも行かなくなってしまったり。
そういうことがないように、
・知っているべきことはしっかり頭に入れて。
・弁護士、司法書士、税理士、社会保険労務士、土地家屋調査士などの周辺の士業さんとの連携をしっかりとること。
・一番は、お客様の信頼をガッチリとホールドしておくこと。
・チームを組んでお客様の対応をさせていただいている場合は、その全体の業務進行にしっかり目を配ること。
などなど、行政書士の先生方には釈迦に説法であることは百も承知ですが、若手や新規参入の先生には肝になる部分をお話しできればなぁ、と。
ただ、まだまだ原稿や話の筋は考えられていません!
こんなことも、話しておいた方がいいんじゃない?
みたいなことがあれば、ご意見くださいませ!
*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*

今日も、ゆっくりとジョギング・ウォーキングです。
風が結構あって、体感的には比較的涼しかったのもあり、いつも会う子たちだけではなく、たくさんのワンちゃんたちの散歩に遭遇。
ボールパークでは、フリスビーを必死に追いかけるゴールデンレトリバーも。
いいなぁ、こういうの。
*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*
今日は、なんといってもこの話題。
阪神タイガース優勝おめでとうございます!!!

念願の優勝!!
待ちに待った瞬間です!
しかも、最速なんていうおまけ付きですか!
毎年毎年、高校球児が甲子園で死闘を繰り広げる時期までは調子が良くて。
そこで調子を崩して、「ああ、やっぱりな」。
そこから這い上がれずに、、、みたいなサイクルでしたが、今年は違いましたね!
こういうこともある!
今年は素直に喜んでおこう!!
同志の皆さん、おめでとうございます!!
*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*
株式会社不動産のStepup、行政書士・相続診断士事務所StepupnのHPは↓へ


*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*

先日、ラジオに出演させていただいた時の音声データや、
任意売却の事例などをYoutubeで紹介しています。 よかったら、ぜひ^^
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

~不動産売買から農地転用・許認可まで~
株式会社不動産のStepup
行政書士・相続診断士事務所Stepup
TEL:076-482-5489