第3365日【 何から手をつけたらいいでしょうか? 】
みなさんこんばんは!
今日は、相続手続きのご相談で、初めましてのお客様との打ち合わせです。
つい先日、お父様を亡くされたご家族。
娘さんたちも帰ってきているのですが、数日後には遠方のご自宅に帰ってしまうそう。
ということで、娘さんたちがいらっしゃる間に、手続きのお話をしておく必要があるため、急遽、本日お会いしてきました。
現在の状況を伺うと、
・代表的な相続財産は、預金、不動産、株式、投資信託、たてこう(建物共済)など
・現在は、金融機関に解約のための書類を教えてもらいに回っている
・戸籍収集はこれから
・生命保険の請求もこれから
こんな感じ。
相続財産がいろいろあるので、手続きはかなり多岐に渡りそう。
その相続財産を詳しく伺ってみると。
無くなったお父様はかなり詳細に財産の推移をメモ等で残していらっしゃいました。
それを頼りに、おおまかな把握を行えたんですが、、、
「相続税、対象になりそうですよ。」
もちろん、詳細は預金や株式、投資信託等の残高証明書を取得してもらってからになると思いますが、お父様のメモが正しければ、間違いなく。
お客様から、
「となると、何から手をつけたらいいでしょうか・・・?」
そうですよね。
わからないことだらけですもんね。
ということで、
・戸籍等の収集
・預金、投資信託、株式、たてこう(共済)などの残高証明書
この辺りをまず、頑張って集めてみてください。
これをすると、
①相続人が誰なのか
②相続財産は何がどのくらいあるのか
が、はっきりします。
その上で、
③誰が何を引き継ぐのか
これを話し合ってくださいね。
ここまでできれば、書類関係は僕が作成できます。
書類が作成できれば、あとはその書類を使って解約や名義変更等に動くだけ。
まずはそういう方向で動いてみてください。
細かいことは、随時僕の方でお手伝い・ご指示ができると思います。
こんな感じでお話をさせていただきました。
まずは何から手をつけていいか、わからなくなっていたお客様も、とりあえず何に向かって、何から手をつけていいかがわかっていただけたらしく、安心していただけました^^
また、戸籍等が集まったら、まずは僕に一度ご連絡くださいね。
改めて、その時点で次は何をすればいいか、確認しましょう。
と、一里塚を設定して。
宿題もお伝えしましたので、あとは動いていただくだけ。
さ、動きましょう!
相続税がおそらくかかる案件ですので、10ヶ月というタイムリミットがありますからね!
*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*
そのほかにも、別のお客様のところにも寄らせていただいて。
せっかく遠くに来たので、役所にも。

じゅわ〜っと。
戸籍、評価証明など、無事に取得。
*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*

夕方。
管理を担当しているアパートの共用部の蛍光灯が切れているという情報をいただいたので。
交換に行ってきました。
脚立と蛍光灯などを持って、さささっと。
問題なく、3箇所の蛍光灯を交換。
これで入居者さんも安心ですかね^^
*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*
株式会社不動産のStepup、行政書士・相続診断士事務所StepupnのHPは↓へ


*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*

先日、ラジオに出演させていただいた時の音声データや、
任意売却の事例などをYoutubeで紹介しています。 よかったら、ぜひ^^
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

~不動産売買から農地転用・許認可まで~
株式会社不動産のStepup
行政書士・相続診断士事務所Stepup
TEL:076-482-5489