第3346日【 これは緊急事態!!! 】

第3346日【 これは緊急事態!!! 】

みなさんこんばんは!

今日は初めましてのお客様との打ち合わせ。

とある葬儀会社さんからのご紹介のお客様でしたが、実は最初のお電話でのコンタクトは4ヶ月前。

その際には、お互いにスケジュールが合わなかったのと、事前情報で伺っていた情報や、お電話で伺った内容で、

「緊急性はない」

と、判断していました。

そこで、また、ご都合を改めていただいて、ご連絡ください、ということにしておいて、今日の面談となりました。

今日は、実際にお客様のご自宅にお邪魔して、いろいろな資料を拝見した上で、状況を確認させていただきましたが。

・依頼者様からみて、配偶者(夫)と子(長男)が被相続人となっている

・不動産も被相続人それぞれが所有している

・現在の相続人は依頼者と子(長女)らしい(戸籍が不完全なのであくまで推測)

というところは確認できました。

そして、かなり重大なことが。

・被相続人である長男に、かなりの額の生命保険がかかっている。

ご長男は病を持っていたこともあり、資産はほぼ全て保険に変わっていました。

だからこそ、死亡保険、養老保険、貯蓄性保険などに約5,000万円ものお金。

それをご依頼者さんは受取済み。

あれ!

先日、資産のことを伺った際には生命保険の額のことなどは言っておられなかったですよね!

というと、

「え?生命保険金は相続税に関係ないのではないんですか?」

「いや、一定額まではその通りですが、それでも今回、ご長男さんの相続人はお母様のみですから、500万円までは無視できますが、それ以外は相続財産に参入されてしまうはずです」

「ってことは、相続税がかかってくるっていうことですか?」

「具体的なことは税理士さんに確認しる必要がありますが、今回、長男さんの相続人はお母様のみになりそうですから、基礎控除は3,600万円。配偶者ではなく長男さんの相続になるので、配偶者特別控除も使えないはず。。。」

現在の財産額を考えると、相続税がかかってきても不思議ではありません。

「でも、保険屋さんにも、これで相続税がかかるかどうか、確認したら、『これくらいなら全然大丈夫ですよ』って言っていたんですが」

「えっ?相続人がお一人しかいなくて、死亡保険金やそうでないものを含めて5,000万円近い生命保険があって、不動産や銀行預金も若干ながらありますよね。その状況を分かった上でそんなことおっしゃったんですか??」

「そうなんですよ」

「だとすれば、どういう保険の内容なのか、かなりしっかりみさせていただかないといけませんね。また、そこから先は相続税に関する具体的なご相談になりますから、税理士さんにご相談することになりますが、よろしいですね」

「もちろんお願いします。ただ、私と同じ状況(夫と息子が亡くなった)の友人が、同じように5千万円近くの保険金が降りたそうなんですが、その際は相続税がかからなかったって言っていました。だからうちも大丈夫だと思っていたんですが、違うんですか?」

「あまり想像でものを言ってしまうといけないとは思うんですが、そのご友人の場合は、生命保険がご主人がかけていた生命保険だったんではないですか?」

「ああ、確かにそうだったです。それが関係あるんですか?」

「実は、大アリなんです。今回は、息子さんが、『自分に万が一のことがあった場合には、母に生命保険金を』という形ですよね。それだと、基礎控除を超えた生命保険金になった際には配偶者特別控除が使えませんから」

「それと、その保険屋さんには、その他の保険がたくさんあることや、相続人がお一人であることなどを正確に伝えていますか?」

というような会話を。

こちらはだいぶ焦っています。

何故なら。

被相続人、特に相続税が関係ありそうなご長男の死亡日が令和6年11月。

と、いうことは。

もうお分かりですね。

ここから戸籍の足りない部分の収集が始まります。

生命保険の受け取りはほぼ終わっているため、書類は集めやすい。

銀行口座の解約も終わっているので、こちらも書類は集めやすい。

不動産はすぐにでも評価書類を集めていただくようにしました。

一ヶ月ない状況で、なんとかなるか・・・?

これは緊急事態です!

費用云々の話はありますが、いずれにしても諸々の手続きのご依頼をいただいて、いただける委任状と、手元にある戸籍の正本などをお預かりして事務所に戻ってきました。

税理士さんには緊急事案であることをお伝えして、お預かりしてきた書類を全てスキャンして送付。

簡易的に手書きではあるけれど相続関係説明図を作成してそれもスキャンして送付。

取り急ぎ今日できることはここまで。

間に合え〜!

*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*

帰ってきてからジョギング。

明日からの動き方をイメージしながらになりますが。。。

明日は、これまた緊急事案の介護関係の開業に関するご相談のお客様。

急ぎの一般貨物自動車運送事業の書類作成もしておかないと。

農振除外と農地転用の関係も2件詰まっているぞ。

なんだか背中の辺りに汗がじんわりと。

*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*

株式会社不動産のStepup、行政書士・相続診断士事務所StepupnのHPは↓へ

*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は tyannnerua-to.jpg です
https://www.youtube.com/channel/UCyNIQbUCDCru9upNQJA83jQ

先日、ラジオに出演させていただいた時の音声データや、
任意売却の事例などをYoutubeで紹介しています。 よかったら、ぜひ^^

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は 2556619be7e06465185e126de39d3970-179x300.png です

~不動産売買から農地転用・許認可まで~
株式会社不動産のStepup
行政書士・相続診断士事務所Stepup
TEL:076-482-5489

mail:info@stepup-toyama.com

HP:吉村征一郎オフィシャルサイト不動産/行政書士/相続のStepupstepup-toyama.com

この記事を書いた人

吉村 征一郎

吉村 征一郎