第3323日【 許可が取れたからには 】

第3323日【 許可が取れたからには 】

みなさんこんばんは!

ここのところちょくちょくお邪魔している、富山県土木センター。

今日も朝一番からお邪魔してきました。

と、いうのも、先月末に建設業の許可申請をが受理され、事務所調査まで完了していた業者さんの建設業許可書が発行されたという連絡があったんです。

そこで、その許可証と申請書の副本(受付印入り)を受け取りに行ってきました。

受け取るだけなので、滞在時間は5分です。

書類に誤字脱字がないことを確認して、完了。

事務所に戻って、お客様にご連絡。

「先日の事務所調査を経て、無事に建設業許可証が発行されましたので、受け取ってきました。お送りすることもできますし、いらしていただいたら今後のことも含めて、ご説明の上でお渡しできますよ」

と、お伝えすると、

「ちょうど近くにいますので、すぐにお邪魔します!」

すぐに、書類をお渡しする準備(各書類をファイリングして、わかりやすく、保管しやすいように)しておきました。

10分もするといらっしゃいまして

「お待たせしました!」

「いやいや、むしろ全然待っていません(笑)」

というやりとりから始まり。

「これが、許可証になります。この許可証自体を額に入れて飾られる方もいらっしゃいますが、掲示の義務があるのは本来別のものになりますね」

ということで、建設業許可にかかる看板に関するご説明です。

「よく、【金看板】なんて言いますが、サイズや記載事項も決まっています。ただ、材質などは決まっていなくて、昔はこれを金色の板で作っていたから、金看板っていうんですよね。例えば、必要事項が記載されていて、決められた大きさをクリアしていれば、紙で印刷して画鋲で止めてあったっていいし、アクリルで作られる方もいらっしゃいます。

⚪︎⚪︎や××のようなサイトで安く作ることもできますので、忘れずに作成して掲示しておいてくださいね」

事務所調査の時に、現地で掲示の義務のことは事前にお伝えしてあります。

また、許可を取ったからには、やらなければいけないこと。

①毎年、決算書が出来上がったら「決算変更届」を出さなければいけないこと

②5年に1度は許可の更新があること

③更新をするためには「決算変更」が5年分積み上がっていなければいけないこと

④工事の際に業者票の掲示があること

⑤許可申請の際の申請事項に変更があった場合には、変更届が必要になること

などなど。

お客様としては、

「前々から聞いていたけれど、結構大変ですね💦」

と言った反応です。

ただ、許可(金看板)を持っていることのメリットとして、「信用がある」ということはお話ししましたよね。その「信用」というのは、そういう【「面倒臭いこと」を「面倒くさがらずにちゃんとやっていて、許可権者に認めてもらっている】というところにあるわけですよ」と、お話しさせていただきました。

「もちろん、わかりました。細々としたことはむしろ、すべて吉村さんにこれからも任せてしまいたいのですが、大丈夫ですか?」

と、本当にありがたいお話をいただけたので、

「もちろん、ぜひ受け賜れればと思います。ただ、僕の方から決算に関して常に監視していることはできないので、一つ、合言葉を覚えてください。」

「合言葉ですか?」

「そうです。それは、【決算書ができたら、なんにしても吉村に連絡】です。」

「なるほど、細かいことを考えなくても、「決算書ができたら連絡」ですね。」

「そうです。まして、貴社の担当税理士はお互いの知り合いですからね。その税理士さんに、『吉村くんに連絡しておいて』と言っておいてもらってもいいくらいです」

「なるほど!」

と、いうなんだか微笑ましい会話をさせていただきまして。

許可書なども無事にお引き渡しできました。

許可をとることももちろんですが、許可を取った後も、その維持には細々とやらなければいけないことはありますからね。

ちゃんと知っておいていただければ後々楽ですからね。

そして。

大ベテランの行政書士さんというのは、こういうふうに信頼をいただいてお仕事を積み重ねさせていただいているんだな、と気づきました^^

*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*

今日は、少しだけ早めに仕事を終わらせまして。

家族で和倉に来ています。

僕の誕生日にかこつけてですが(笑)

宿について、荷物整理が出来次第、僕は宿の周りをジョギングです。

ギンギンギラギラ、太陽が頑張っている時間なのでめっちゃめちゃ熱い時間。

ですが、汗をかくにはもってこいの時間とも言えます。

水分を持ちながらですが、走ってきました。

これをやっておけば、この後の飲み食いは罪悪感がかなり薄れますからね!

和倉の街の中を走ってきましたが、まだまだ地震の爪痕がそこかしこに。

酷かったんだな。

車やバイクに乗っていては、見逃すものも、歩く・走るスピードなら。

やはり、旅先ランはその場所の「雰囲気」や「匂い」を感じるのには最高ですね^^

*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*

株式会社不動産のStepup、行政書士・相続診断士事務所StepupnのHPは↓へ

*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は tyannnerua-to.jpg です
https://www.youtube.com/channel/UCyNIQbUCDCru9upNQJA83jQ

先日、ラジオに出演させていただいた時の音声データや、
任意売却の事例などをYoutubeで紹介しています。 よかったら、ぜひ^^

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は 2556619be7e06465185e126de39d3970-179x300.png です

~不動産売買から農地転用・許認可まで~
株式会社不動産のStepup
行政書士・相続診断士事務所Stepup
TEL:076-482-5489

mail:info@stepup-toyama.com

HP:吉村征一郎オフィシャルサイト不動産/行政書士/相続のStepupstepup-toyama.com

この記事を書いた人

吉村 征一郎

吉村 征一郎