第3320日【 今日も色々教えていただいてきました 】

第3320日【 今日も色々教えていただいてきました 】

皆さんこんばんは!

今日は、またもや新規の建設業許可申請のため、富山県土木センターへ。

ここのところ、立て続けにご依頼をいただいたことから、ちょくちょくお邪魔しています。

また、いろんなパターンの申請をさせていただくことで、

「いつも通り」

ではなく、いつもとは若干変わった書き方をする事があります。

よくあるのは、

・専任技術者に関して、国家資格は持っていないが、10年間の業務経験がある

・経営管理者に関して、5年間の「経営者の経験」には該当しないが、経営者に「準じる」経営経験には該当する場合

・登記上の本社の住所と、建設業を行う事務所の所在地が違う

などですかね。

今回の申請も、若干のイレギュラーがある申請。

それにかこつけて、色々と気になっているポイントを質問していきます。

・⚪︎⚪︎の数字は、申請書のどこを確認してチェックしているの?

・⚪︎⚪︎の事実は、どの証拠書類で証明してあげればいいんでしょう?

・「事務所」の必須要件はどんなところきちんと伝えてあげればいいですかね?

と言った、細々としたところ。

建設業法で記載されているところでもありますが、それの解釈の方法は各県などで若干のブレがあります。

もちろん、建設業法を文字通りきっちりと守っていただくことに越したことはありませんが。

その辺の運用の違いというのは、お仕事の地域性の反映でもあるわけで。

ダメなものはダメ、と言わなければいけませんが、その反対側として、

「大丈夫なものは大丈夫」

と言ってあげたいのもあり。

県の運用状況を確認したかったというわけ。

取り急ぎ、本日の新規の許可申請は無事受理していただき、先に進んでいきました。

まずはこれも無事、先に進んでくれてよかった!!!

*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*

この時期の恒例のうなぎ。

義母、叔母、奥さんとの食事。

これだけ美味しい鰻を食べられたら、暑くても頑張れそうな気がします!

外に出たらその気概も音を立てて萎んでいってしまう感じですが(笑)

今年も、美味しゅうございました!

*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*

今日もいつも通りのジョギング・ウォーキング。

やはり時間の関係で、今日はいつも出会うわんこたちにたくさん出会えました。

まだまだ暑くなるようですし、わんこたちも飼い主たちも、涼しい時間に無理なく。

もちろん、僕もですが。

*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*

株式会社不動産のStepup、行政書士・相続診断士事務所StepupnのHPは↓へ

*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は tyannnerua-to.jpg です
https://www.youtube.com/channel/UCyNIQbUCDCru9upNQJA83jQ

先日、ラジオに出演させていただいた時の音声データや、
任意売却の事例などをYoutubeで紹介しています。 よかったら、ぜひ^^

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は 2556619be7e06465185e126de39d3970-179x300.png です

~不動産売買から農地転用・許認可まで~
株式会社不動産のStepup
行政書士・相続診断士事務所Stepup
TEL:076-482-5489

mail:info@stepup-toyama.com

HP:吉村征一郎オフィシャルサイト不動産/行政書士/相続のStepupstepup-toyama.com

この記事を書いた人

吉村 征一郎

吉村 征一郎