第3306日【 家を守るためには 】
みなさんこんばんは!
今日、とある相続案件の手続きをお手伝いに関して、遺産分割協議書に後日咽頭をいただきに、もう一人の相続人さんの元へお邪魔してきました。
依頼者様からは、遺産分割協議は完了していて、行けばハンコをもらえるように話をしてあるから、ということで。
お邪魔してみると、内容には異議はなく、むしろ自分としては早く相続登記をしておかなければいけないんじゃないかと依頼者さんにアドバイスをしていたのだとのこと。
その内情は。
依頼者様は長男。
本日お邪魔してきたのは妹さん。
妹さんとしては、お兄さんに家のことや、お墓のことなどをまるっとお願いしてきたつもり。
だから、ご実家の不動産などもぜんぶお兄さんでいい、という承諾をしたのだとのこと。
ですが、ここにきて、お兄さんが実家の売却に少し気持ちが揺らいできて、、、妹さんとしては心配しているのだそう。
だから判子を押さないとか、そういうことではなく。
「【家】を存続させていく」
というのってどういうことなんだろうっていう、そんな話を長々とさせていただいてきました。
【家】=家督
と、捉えるのか、
【家】というのは、今生きている家族がすこやかに生きていくことをいうのだということ。
で、あれば、物質的な「実家」というのは、早めに解体など処分をしてしなうのがいいのかも。
そういうふうに、妹さんも逡巡をしておられました。
今は実は、結構荒れてしまっているご実家。
妹さんにはこのまま放置されるよりは、きちんと名義変更を完了させて、せめて現時点での所有者の名前にしてあげておいた方が、この家を建てたお父様面子も立つのではないか、など、いろんな方面からのお話をいたしました
どういう気持ちの整理の仕方であっても、遺された者はそれなりに生きていかなければいけません。
その整理の付け方も、僕らがお手伝いできれば、それに越したことはありませんね。
相続手続きというのは、財産や法律の知識だけではないんだな、と、つくづく感じた今日でrした。
*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*

海洋堂さんのフィギュアは再現度がめちゃ高い!
ガチャガチャの数百円でこの精度ですからね。
さすがです!!
*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*
株式会社不動産のStepup、行政書士・相続診断士事務所StepupnのHPは↓へ


*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*

先日、ラジオに出演させていただいた時の音声データや、
任意売却の事例などをYoutubeで紹介しています。 よかったら、ぜひ^^
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

~不動産売買から農地転用・許認可まで~
株式会社不動産のStepup
行政書士・相続診断士事務所Stepup
TEL:076-482-5489