第3237日【 視点が変わりますよね 】

第3237日【 視点が変わりますよね 】

みなさんこんばんは!

先日から、会社の設立のお手伝いをさせていただいていたお客様。

先日、設立の登記が完了して、我々の出番が完了したので、その成果品一式をお渡ししながら雑談をさせていただいていたんですね。

そのお客様はまだまだかなりお若いんですが、僕のご縁のある法人の社長や会長も認める、なかなかのやり手。

今回のご縁は、その会長と社長からご紹介をいただきました)

成果品をお渡ししながら、色々ご説明です。

・定款の重要性と使い方、銀行さんや士業から「定款の写しをください」って言われた時に、どういうふうにするのか

・今後、事業拡大の際には、目的の変更が必要になること

・年に一度、株主総会議事録をちゃんと作らないといけないですよ

などなど。

お客様の方からも、

・税務はどうしたらいいか

・人を雇う場合には

・その他の許可をとる場合には

色々と不安に思っておられることを伺います。

今回の仕事とは直接の関係はありませんが、ある意味「先輩」として、お伝えできることは僕なりに。

羨ましいことに、開業数日で、もうかなりの売り上げ予想が立っていて、一年目の業績は結構読めているようです。

流石ですね。

そんな中で、やはりもう、ストレスがかかることもあるようで。

すでに愚痴っぽい話も(笑)

「先生、会社員の時期に考えることと、会社を立ち上げてから考えることって、かなり視点が変わりますよね。いろんなことを知っていなければ会社って維持できないんですね」

というような趣旨のお話。

会社員の時代は、

・会社の看板

・会社の経費

・会社の時間

のなかで、それを最大化して売り上げを上げていくのが仕事。

ですが、個人事業主になった途端に、

・会社の看板を作る

・「経費」がそもそも必要なのかを考える

・勤務時間なんていう概念はない

・いろんな縁を自分から求めて、活躍でき「そうな」場を求める

っていうのに慣れていかなければならないよね、と。

どちらが「いい」とか「悪い」という話ではないんです。

視点が変わる、という話。

このお客様、会社員時代に可愛がっていただいていたみなさんに今も可愛がっていただいているというありがたい状況ではありながらも、能力が高いために、そのご縁が足枷に感じられてしまっていること。

本当に羨ましい状況ではありますが、因果なものですね。

ただ、「迷惑に思っている」というわけではなくて^^;

そのあたりの摩擦というか、ストレスというか、そのお話をしてくださった感じです。

僕から見れば、

「おお、早々に洗礼を浴びているなぁ。早く自分なりの世界を作って、やりやすいようにやれればいいですね」

という感じでしょうか。

早くこの「視点の変化」と「環境の変化」に慣れていただいて、

このお客様がこのまま順調にご活躍いただけることを心から祈っています!

*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*

今日は1日事務所に詰めていたので、体は運動不足。

ということで、ちょっとだけ早めに事務所を出て、いつもながらではありますが、ウォーキングとジョギング。

残った仕事は明日早めに起きて、書類整理をしておきたいと思います!

*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*

株式会社不動産のStepup、行政書士・相続診断士事務所StepupnのHPは↓へ

*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は tyannnerua-to.jpg です
https://www.youtube.com/channel/UCyNIQbUCDCru9upNQJA83jQ

先日、ラジオに出演させていただいた時の音声データや、
任意売却の事例などをYoutubeで紹介しています。 よかったら、ぜひ^^

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は 2556619be7e06465185e126de39d3970-179x300.png です

~不動産売買から農地転用・許認可まで~
株式会社不動産のStepup
行政書士・相続診断士事務所Stepup
TEL:076-482-5489

mail:info@stepup-toyama.com

HP:吉村征一郎オフィシャルサイト不動産/行政書士/相続のStepupstepup-toyama.com

この記事を書いた人

吉村 征一郎

吉村 征一郎