第3153日【 任務完了! 】
みなさんこんばんは!
今日も、昨日に引き続き宅地建物取引士の登録実務講習を担当させていただきました。
「皆さん、おはようございます。昨日は大量の情報を頭の中に詰め込まなきゃいけなくて疲れたでしょう。よく眠れたんじゃないですか?」
って、ご挨拶をするところから。
昨日までの講義で、不動産売買についての
・受付
・公簿調査
・現地調査、聞き取り調査
・生活関連施設調査
・法令調査
・査定
・媒介契約
・広告規制
と、ここまでの解説、法律的な説明、実務的なアドバイスなどをさせていただきました。
今日は、その続きからの講義の再開です。
ということで、今日は大きな山場。
・重要事項説明書
・売買契約書
・決済実務
・賃貸借契約(ポイント)
などをお話しさせていただきました。
重要事項説明書、売買契約書を重点的に、条文ごとに注意点を丁寧に伝えさせていただきました。
その、「条文ごと」の解説のほかに、実務家としての現場でのお話や、お客様との雑談のタネになるようなtipsなど、各種おりまぜて。
・不動産業者は不動産売買契約書を作成できる?
・売買契約書に貼付する印紙に関しては、副本にも貼付する必要がある?
・購入希望者に、「動物アレルギーを持っているため、旧所有者が動物を飼っていたかどうかが重要になります」と言われた際には、これは重要事項になる?
・固定資産税、都市計画税の精算金は売買代金の一部になりますよ
・個人(事業者でない者)が不動産の売却をする場合の売買代金受領の領収証には印紙は不要?
・名義変更費用(登録免許税、司法書士報酬)はなぜ買主が負担する??
・宅地建物取引士証の提示のタイミングと従業者証明書の提示のタイミングの違いは?
などなど、細かいところを雑談がてらお伝え。
少しは「へぇ〜〜〜」と思っていただけたでしょうかね。
講義が全て終わって、出欠の票とアンケートの紙を回収して今日の任務は終了。
アンケートは僕はみませんよ。
ちょっといやらしいから。
皆さんに、少しでもこの仕事の「怖さ」。
そして、この仕事の「意義」。
さらにはこの仕事の「楽しさ」。
これが伝わってくれていればいいなぁ。
と思います。
全体的にかなり早口で詰め込んだ感じの講義になってしまうのが毎回なのですが。
次回の講義に読んでもらえなくなったとしたら、めんどくさい講師だったんだろうな、と思うことにします(笑)
いずれにしても、本日参加された受講者の皆さん、お疲れ様でした。
今後のご活躍を、心からお祈りしています。
*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*
今日も天気がよかったのでジョギング&ウォーキング。
昨日今日と、夫婦揃って仕事だったこともあって、ゆっくり話しながら。
まだ、いつものコースには雪が残っていたこともあっていつもとはちょっと違うコースで。
来週はまた、大雪になるそうですね。
自宅に引き篭もろうかなぁ。。。
さて今日は節分。
毎年と違って、一日春分が早くなったことで、節分も1日早くなったんですね。
豆、撒きましたか!?
*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*
株式会社不動産のStepup、行政書士・相続診断士事務所StepupnのHPは↓へ
*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*
先日、ラジオに出演させていただいた時の音声データや、
任意売却の事例などをYoutubeで紹介しています。 よかったら、ぜひ^^
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
~不動産売買から農地転用・許認可まで~
株式会社不動産のStepup
行政書士・相続診断士事務所Stepup
TEL:076-482-5489