第3035日【 下調査完了〜 】
みなさんこんばんは!
今日はまず、ご連絡から。
========================
令和6年10月8日(火)〜10月9日(水)
上記2日間、所用により富山を留守にいたします。
電話には極力対応いたしますが、現地対応等が不可となりますので、ご了承ください。
10月10日(木)からは通常営業となります。
========================
さて、今日は富山市役所の6Fに出没しておりました。
目的地は、「道路河川管理課」さん。
というのも、今、一般貨物自動車運送業の新規の経営許可の取得をご依頼いただいておりまして、その準備のため。
運送業の経営許可は、もちろんいろんな要件がありますが、そのうちの一つに
「前面道路が、車両制限令に合致している」ことが必要であるというものがあります。
その「車両制限令」に合致した道路であることを確認するため、その「幅員証明書」というものを市道であれば「市」に、県道であれば「県」に、もらってくる必要があります。
(国道の場合は不要)
ということで、その「幅員証明書」を申請する前に、申請するに足りる幅員がそもそもあるのか、それを確認しにきたんですね。
「道路河川管理課」さんで「道路台帳」というもののコピーをいただいて、幅員を確認。
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20241007/20/estatestepup/1e/40/j/o2016151215495254460.jpg)
ああ、これなら大丈夫かな。
というわけで、早々に幅員証明書の申請の準備にかかります。
また、今回は車庫(駐車場)から道路に出るまでに私道を通る必要がありますが、その私道の所有者が地元の「土地改良区」さん。
この場合、その「土地改良区」さんに通行に関する承諾書をいただく必要があります。
これに関しては、先日、土地改良区さんとの交渉が完了しており、申請書さえ出せば、承諾をしてくれるという手筈になっています。
あとは委任状と申請書、図面を提出すれば幅員証明書が発行されるかな。
さ、一つ一つ、確実に。
*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*
株式会社不動産のStepup、行政書士・相続診断士事務所StepupnのHPは↓へ
![](https://stepup-toyama.com/wp-content/uploads/2024/10/%E8%A1%8C%E6%94%BF%E6%9B%B8%E5%A3%AB%E4%BA%8B%E5%8B%99%E6%89%80%E3%83%AD%E3%82%B4.png)
![](https://stepup-toyama.com/wp-content/uploads/2024/10/Stepup_logo1-1024x764.jpg)
*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*
![](https://stepup-toyama.com/wp-content/uploads/2024/06/footer-image.jpg)
先日、ラジオに出演させていただいた時の音声データや、
任意売却の事例などをYoutubeで紹介しています。 よかったら、ぜひ^^
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
![](https://stepup-toyama.com/wp-content/uploads/2024/10/%E5%90%89%E6%9D%91%E5%85%88%E7%94%9F-01-610x1024.png)
~不動産売買から農地転用・許認可まで~
株式会社不動産のStepup
行政書士・相続診断士事務所Stepup
TEL:076-482-5489
mail:info@stepup-toyama.com