第3315日【 事前に意見聴取だ! 】
みなさんこんばんは!
今日は、昨日ご相談のあった新規の一般貨物自動車運送業の許可申請に関しての調査、というか調整です。
実は、僕のことを呼んでくれたのは、以前僕が許可を担当させていただいた運送業者の社長さん。
その運送業許可を休止させて、その駐車場などを再利用する格好で別の会社が新規の許可申請をしたいが、できるか、というご相談でした。
(ちょっとわかりづらいですよね)
ただ。
そのご相談を承った際に、僕としての感想を。
「運送業の【休止】というのは、おおよそ1年以内を目処として再稼働することを目処として【一時的に】休眠すること」
なんです。
また、その場合には整備管理者や運行管理者を一旦解任の手続きをし、結局復帰の際には改めて選任をしなければならないという事情があります。
つまり
・「休眠」をするからには「再開」の目処が大まかに立っている
・「休眠」の場合は、一度、車両もすべて減車、整備・運行の各管理者も解任の手続きが必要
・「再開」の場合には、基本的には新規の許可申請の時と同じような動きは結局必要
ということになっています。
だとすれば、
「一旦、運送業の許可は廃止して、また再開の際に新規で許可申請を行う」
という方が手続きの手数的には楽だし、陸運の担当者さまサイドでは理解がしやすい。
そういう事情もありそうです。
そういった情報も含めて、クライアントさんに改めてのご提案。
「休止→新規」
ではなく、
「事業譲渡」
であれば、許可申請は一番手続き的には簡易に早くできそうだ、とお話。
ただ。
メリット・デメリットもしっかり説明しておきます。
陸運の担当者さんとは、いろんな話をしながら現時点での情報共有して。
どんな申請書を作成したらどういうふうにみられますかね、というようなことも、ニュアンスの問題ではありますが、アドバイスをいただいてきました。
僕の使命は、スムーズに新しい会社さんで一般貨物自動車運送業の許可を取れる方向を舵取りすること。
そういう目線から、クライアントさんには今後の指針をアドバイスさせていただきました。
おそらく、その方向で進むことになるかと思います。
そうなったからには、全力でお手伝いをさせていただきますよ!
しかし、こういう時に、
「役所の担当者さんと仲良くさせていただいていてよかった」
と思うんですよね。
僕としても、役所さんの意見を伺いにお邪魔しやすいですからね。

*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*
さて今日、待ちに待ったものが届きました。
それは、ビジネスバッグ。
3月のこと。
いつもお仕事で使っているカバンのチャックの調子が悪く。
修理に出してきたんです。
一目惚れで購入したカバン。
長く使いたいと思っていたので、メーカーがある岐阜県までドライブがてらお邪魔して修理をお願いしてきました。
それが、やっと今日、修理が終わって帰ってきたんです。
もう、本当に嬉しくて。
今まではプライベート用のトートバッグを臨時で使っていたんですね。
今日は、戻ってきたビジネスバッグに荷物を移し替えました!
どのくらい嬉しいかというと。
明日、仕事に行くのが今から楽しみになるくらい!!
相棒がまた復帰してくれましたし、仕事もまた頑張らねば!!!

*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*
株式会社不動産のStepup、行政書士・相続診断士事務所StepupnのHPは↓へ


*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*

先日、ラジオに出演させていただいた時の音声データや、
任意売却の事例などをYoutubeで紹介しています。 よかったら、ぜひ^^
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

~不動産売買から農地転用・許認可まで~
株式会社不動産のStepup
行政書士・相続診断士事務所Stepup
TEL:076-482-5489