-
行政書士
第3096日【 これ、ちゃんと確認しておけば安心です 】
【 これ、ちゃんと確認しておけば安心です 】 第3096日 みなさんこんばんは! 先日の話。 いつもお世話になっている某町の農業委員会さんと土地改良区さんに行ってきました。 もちろん、農地転用の件です。 お客様からご依頼をいただいた場所は、実は僕のよく知っている場所。 以前、その全くお隣の田んぼの農地転用をお手伝いさせていただいたことがありました。 と、いうことで、その周囲のことは前回の経験もあり、よくわかっています。 ここ、実は地目が農地(田)のままになっていますが、土地改良区の受益地からは除外されてしまっています。 ということは。 <<続きはブログで>> -
行政書士
第3095日【 あんな感じでよかったのだろうか^^; 】
【 あんな感じでよかったのだろうか^^; 】 第3095日 みなさんこんばんは! 今日はなんといっても、富山県行政書士会射水支部さんで講師をさせていただいたというお話。 本日は、射水支部さんの研修&忘年会の日で、その研修の講師を担当させていただきました。 タイトルは 『相続手続・空き家と行政書士のかかわり方』 と、させていただきました。 たまたま、僕が不動産業を兼業していることもあり、空き家対策に関して、行政書士がどう役に立てるか、ということをお話しようと思い。 そこで行政書士が一番アドバンテージを取れるタイミングとしては、相続手続きのお手伝いの際や、終活のタイミングなのかな、と思い、このタイトルに。 <<続きはブログで>> -
行政書士
第3094日【 さぁ、こちらも起動です 】
【 さぁ、こちらも起動です 】 第3094日 みなさんこんばんは! 今日はまた、富山医科薬科大学病院から仕事が始まります。 先日依頼してきた 『臨床調査個人票』 が、やっと出来上がってきたので、それを受け取りに行ってきました。 これ、お願いしてから約三週間かかります。 待ちましたよ。 しかも、書類ができたからといって、 「できました」 という連絡はいただけません。 あくまで、3週間後「くらい」に、「できたかどうか」を問い合わせてから受け取りに行かなければいけないんですね。 まぁ、そういうシステムです。 <<続きはブログで>> -
行政書士
第3092日【 誰かがやらなきゃいけないですしね。 】
【 誰かがやらなきゃいけないですしね。 】 第3092日 みなさんこんばんは! 今日は、行政書士会富山支部の理事会に参加させていただいてきました。 ・少し前に行われた行政書士広報月間のイベントの結果振り返り ・中間決算の報告 ・今後おこなわれる研修の予定等の打ち合わせ などを話し合っておきます。 最初は、 「なんで僕がこんなこと・・・」 って思った時期もありました。 <<続きはブログで>> -
行政書士
第3091日【 これからも、お手伝いしますよ! 】
【 これからも、お手伝いしますよ! 】 第3091日 みなさんこんばんは! 今までお手伝いさせていただいていた相続案件。 先日、相続登記が完了。 そして、ゆうちょ銀行の普通貯金の解約と、投資信託の名義変更が完了したことが確認できたことの連絡がありました。 そこで、代表相続人さんにご連絡。 「僕がお手伝いをさせていただいている業務はこれで全て無事完了できたと思います。あとは、相続した不動産を売却して、売却代金をお話し合いの通りに分配してあげてくださいね。」 と、ご連絡をさせていただきました。 <<続きはブログで>> -
休日
第3090日【 これで準備完了?! 】
【 これで準備完了?! 】 第3090日 みなさんこんばんは! 今日はお休みをいただいて、冬の準備などを。 ここのところ、めっきり寒くなって、立山は雪化粧。 SNSにも雪道の写真が出てくるようになりました。 そうなったら、やっぱり雪国の人間としては準備しておかないといけませんよね。 そう。 タイヤ交換です。 <<続きはブログで>> -
行政書士
第3089日【 その言葉、待ってました! 】
【 その言葉、待ってました! 】 第3089日 みなさんこんばんは! 今日は、富山市の無料空き家相談会に行政書士の担当としてお邪魔させていただきました。 行政書士の担当と言っても、今回は行政書士会からの派遣の枠で行っているだけの話であって、元々、全日本不動産協会の理事であることもあり。 行政書士枠でもあり、不動産業者枠でもありという、便利な枠で使っていただいています(笑) 今日も、数件のご相談をいただきました。 その中でも印象に残っているご相談。 去年、ご両親が亡くなられたお客様。 ご両親がお住まいであった家(つまり、ご実家)が空き家になってしまいました。 ご長男であるお客様が相続されましたが。。。 さぁ、どうしよう。 <<続きはブログで>> -
行政書士
第3088日【 あともう少しで申請できますよ 】
【 あともう少しで申請できますよ 】 第3088日 みなさんこんばんは! 今日は、承っている「一般貨物自動車運送事業許可申請」に関しての打ち合わせ。 ここまでに作成してきた書類をまず一度、一式揃えてみて、申請書の完成系の形にしてみます。 それを持って、社長とご担当者さんに 「現在地」 をご報告します。 この時点で、あと何が足りないのか。 そして、僕が作成した申請書の記載事項に間違いはないか。 今作成した申請書に記載されている事項はどういう意味を持つか。 <<続きはブログで>> -
行政書士
第3087日【 てんやわんやでした! 】
【 てんやわんやでした! 】 第3087日 みなさんこんばんは! 今日は午前中にガッツリ書類作成をしておきたかったのもあり、早朝から事務所にIN! 真っ暗な中、事務所についてまずはじめに着手するのは ・就労継続支援事業に関しての変更届出書の作成 でした。 先日、指定申請のお手伝いをさせていただいた事業所さん。 事務所の変更を行うための手続きです。 多機能事務所としてちょっと複雑な申請を行わせて頂いていただけに、変更に関してもちょっと複雑な手続きが必要。 <<続きはブログで>> -
行政書士
第3086日【 ご紹介、本当にありがとうございます 】
【 ご紹介、本当にありがとうございます 】 第3086日 みなさんこんばんは! 今日は、数件のお客様とのコンタクト。 一件は、先日まで相続手続きをお手伝いさせていただいていたお客様。 昨日お電話をいただきまして。 「姉の話なんですが、先日、相続の手続きをお願いした話をしたら、自分の相談も聞いて欲しい、と言われたもので」 というような趣旨。 聞くと、 ・今住んでいる土地建物が、だいぶ前に亡くなったご主人の名義のままかもしれない ・お子さんはお二人とも、先に身罷られている ・お孫さんとお子さんの配偶者がいる そういう状況だと、「私」が亡くなったあと、相続はどうなりますか? というご相談のよう。 <<続きはブログで>>