-
不動産
第3106日【 契約前の解体の打ち合わせ 】
【 契約前の解体の打ち合わせ 】 第3106日 みなさんこんばんは! 今日は、弊社が担当させていただいている不動産の売買物件に関して。 ご購入希望者さまの家を建てる予定のハウスメーカーさん、現在建っている家の解体作業を行う解体業者さんと僕の三者で、現地での打ち合わせです。 現在、売却不動産には家が建っていますが、 ・建物を解体した時の想定の状況 ・境界の関係 ・今後の作業の順序 などを打ち合わせてきました。 <<続きはブログで>> -
行政書士
第3105日【 もう元気にしてる?! 】
【 もう元気にしてる?! 】 第3105日 みなさんこんばんは! 今日は、死後事務委任・遺言執行を承っているおばあちゃん。 先日、胸椎の圧迫骨折で入院しました。 入院の際には、一度顔を見に行ってきましたが、今日は改めて様子を見に行ってきました。 先日は、痛みでベッドに寝たままの状態でお話をしていましたが。 その後、専用のコルセットが出来上がって、早々にリハビリを開始したそうで。 一度早々に会いに行って、今後のことも話しておかないとと思い、行ってきました。 <<続きはブログで>> -
休日
第3104日【 今年も楽しみにしていました^^ 】
【 今年も楽しみにしていました^^ 】 第3104日 みなさんこんばんは! 今日は一日お休みとさせていただいて。 友人のバレエの発表会を見に行ってきました^^ 毎年この時期に開催されるのを楽しみにしています🎵 <<続きはブログで>> -
不動産
第3103日【 管理業者の冬支度 】
【 管理業者の冬支度 】 第3103日 みなさんこんばんは! 気がついたらもう、12月も半ばに差し掛かりましたね。 また、ニュースを見ていると、大雪の話題もてんこ盛り。 というわけで、管理を承っている賃貸物件へ。 この時期になると必ず行なっている、 「融雪装置のチェック」 です。 今日、家賃の請求書のお届けと、共用部の蛍光灯の交換、そして融雪装置のチェックで現場へ。 <<続きはブログで>> -
不動産
第3102日【 今日は主催する側です 】
【 今日は主催する側です 】 第3102日 みなさんこんばんは! 先日から、講義を聞きに行ったり、お話をさせていただいたりしていましたが。 今日は、主催者として 「お話をしていただく」 側に回っていました。 全日本不動産協会富山県本部の第4回法定業務研修です。 研修委員長として、参加しておりました。 前半は、当協会顧問弁護士による講義。 <<続きはブログで>> -
不動産
第3101日【 ここはほぼ唯一参加させていただいている交流会です 】
【 ここはほぼ唯一参加させていただいている交流会です 】 第3101日 みなさんこんばんは! 今夜はいつも(?)参加させていただいている【守成クラブ】の日。 なんとか仕事に目処をつけ、少し遅刻しながらもなんとか参加してきました! ここのところしっかりと時間を作ることができず、久々の参加となってしまいましたが^^; 参加するのは地元の企業のトップ(またはそれに準じる地位の方)ばかり。 みなさん、うまくアピールをして化学反応を起こしておられます。 <<続きはブログで>> -
行政書士
第3100日【 2時間たっぷりお話ししてきました! 】
【 2時間たっぷりお話ししてきました! 】 第3100日 みなさんこんばんは! 今日は、昨日と打って変わってお話をさせていただく方に回りました。 富山市社会福祉協議会さんでの相続セミナー。 これで約3年ほどになるでしょうか、年に一度、お邪魔させていただいています。 対象は六十歳以上の方で、「終活セミナー」と銘打って、広報とやまで参加者を募集しています。 この終活セミナー、全3回の講義で構成されていて、 第1回は整理収納アドバイザーさんの「生前整理」のお話。 第2回は介護支援専門員さんの「医療・介護」のお話。 そして今回の僕の「相続」のお話です。 と、いうことで、今日のタイトルは 「より良い生活のための相続の基礎知識」 とさせていただいています。 <<続きはブログで>> -
不動産
第3099日【 今日はお話を伺う側で 】
【 今日はお話を伺う側で 】 第3099日 みなさんこんばんは! 今日は夕方、全日本不動産協会富山県本部(富山支援部会)にて、勉強会が開催されました。 講師には、富山市役所活力都市創造部居住対策課さんからご担当者にいらしていただいて、 『富山市の空き家対策の取り組みについて』 と銘打ち、現在の富山の空き家の状況についての解説、そして、その対策で富山市が行なっていることの現状(取り組み内容)を伺いました。 どこもかしこもではありますが、やはり空き家が当然増えている。 これは言われなくてもわかるどころか肌で感じております。 それに対して、どういう対処をしているのか。 まぁやっぱり、役所としてできそうなのは、 ・把握 ・見回り ・補助金 ですよね。 <<続きはブログで>> -
行政書士
第3098日【 年内にどれだけの仕事が納められるでしょうか 】
【 年内にどれだけの仕事が納められるでしょうか 】 第3098日 みなさんこんばんは! ここ数日で、お仕事の関係でバタバタとありがたいご連絡をいただいています。 販売中の不動産に関して、3件ほどの物件にご購入のご希望をいただいています。 とある士業さんからのご紹介で、相続手続に関してのご相談のご連絡。 いつものコンサルタントさんから、こちらも相続手続のご相談。 とある社労士さんから、関与先の法人さんの一般貨物自動車運送業許可に関してのご相談。 お世話になっている建設業者さんから、お知り合いの相続手続に関してのご紹介。 不動産売買の手続きで、確定測量が完了したというご連絡。 開発行為許可申請のサポートをさせていただいている案件では、建築指導課さんや道路河川管理課さんとの協議がだいぶ進んだことの共有。 <<続きはブログで>> -
行政書士
第3097日【 知彼知己百戦不始 】
【 知彼知己百戦不始 】 第3097日 みなさんこんばんは! 今日は、とある不動産の売買物件をご購入希望のお客様とのご相談です。 物件の現地で実際に見ていただきながらお話を伺います。 ・引き渡しの時期などをご相談させていただくことはできるでしょうか? ・物件の価格に関して、少し相談させていただくことは可能なんでしょうか? ・手付金の金額などはどう決めたらいいでしょうか? などなど、初めて不動産を購入されるお客様で、わからないことでいっぱいのようです。 もちろん、不動産を何度も購入される一般の方ってそうたくさんはいらっしゃいませんから、ごく普通のことなんですけどね。 そういう場合、お伝えすることは。 <<続きはブログで>>