-
行政書士
第3116日【 改めて、一歩進めていきましょう 】
【 改めて、一歩進めていきましょう 】 みなさんこんばんは! 今日は、久々にお顔を見せていただくお客様との打ち合わせが2件。 それぞれ、事情があって間が空いてしまっていました。 今日は、年末ということもあり、今度の動き方の打ち合わせ。 まずは相続した不動産の処分の件でA様と打ち合わせ。 このA様とは付き合いが長く。 お母様が逝去された時の手続きや、その後のご自宅の処分の際のお手伝いをさせていただいた経緯があり、だいぶ、深いお手伝いをさせていただいています。 <<続きはブログで>> -
不動産
第3115日【 ほっと一安心! 】
【 ほっと一安心! 】 第3115日 みなさんこんばんは! 年も押し迫ってきて、なんだか落ち着かない毎日を過ごしておられる方も多いかと思いますが、みなさん、いかがお過ごしでしょうか? そんな中、僕はといえばまず一つ。 今日は先日受験した 『賃貸不動産経営管理士』 という国家資格の合格発表日でした! 午前中、ふと思い出して確認してみることに。 きっと忘れているだろうなと思って、受験票は先日、カバンの中に潜ませておきました。 流石に、こういう合格発表って、緊張しますね〜 久々にドキドキしながらキーボードを叩きました。 ネット上の合格発表はどうもわかりにくく、印刷して照合。 <<続きはブログで>> -
行政書士
【 年内におさまる仕事、これから始まる仕事 】
【 年内におさまる仕事、これから始まる仕事 】 第3114日 みなさんこんばんは! 今日はクリスマス。 みなさん、素敵な1日をお過ごしでしたでしょうか? クリスマスが終われば、もう年末へとまっしぐらですね。 今年はカレンダーの並びが良くて、9連休という方が多いのではないでしょうか? その楽しみな9連休に向けて、今は必死に仕事を納めなければいけませんね。 僕も例に漏れず。 昨日、お客様から業務委託契約書や委任状などが到着した相続手続の案件。 昨日のうちに、役所などを回って必要な戸等を収集しておきました。 そして、昨日、法定相続情報の案や必要書類を作成。 それを受けて、今日。 名寄帳を取得してからの、法務局での法定相続情報一覧図を申請しておきました^^ これでこの案件に関しては年内は完了かな、と思っていたんですが。 <<続きはブログで>> -
行政書士
第3113日【 やっぱりそうですよね! 】
【 やっぱりそうですよね! 】 第3113日 みなさんこんばんは!! 今日は、少し動いている、死後事務委任と遺言執行を承っているおばあちゃんについて。 先日から、胸椎の圧迫骨折で入院しています。 年齢もあって(今年で御年95!)、退院後、自宅で一人暮らしはつらいだろう、との診断。 また、ずいぶん前から、 「そろそろ、施設のようなところで安心して暮らすのもいいかな」 と、ご自身でもおっしゃっておられました。 これを機に、ということで色々なパターンを検討していますが、最終的には前々からご本人が希望していた 「老健施設」 に入居することになりそうかな。 と、いうことで、今日は僕が本人やご家族の代わりに申し込みに行ってきました。 そこで、ソーシャルワーカーさんとの打ち合わせです。 <<続きはブログで>> -
行政書士
第3112日【 今日も申請してきましたよ 】
【 今日も申請してきましたよ 】 第3112日 みなさんこんばんは! 今日は朝一番から法務局さんへ。 法定相続情報一覧図の申請にお邪魔してきました。 朝から、 ・申請書 ・法定相続情報一覧図 ・被相続人さんの出生から死亡までの戸籍一式 ・相続人さんの戸籍 ・被相続人さんの住民票の除票 ・相続人さんの住所証明情報 ・申出人さんからの委任状 ・申出人さんの本人確認情報写 ・僕の身分証明書写 こんな申請書類と添付書類一式を重ね重ねチェック。 <<続きはブログで>> -
行政書士
第3111日【 それで終わりじゃないんですよ 】
【 それで終わりじゃないんですよ 】 第3111日 みなさんこんばんは! 今日の話題は、重ねての話になるかもしれませんが。 よく、僕がご依頼をいただく「農地転用」に関しての話題。 農地転用許可って、許可を取得してめでたしめでたし、ではないんです。 というのは。 農地転用許可というのは、 「農地」を「農地以外(申請した用途)」に変更することを許可します というものですよね。 この許可をいただければ、その申請通りに農地を工事してもいいですよということ。 <<続きはブログで>> -
休日
【 冬の準備を進めておきました 】
【 冬の準備を進めておきました 】 第3110日 みなさんこんばんは! 今日は、自宅の冬支度のためもあり。一日ゆっくりすることに。 まずはいつも通り、奥さんを仕事に送り出して、食料の買い出しです。 朝イチで奥さんが作ってくれた買い物リストと睨めっこしながら、大阪屋さんでベテラン主婦さんたちとタメを張ってきました。 帰ってきてから。 営業車で絶賛大活躍中のプリウスの洗車、窓のガラコ塗布、そしてワイパーの交換。 ワイパーは雪が降る前に交換しておこうと思って、ネットで買っておいたんですよね。 <<続きはブログで>> -
不動産
第3109日【 これで準備OK,,,ですが更に。 】
【 これで準備OK,,,ですが更に。 】 第3109日 みなさんこんばんは! 今日は不動産売買の現場から。 先日、建物の解体が完了し、更に、確定測量も完了しました。 更に言えば、建物の解体に伴って、滅失登記も完了。 決済日も決まったことから、固定資産税・都市計画税の日割精算額も決定しました。 そこで今日、買主様と売主様に今後の動きや決済日当日に動かすお金も1円単位で計算してご説明をさせていただいてきました。 <<続きはブログで>> -
みまもっちゃ
第3108日【 大体めども付いてきたので 】
【 大体めども付いてきたので 】 第3108日 みなさんこんばんは! 9月に亡くなったお客様の死後事務と遺言執行に関して。 先日、これで最後かな、と思われる請求書の支払いも終わらせました。 新しく届く請求書も無くなったので、これでほぼ目処はついたかな、というタイミング。 そこで、改めて請求書、領収証、預かり証などの証憑関係、通帳などを照らし合わせ、帳簿などのチェックをしておきました。 <<続きはブログで>> -
行政書士
第3107日【 これはなかなか複雑になりそうですね 】
【 これはなかなか複雑になりそうですね 】 第3107日 みなさんこんばんは! 今日は、先日ご相談をいただいていました、終活に関しての打ち合わせ。 前回の打ち合わせでは、 ・自分の名義になっている不動産がどれだけあるかわからない ・だいぶ前に亡くなったご主人の名義のままになっている不動産が残っているかも この2点が気掛かりになっているようでした。 そこで、まずはその調査をしてきますね、ということで委任状をいただいて調査をしていました。 今日は、その調査が完了したのでご報告と今後の方針の打ち合わせでお邪魔しました。 そこで分かったこと。 ・次男さんのご自宅の土地建物に、依頼者さんご主人の名義が入っていること →次男さんが家を建てた際に、お金を出されたんでしょうね。ただ、なんでここの相続手続がされてないんでしょうか。。。 ・田んぼを一つ持っておられますが、そこに半分、長男さんの奥さんとお子さんの名義が入っています →最初はご主人と依頼者さんの名義だったものが、ご主人が亡くなられてご長男さんに相続され、ご長男さんが亡くなられて奥さんとお子さんが相続した、ということですね。 ・松任に土地を持っているはずだ、と仰っていましたが、公課証明書を取得してみたら、むしろ無資産証明書が出ましたので、その土地は「ない」と思います。 これで色々わかることが出てきました。 <<続きはブログで>>