-
行政書士
第3185日【 やっとここまできましたね! 】
【 やっとここまできましたね! 】 第3185日 みなさんこんばんは! 今日は、だいぶ前からご依頼をいただいていた相続手続きに関して。 ご依頼者である相続人さんは認知機能には問題はないものの、高齢のため、なかなか機動的に動くことが叶わず、地元の方が有志としてお手伝いしてくださいました。 と、いうのも、被相続人名義になっている「農地」がありまして。 その「農地」を含めて、地元では土地改良の計画があります。 そのため、その「農地」をできれば、「土地改良」に参加してほしい(参加してもらわないと、土地改良の土地が歯抜け状態になってしまう)わけです。 相続人さんとしては、土地改良に異議はないのですが、相続手続きが完了しておらず、一存でハンコを押してあげるわけにいかない、という、そういう状況。 だから、この相続手続きに関しては地元さんとしてもお願いベースではありますが、協力的に動いてくださっているというわけなんですね。 とは言いながら。 相続人さんがもう一人いらっしゃるのですが、なかなか連絡が取れず、ここまで来るのに約1年かかっています。 実はつい先日、もう一人の相続人さんにはコンタクトが取れ、相続人さんの息子さんなどにも記載内容のご説明をした上で、遺産分割の内容に理解をいただけて。 (そもそも、今回の「もう一人の相続人さん」は何ももらうつもりもなかったため、事前にご通知させていただいた内容で何も異議はなかったようです) その上での今日でした。 <<続きはブログで>> -
みまもっちゃ
第3184日【 その隙間、心配なんです 】
【 その隙間、心配なんです 】 第3184日 みなさんこんばんは! 今日は、一般社団法人みまもっちゃで普段、見守りをさせていただいているおじいちゃんの家にお邪魔してきました。 おじいちゃん、現在、以前作成した公正証書遺言を信託銀行さんの監修のもと、作り直しをしています。 それはそれでいいんです。 ちゃんと、思いの通りの書類ができれば。 今日、おじいちゃんが 「●●日に、公証役場に行ってきますね」 と、言っておられて、こちらもほっとしました。 今までの公正証書遺言の内容がちょっとおかしかったのが気になっていたので^^; 「これで安心だよね」 と、いうおじいちゃんに 「いやいや、まだですよ!」 と、待ったをかけます。 「前にも、順番に一つずつやっていこうね、ってお話をしていましたけど、まだ、安心しちゃダメですよ。」 と。 「それってどういう意味です?」 <<続きはブログで>> -
行政書士
第3183日【 久々に、、、太陽光 】
【 久々に、、、太陽光 】 第3183日 みなさんこんばんは! さて、今日は本当に久々にお声がかりがあったお仕事。 太陽光発電の名義変更の手続きです。 実は、細々と集めるものがあったり、所有者さんがわからなくなってしまっている情報を調べなくてこちらで調べる必要があったり。 また、規模の大きいもの(10kW以上)の手続きの場合は、説明会を開催しなければいけなかったりで、基本、お仕事を承っていなかったんです。 ただ今回は、ちょっとしたご縁もあり、お引き受けすることにしました。 クライアントさんから、手元にある情報をいただいて確認をします。 規模は10kWを超えてる!、、、けれど、 <<続きはブログで>> -
行政書士
第3182日【 応援してあげたい! 】
【 応援してあげたい! 】 第3182日 みなさんこんばんは! 今日は、とある法人さんからのご紹介で、お若い男性にお会いしてきました。 指定の時間、場所にお邪魔すると、 ご紹介をくださった法人の会長、社長と一緒に、お若い男性が。 聞くと、今は、とある会社の従業員として富山営業所を任されているけれど、これから独立して自営していきたいので、会社設立などに関して知恵と力を貸してほしい、とのこと。 当然のことながら、まず必要なのは 「会社設立」 のお手伝い。 まず、 ・「会社」にはいろいろ種類があること ・設立手続きには登記の手続きも含めてどれぐらいの費用がかかるか ・設立手続きのためには、どんなことを考えておかないといけないか などのお話をしながら。 <<続きはブログで>> -
休日
第3181日【 今日はメンテナンスDay 】
【 今日はメンテナンスDay 】 第3181日 みなさんこんばんは! 今日は、1日お休みにして。 天気もあまり良くなかったこともあり。 先日から筋肉痛がひどい足はお休みさせて、休足日に。 そして、なかなか手を回せていなかった身の回りのモノたちの手入れの日にすることにしました。 まずは毎日気になっていたもの。 <<続きはブログで>> -
不動産
第3180日【 不動産売買のセカンドオピニオンもアリじゃないですか? 】
【 不動産売買のセカンドオピニオンもアリじゃないですか? 】 第3180日 みなさんこんばんは! 今日は、久々に以前相続のお手伝いをさせていただいたお客様が事務所を訪ねてくださいました。 もちろん、 「お久しぶりです!」 をいいにきてくださったわけではなく、ちょっとしたご相談ごとがあり、以前のご縁ということで、僕を頼ってきてくださったんですけどね。 ご相談の内容が複雑で、なるほど、これはなかなか難しいかもしれないな、という内容。 というのも。 ①以前相続した土地の上に、息子さんが家を建てたいと思っている。 ②相続した土地だけでは狭いと思っていたところ、ちょうどお隣が売りに出された ③お隣の土地も購入しようと思っている ④お隣の土地も購入した上で、その上に二世帯住宅を建てて、自分たちも一緒に住もうと思っている ⑤自分たちが住んでいる今の土地建物もそれに合わせて売却しようと思っている と、まずはこんな状況であることを確認しました。 <<続きはブログで>> -
みまもっちゃ
第3179日【 一緒に話を聞いておきますからね。 】
【 一緒に話を聞いておきますからね。 】 第3179日 みなさんこんばんは! 昨日の宇奈月から直接、お仕事の現場に。 みまもっちゃで見守りをさせていただいているご年配のご夫婦のところへ。 おばあちゃんが年始から入院していて、少し状況が安定してきました。 そこで、リハビリができる施設に居を移す予定になってきました。 その準備で、まずは今後の動きややっておかなければいけないことを社会福祉士さんに確認を。 <<続きはブログで>> -
みまもっちゃ
第3178日【 今日はゆっくり反省会 】
【 今日はゆっくり反省会 】 第3178日 みなさんこんばんは! 今日は午前中、バタバタ走り回っておりましたよ。 いつもお世話になっている司法書士さんにお客様から預かった登記費用をお渡しに行きがてら、ご挨拶。 また、新しく近々売り出しを行う予定の新築建売住宅の写真撮影。 そして、遺産分割協議書の修正案を作成したので、相続人さんにお届け。 さらに、新しく〈相続手続+後見人の選任+不用品処分+不動産売却〉を行う必要のある案件に関して、総合的なコンサル及び必要な手続きに関しての見積もり依頼を受諾。 さらにさらに、先日購入申し込みをいただいた不動産売買案件の住宅ローン仮審査の段取り調整で、担当金融機関の支店長さんとお客様をマッチング。 そうこうしているうちに、別件での遺産分割協議がまとまったとのことで、その報告を受け、遺産分割協議書の調整。 これを午前中いっぱい+おにぎりを頬張りながらお昼すぎくらいまでに完了!! なんでそんなに急ぐのか。 <<続きはブログで>> -
行政書士
第3177日【 現地説明会無事完了! 】
【 現地説明会無事完了! 】 第3177日 みなさんこんばんは! 今日は農地に関しての手続き。 昨年末に農振除外が完了した農地なんですが、やっと準備が整い、次の「農地転用許可申請」に進んでいます。 その「農地転用許可申請(5条許可申請)」を行えたのが2月18日。 その上でその許可がされるかどうかに関わる会議が3月初旬に開催されます。 その会議上で、申請された農地転用の案件が「妥当」なのか「不当」なのかを判断するための説明会が今日、現地にて行われました。 <<続きはブログで>> -
不動産
第3176日【 自分の目と耳で確認です 】
【 自分の目と耳で確認です 】 第3176日 みなさんこんばんは! 今日は、近々に売り出しをお手伝いさせていただく予定の不動産の調査です。 新築の建売住宅の売り出しに備えての調査。 もちろん事前に場所のデータはいただいていますし、建築確認関係のデータもいただいているので、それを確認した上で。 自分で「重要事項説明書」に記載するべき事項に関しては、やはり自分で改めて調査をしておきたいと思い、市役所にお邪魔してきました。 上下水道の配管状況。 前面道路の調査。 この辺りは、「確認済書」や「図面」にも記載されていますが、やはり自分の目でも。 ということで。 <<続きはブログで>>