-
不動産
第3447日【 毎年恒例の作業です 】
【 毎年恒例の作業です 】 第3447日 みなさんこんばんは! さて今日は、毎年冬になると恒例になっている作業です。 それは、 「管理しているアパートの融雪装置の作動チェックと清掃」 です。 一年ぶりに、実際にポンプを起動、まずは水が出るか。 そして、水が出る穴が詰まってしまっていないか。 制御盤に異常はないか? そんなところをチェック。 この時期になると、道路でも作業員さんが融雪装置のチェックをしていますが、それと同じことですね。 <<続きはブログで>> -
不動産
第3440日【 本当にそうなのかどうかはまだわかりませんよ 】
【 本当にそうなのかどうかはまだわかりませんよ 】 第3440日 みなさんこんばんは! 今日、Threadsを見ていましてね。 あー。。。 と思った投稿と、そのリプライがありました。 それは、 「(とある不動産に)契約の申し込みをした後で、仲介業者に不信感を抱いてしまった場合はどうすればいいの??」 という趣旨の投稿。 その投稿へのリプライが 「重説や契約を取り交わしていなければ、キャンセル料もかかりませんよ!」 というものや、 「売買契約が終わっていなければセーフ!」 というもの。 ほぼほぼ、その通りではあるのですが。 <<続きはブログで>> -
不動産
第3425日【 考えるきっかけになる、いい研修でした 】
【 考えるきっかけになる、いい研修でした 】 第3425日 みなさんこんばんは! 今日は、午後から事務所を離れまして、石川県金沢市の日航ホテルにて。 公益社団法人不動産保証協会中部北陸地区主催の 『苦情解決業務研修会』 に参加してきました。 これは、全日本不動産協会に加盟する不動産業者が同時に加盟する、全日本不動産保証協会の研修会。 以前も書いた通り、不動産保証協会というところでは、不動産業者の不手際に対しての保証をしているわけですが、それの関連で、たくさんの苦情やトラブルが持ち込まれます。 その内容に関する研修でした。 <<続きはブログで>> -
不動産
第3423日【 売買手続は進んでいきますが、大丈夫ですか? 】
【 売買手続は進んでいきますが、大丈夫ですか? 】 第3423日 みなさんこんばんは! 先日、お手伝いをさせていただいている不動産の購入に関して、 「これに決めた!」 ということで、買付証明書をご記入いただき、売主側に提出しています。 それが、先週火曜日の話。 そこから売主側の業者さんから返答がありまして。 「これで、売主には購入希望ありということでご連絡してあります」 これで、僕のお客様が 「1番手」 という扱いになります。 そこから、相手側業者さん。 「ここから原則1週間以内程度で売買契約を締結していただき、1ヶ月以内に決済(引き渡し)となります」 とのこと。 <<続きはブログで>> -
不動産
第3422日【 『景品』にも規制があるってご存知? 】
【 『景品』にも規制があるってご存知? 】 第3422日 みなさんこんばんは! 今日は朝イチにいつも通りの食材の買い出し。 いつものスーパーに買い物に行くわけですが。 今日、ちょっと気になったのは、商品にくっついている景品。 よく、ビールなんかにお茶や油などがくっついていたり、ペットボトルの清涼飲料水にオマケが付いていたりしますよね。 あれです。 実は、先日の全日本不動産協会の法定業務研修会でも、景表法(不当景品類及び不当表示防止法)に関する研修がありましたからね。 それで少し気になっていたわけです。 不動産業者と景表法って、そんなに関係があるのかな? と思われる方もおられるかもしれませんが、結構関係あるんですよ。 <<続きはブログで>> -
不動産
第3418日【 今期のリアル研修完了! 】
【 今期のリアル研修完了! 】 第3418日 みなさんこんばんは! 今日は、全日本不動産協会富山県本部の研修委員長として、研修会に参加。 リアル参加型の研修会としては今期最後の開催となります。 毎年、その期の最後のリアル研修会は、顧問弁護士さんに登壇をいただき、各種テーマに関して裁判事例などを通して解説をいただいています。 今回もそんな回。 毎年、人気なんですよ^^ 今回のテーマは、”契約不適合責任”です。 大まかに、下記のような判例と宅地建物取引業法の解釈を絡めながら講義をいただきました。 <<続きはブログで>> -
不動産
第3415日【 久々にオープンハウス 】
【 久々にオープンハウス 】 第3415日 みなさんこんばんは! 今日は、久々のオープンハウスで現地に待機していました。 売主様との共催で、今日は僕が現場待機を行う担当だったのです。 現地について、オープンハウスの旗を立て、物件の中の電気を点け、窓を開けて外の風を入れ。 スリッパを並べて準備完了^^ 玄関を開けて、お客様をお迎えする用意をしておきました。 <<続きはブログで>> -
不動産
第3410日【 試験、お疲れ様でした! 】
【 試験、お疲れ様でした! 】 第3410日 みなさんこんばんは! さて、昨日は宅地建物取引士の資格試験でしたね。 受験者の皆さん、本当にお疲れ様でした。 Threadsなどを見ていると、 「難しかった」 という声が多かったように思います。 やはり、それなりに大変な試験ではありますから、そう簡単には受からないですね。 ユーキャンさんのホームページでは、合格予想点が「34±1点」となっていました。 昨日の今日なので、まだまだ誤差があると思いますが。 <<続きはブログで>> -
不動産
第3408日【 これをどう伝えようかな。 】
【 これをどう伝えようかな。 】 第3408日 みなさんこんばんは! 10月も半ばを過ぎ、年末あたりまでの予定がだいぶ近づいてきました。 今月だけでも、 ・富山市役所さんの行政書士無料相談 ・全日本不動産協会の法定業務研修会 ・事業承継トータルサポートの事業承継セミナー ・全日本不動産協会富山県本部富山支援部会主催の研修会講師(ランチミーティング) などへの参加を予定しています。 その中でも、研修会講師に関しては、僕が主体になって不動産屋さん相手にお話をしなければならないということで、構想・準備を進めています。 <<続きはブログで>> -
不動産
第3406日【 もう半期終わりですよ! 】
【 もう半期終わりですよ! 】 第3406日 みなさんこんばんは! 今日は全日本不動産協会富山県本部の理事会に出席してきました。 考えてみると、4月に新しい期が始まってから、もう半年なんですね。 上半期の動きを経て、半期の決算状況の確認。 そして、来季に向けての事業計画の策定。 さらに、富山県本部内の各種制度や設備の決定。 今日は色々な協議で、いつもより1時間ほど理事会が長引いてしまったくらい。 今後の全日本不動産協会富山県本部のアピール・広報の件で意見がたくさん出たり。 僕が担当させていただいている研修委員会が担当する法定業務研修会の今後のこと。 <<続きはブログで>>