-
行政書士
第3088日【 あともう少しで申請できますよ 】
【 あともう少しで申請できますよ 】 第3088日 みなさんこんばんは! 今日は、承っている「一般貨物自動車運送事業許可申請」に関しての打ち合わせ。 ここまでに作成してきた書類をまず一度、一式揃えてみて、申請書の完成系の形にしてみます。 それを持って、社長とご担当者さんに 「現在地」 をご報告します。 この時点で、あと何が足りないのか。 そして、僕が作成した申請書の記載事項に間違いはないか。 今作成した申請書に記載されている事項はどういう意味を持つか。 <<続きはブログで>> -
行政書士
第3087日【 てんやわんやでした! 】
【 てんやわんやでした! 】 第3087日 みなさんこんばんは! 今日は午前中にガッツリ書類作成をしておきたかったのもあり、早朝から事務所にIN! 真っ暗な中、事務所についてまずはじめに着手するのは ・就労継続支援事業に関しての変更届出書の作成 でした。 先日、指定申請のお手伝いをさせていただいた事業所さん。 事務所の変更を行うための手続きです。 多機能事務所としてちょっと複雑な申請を行わせて頂いていただけに、変更に関してもちょっと複雑な手続きが必要。 <<続きはブログで>> -
行政書士
第3086日【 ご紹介、本当にありがとうございます 】
【 ご紹介、本当にありがとうございます 】 第3086日 みなさんこんばんは! 今日は、数件のお客様とのコンタクト。 一件は、先日まで相続手続きをお手伝いさせていただいていたお客様。 昨日お電話をいただきまして。 「姉の話なんですが、先日、相続の手続きをお願いした話をしたら、自分の相談も聞いて欲しい、と言われたもので」 というような趣旨。 聞くと、 ・今住んでいる土地建物が、だいぶ前に亡くなったご主人の名義のままかもしれない ・お子さんはお二人とも、先に身罷られている ・お孫さんとお子さんの配偶者がいる そういう状況だと、「私」が亡くなったあと、相続はどうなりますか? というご相談のよう。 <<続きはブログで>> -
行政書士
第3085日【 銀行さん巡り 】
【 銀行さん巡り 】 第3085日 みなさんこんばんは! 今日は、相続手続のお手伝いで銀行さん巡りが開始された日。 朝、何ヶ所か回ってから遅めの事務所入りをすると。 郵便がいくつか届いており。 その中に、待ちに待ったものが。 とある相続手続に関して、相続人さんのお一人からの遺産分割協議書と印鑑登録証明書が届いていました! そこで。 今まで仮に作成をしておいた書類をもう一度チェック。 <<続きはブログで>> -
行政書士
第3080日【 やっぱりちゃんと調べておきましょう 】
【 やっぱりちゃんと調べておきましょう 】 第3080日 みなさんこんばんは! 先日まで相続手続で財産調査を承っていたお客様。 お父様の相続に関して、預金の調査が一通り終わりましたよ、とご報告をしたら、 「念の為に母の分の預金調査もお願いします」 ということになりまして。 先日、一通り回った金融機関さんをもう一回り、回ってくることになりました。 <<続きはブログで>> -
行政書士
第3079日【 こうやって規制は厳しくなっていくわけです 】
【 こうやって規制は厳しくなっていくわけです 】 第3079日 みなさんこんばんは! 今日は、先日許可が降りた農地転用案件に関して、現地確認をしに行ってきました。 『許可が降りた後に現地確認?』 と、思われるかもしれませんが、間違いなく許可後の現地確認です。 農地転用許可というのは、許可後に農地を農地以外(宅地や雑種地など)に転用するわけじゃないですか。 と、いうことは、許可する方(農業委員会)としても、許可通りに工事等がされているのかが気になるわけです。 今回僕がお手伝いをさせていただいたのは、農地を駐車場兼資材置場にする予定の転用。 <<続きはブログで>> -
行政書士
第3077日【 どうせなら綺麗にしておきましょう! 】
【 どうせなら綺麗にしておきましょう! 】 第3077日 みなさんこんばんは! 今日は、農地転用等でお手伝いさせていただいたお客様に、成果品のお届けに行ってきました。 お客様からのご要望は ・農振除外申請 ・農地転用(農地法第5条)許可申請 だったのですが。 農地の売主側で相続が始まってしまい。 まずはそちらの相続手続きを終わらせるのが先決に。 <<続きはブログで>> -
行政書士
第3075日【 やっぱり新しい発見が必ずありますよね。 】
【 やっぱり新しい発見が必ずありますよね。 】 第3075日 みなさんこんばんは! 今日はお勉強の1日。 明日、資格試験なんです。 「賃貸不動産経営管理士」 っていう国家資格の年に一度の試験日。 金沢まで受験に行ってくる予定なんですが。 実は、この試験のために、去年、講習を受けに名古屋まで行っています。 本来は、去年のうちに受験すればいいようなもんなんですが。。。 去年の試験日は、奥さんのピアノ発表会と丸かぶりで。 ピアノ発表会のお手伝いをとったんですよね。 だから受験しておらず。 今年の受験となりました。 というわけで、講習と受験の間に1年のブランクができてしまいました。 <<続きはブログで>> -
行政書士
第3074日【 皆さんの参考になったでしょうか 】
【 皆さんの参考になったでしょうか 】 第3074日 みなさんこんばんは! 今日は昨日からの 「富山相続・事業承継ミライ会議」 2日目です。 1コマ目は 「富山県相続診断士会10周年記念特別勉強会」 2コマ目は 「事業承継トータルサポート富山 設立総会」 3コマ目は 「第120回 富山相続事例研究会 10周年特別例会」 と、今日も盛りだくさんの1日です。 <<続きはブログで>> -
行政書士
第3073日【 ようこそ富山へ 】
【 ようこそ富山へ 】 第3073日 みなさんこんばんは! 今日は、 「富山相続・事業承継ミライ会議」 で、午後からセミナーに参加させていただいていました。 ・相続トータルサポート富山 ・富山相続事例研究会 ・富山県相続診断士会 などが発足10年の節目であったり、 ・事業承継トータルサポート富山 の発足が決まったり。 そういう節目の年であるため、富山で開催されました。 <<続きはブログで>>