-
行政書士
第3017日【 そこをどうお話をするか、が問題かな。 】
【 そこをどうお話をするか、が問題かな。 】 第3017日 みなさんこんばんは! 今日は、SNSを見ていてちょっと思ったこと。 自分なりの意見なので、「なんだかなぁ」と思われる方はそれでいいですからね。 今日見た写真がこちら。 <<続きはブログで>> -
行政書士
第3015日【 お待ちかねです! 】
【 お待ちかねです! 】 第3015日 みなさんこんばんは! 今日は朝一番から富山県土木センターへ。 先月申請していた、前々から各種申請関係のお手伝いをさせていただいている建設会社さんの建設業許可の更新許可が降りました。 この許可書を受領しに行ってきたんです。 今年、この建設業者さんは経審と入札参加申請にも挑戦したいということで、、、 <<続きはブログで>> -
行政書士
第3011日【 立ち会い完了! 】
【 立ち会い完了! 】 第3011日 みなさんこんばんは! 今日は、とあるお客様の 『就労継続支援事務所』 の認可申請に関してのお話。 もともと、事務所としての建築物だったものを今回、就労継続支援事業所として利用します。 そうすると、建築基準法上の「事務所」から「児童福祉施設等」というジャンルの建物に「用途変更」が必要になります。 この場合、面積が小さい場合(多くは200㎡未満の場合)は用途変更の許可申請は不要なんです。 が。 <<続きはブログで>> -
行政書士
第3016日【 ちょっと立場が変わって 】
【 ちょっと立場が変わって 】 第3016日 みなさんこんばんは! さて今日も、いつもながらにお邪魔している富山市役所へ。 さらにいつもながらに戸籍の収集に行ってきたのですが。 今日はいつもとはちょっと立場が違いまして。 いつもとは、立場的には異なって、 「遺言執行者」 として、被相続人さんの戸籍や住民票の除票などを調査しています。 <<続きはブログで>> -
行政書士
第3013日【 頼もしい! 】
【 頼もしい! 】 第3013日 みなさんこんばんは! 先日、発生した愛車のトラブル。 走行中に 「ピーーーーッ!」 という警告音と共にパネルに灯った警告灯。 「右後のタイヤの空気圧チェック!」 の警告。 どこかにぶつけた記憶もないし、走行音も特段異常はないように感じますが。 <<続きはブログで>> -
行政書士
第3012日【 やっぱり「相続」のお悩みが多いです 】
【 やっぱり「相続」のお悩みが多いです 】 第3012日 みなさんこんばんは! 今日は、某市主催の無料空き家相談会に参加して対応させていただきました。 某市の空き家相談会は予約制で、事前にかなりぼんやりとではありますが、どんなご相談をしたいかは伺っています。 これに対応して、専門家が数人タッグを組んでご相談を承る形式。 今回僕は、行政書士会からの派遣で行政書士として参加させていただいてきました。 ということで、不動産業者さんとタッグを組んで、二人体制で。 <<続きはブログで>> -
行政書士
第3009日【 頭がこんがらがりそうですが 】
第3009日 【 頭がこんがらがりそうですが 】 みなさんこんばんは! 今日は、近々に行われる不動産売買の引き渡しの準備で書類の作成に勤しんでおりました。 今回売買するのは賃貸中の駐車場。 つまり収益物件です。 こうなると、普通の一戸建てを売買するのとはちょっと様子が違うんですね。 どうちがうでしょうか。 <<続きはブログで>> -
行政書士
第3007日【 今日も研修です 】
【 今日も研修です 】 第3007日 みなさんこんばんは! 今日も元気に研修に参加してきました! 今日の研修は、 『丁種封印指定研修会』 です。 我々行政書士は自動車の封印をある一定の条件のもと、行うことができるんです。 しかもそれは、陸運支局まで行くことなく、僕ら行政書士が出張するという形で行うことができます。 これは便利ですよね。 たくさん利用して行ってほしい。 <<続きはブログで>> -
行政書士
第3003日【 僕もちゃんと、一緒にいますよ 】
【 僕もちゃんと、一緒にいますよ 】 第3003日 みなさんこんばんは! 今日は、遺産分割協議が完了したお客様のもとへ、不動産の相続登記のための本人確認に立ち会わせていただいていました。 戸籍の収集から法定相続情報一覧図や遺産分割協議書の作成、その他、相続税申告のための税理士さんとの連携を担当させていただきました。 そのため、不動産の相続登記に関しても、司法書士さんの手続きについても当然、橋渡しをさせていただいています。 ・なんのためにその手続きが必要で ・どんな書類を作成して ・当日は何が必要で ・どのくらいの時間が必要になるのか この辺りを事前にお伝えしながら、アポイントを取らせていただいています。 <<続きはブログで>> -
行政書士
第3002日【 もう少しで売買できますよ 】
【 もう少しで売買できますよ 】 第3002日 みなさんこんばんは! 今日は、朝イチから射水市農業委員会さんへ。 以前よりご依頼をいただいている農地の売買の件で、許可申請のためです。 今回、農地の売買は、実は相続の延長線上で行われることになっていたんですね。 元々の所有者さんが亡くなって、相続でその農地を取得した相続人さんが、その農地を賃借していた方に売却をしてしまう、という手続。 <<続きはブログで>>