-
不動産
第3102日【 今日は主催する側です 】
【 今日は主催する側です 】 第3102日 みなさんこんばんは! 先日から、講義を聞きに行ったり、お話をさせていただいたりしていましたが。 今日は、主催者として 「お話をしていただく」 側に回っていました。 全日本不動産協会富山県本部の第4回法定業務研修です。 研修委員長として、参加しておりました。 前半は、当協会顧問弁護士による講義。 <<続きはブログで>> -
不動産
第3101日【 ここはほぼ唯一参加させていただいている交流会です 】
【 ここはほぼ唯一参加させていただいている交流会です 】 第3101日 みなさんこんばんは! 今夜はいつも(?)参加させていただいている【守成クラブ】の日。 なんとか仕事に目処をつけ、少し遅刻しながらもなんとか参加してきました! ここのところしっかりと時間を作ることができず、久々の参加となってしまいましたが^^; 参加するのは地元の企業のトップ(またはそれに準じる地位の方)ばかり。 みなさん、うまくアピールをして化学反応を起こしておられます。 <<続きはブログで>> -
不動産
第3099日【 今日はお話を伺う側で 】
【 今日はお話を伺う側で 】 第3099日 みなさんこんばんは! 今日は夕方、全日本不動産協会富山県本部(富山支援部会)にて、勉強会が開催されました。 講師には、富山市役所活力都市創造部居住対策課さんからご担当者にいらしていただいて、 『富山市の空き家対策の取り組みについて』 と銘打ち、現在の富山の空き家の状況についての解説、そして、その対策で富山市が行なっていることの現状(取り組み内容)を伺いました。 どこもかしこもではありますが、やはり空き家が当然増えている。 これは言われなくてもわかるどころか肌で感じております。 それに対して、どういう対処をしているのか。 まぁやっぱり、役所としてできそうなのは、 ・把握 ・見回り ・補助金 ですよね。 <<続きはブログで>> -
不動産
第3084日【 解体にはやはり注意です 】
【 解体にはやはり注意です 】 第3084日 みなさんこんばんは! 以前からお手伝いさせていただいている不動産売買の案件のお話。 今日、解体作業がほぼ終わったとのことで、完了確認の立会い。 だったんですが。 所有者さん(売主さん)が事前に現地を確認したところ、ちょっと違和感があり。 写真でご報告を受けていたため、解体業者さんにもそのご指摘をお伝えしていました。 と、いうのも。 解体作業の着手前に、 「この不動産は下水につながってはいるけれど、おそらく浄化槽を解体しておらず、そのまま埋まったままになっていると思います」 と、所有者さんから報告を受けていたので、そのまま解体業者さんにもお伝えしてあったんですね。 その上での今日。 <<続きはブログで>> -
不動産
第3083日【 どう計画しよう?? 】
【 どう計画しよう?? 】 第3083日 みなさんこんばんは! 今日は不動産の販売物件にお客様をご案内してきました。 内見をご希望されたのは若夫婦。 今日は、お嬢さん(三歳くらいかな?)と一緒にいらしてくださいました。 また、少し遅れてご両親もいらしてくださって、みなさんで内見。 若夫婦は、建物や土地を見るので大忙し。 お父様たちは僕といろんなことの確認。 設備のことや、この建物の来歴のこと、前面道路の消雪装置のことなど。 そして一番大事なのは予算感のこと。 <<続きはブログで>> -
不動産
第3076日【 いろいろあったけど、終わったーーー!! 】
【 いろいろあったけど、終わったーーー!! 】 第3076日 みなさんこんばんは! 今日は、昨日書いた通り、 「賃貸不動産経営管理士」 の国家試験の日。 朝は少しゆっくりおきまして、行きの電車の中でも携帯のアプリで過去問を解きながら移動です。 試験会場へは「自動車やバイクでの来場や周辺の道路への駐車は固くお断りします」との指示があったから。 <<続きはブログで>> -
不動産
第3066日【 段取り完了! 】
【 段取り完了! 】 第3066日 みなさんこんばんは! 今日は全日本不動産協会富山県本部の顧問弁護士さんとの打ち合わせをしてきました。 トラブルなどではないですよ。 今日は、研修委員長として、次回のリアル開催の研修に関しての準備。 全日本不動産協会富山県本部では、少なくとも年に一度、弁護士さんからの講義を研修に取り入れています。 その打ち合わせです。 <<続きはブログで>> -
不動産
第3055日【 よし、これで峠を越えました^^ 】
【 よし、これで峠を越えました^^ 】 第3055日 みなさんこんばんは! 今日も、お客様のところにお邪魔させていただいてきました。 元々、とある建築家さんからのご要望で、調査に入った土地。 そもそも、 「父名義の土地を分筆してその土地上に家を建てたい」 というお客様(娘さん)が、建築家さんに相談をされたのがきっかけ。 調べてみると、 ・父名義ではなく、祖父名義 ・「宅地」ではなく「田」 という問題があることが判明しました。 <<続きはブログで>> -
不動産
第3047日【 解体が完了しました 】
【 解体が完了しました 】 第3047日 みなさんこんばんは! 先日からかかっていた不動産売買の案件。 建物の解体作業を開始したら地中から瓦が大量に出てきたという案件です。 この地中の瓦の撤去も追加で依頼し、その作業にも早々にかかっていただいていました。 解体屋さんから、 「解体作業と瓦の撤去作業が完了しました」 と、連絡をいただきました。 <<続きはブログで>> -
不動産
第3042日【 内見は喜んで! 】
【 内見は喜んで! 】 第3042日 みなさんこんばんは! この連休中も、お客様のご要望で、販売中の建売住宅の内見をしていただいてきました^^ 当社は、内見等は完全予約制とさせていただいていますので、事前にメールやお電話でご連絡をいただいて、現地で待ち合わせ。 お車も、実際の駐車場をご利用いただいて、止めやすい・止めにくいなどを実感していただきます。 この連休中は天気が良かったですからね〜 内見日和。 物件の内も外もゆっくり見ていただけます。 <<続きはブログで>>