-
不動産
第3301日【 今年も担当させていただきます 】
【 今年も担当させていただきます 】 第3301日 みなさんこんばんは! さて今日は、全日本不動産協会富山県本部の理事会に参加。 新本部長になってから初めての理事会となります。 先般行われた60周年記念式典の決算的総括、今年度の委員会割、イベントカレンダーの共有など。 理事会なんていうと、なんだか重々しく聞こえるかもしれませんが、ほぼ、こういう地味な打ち合わせばかりです。 その理事会が終わると、事務局から荷物を手渡され。 開けてみると。 <<続きはブログで>> -
不動産
第3289日【 ご夫婦で来ていただいて、ありがとうございます 】
【 ご夫婦で来ていただいて、ありがとうございます 】 第3289日 みなさんこんばんは! 今日は、弊社が売却をさせていただいている分譲地の購入を検討してくださっているお客様がご来社いただきました。 実は、ご主人だけでのご相談は以前に一度、いらしていただいたことはありまして。 その際にも、その土地に関しての詳細なお話はさせていただいておりました。 ですが、今日は奥様もご一緒にいらしていただいたので、以前ご説明をさせていただいたことも含めて、できるだけ丁寧にご説明をさせていただきました。 ・この土地の注意点は? ・この土地の販売に至るまでの経緯は? ・購入にかかる費用面は? などなど、いろいろなお話を約1時間。 じっくりとお話をさせていただきました。 <<続きはブログで>> -
不動産
第3288日【 この場合はどっち?! 】
【 この場合はどっち?! 】 第3288日 みなさんこんばんは! 今日は不動産の売却に関してのコンサル業務の一環で、現地の調査とそれに伴う役所調査を。 現地へ行き、境界の確認や現状の確認、建物の状態を外観からですが確認。 そして、道路の幅員や状況などを確認して、写真で記録をとる予定です。 まちなかの物件なだけに、ほぼ全てのポイントにおいて境界鋲や境界プレートが発見できて、まずは一安心。 測量図などともほぼ整合性も取れて、問題はないかな、と思いながら、次は道路の関係です。 この不動産は角地に位置していて、北側はメインの接道。 こちらは幅員も見た目で十分。融雪装置もあり、なんの問題もありません。 が。 西側の接道の方に目をやると。 <<続きはブログで>> -
不動産
第3285日【 債権者さんとの調整 】
【 債権者さんとの調整 】 第3285日 みなさんこんばんは! 今日は不動産の任意売却の関係で、債権者さんとの調整です。 とある司法書士さんからのご紹介で、ご依頼者様が任意売却をご希望しています。 ただ、残債の額や、不動産の現状を考えると、残念ながら到底全額弁済は難しい。 と、なると。 売却できたとしても、債権が残ってしまいます。 ということは、債権者様としては、売却に同意するということは、 ・ある程度、回収の見込みが立つということ というメリットはありながらも。 ・(残債が残った場合)無担保債権となる ・売却価格が妥当な価格なのかが不透明である ・手続きが煩雑 というデメリットもあります。 そこで、いろいろな調整と打診が必要になるわけです。 <<続きはブログで>> -
不動産
第3278日【 老兵は死なず?! 】
【 老兵は死なず?! 】 第3278日 みなさんこんばんは! 今日は、先日の全日本不動産協会富山県本部の総会結了をもって理事を引退された会員さんの送別会に参加させていただきました。 この会員さん。 理事を引き受けられて、30年だそうです。 僕なんか、30年前はまだ高校生。 世間の「せ」の字もわからない時代から富山県不動産協会富山県支部を引っ張ってこられたということ。 僕が不動産業界に足を突っ込み始めたのが26歳の時ですから、約21年前。 その時にはもう、最前線で活躍されていたということでしょう。 そして、僕が独立してからちょうど10年ですから、僕のキャリアなど比較にもなりません。 そんな方の理事引退の送迎会ということで、もちろん参加させていただいて来ました。 <<続きはブログで>> -
不動産
第3276日【 網入りガラスはどういうところに使われる? 】
【 網入りガラスはどういうところに使われる? 】 第3276日 みなさんこんばんは! 今日は今売り出し中の不動産(建売住宅)のご案内です。 暑い中ではありましたが、近くに所在する2軒の物件を見比べたい、というお客様。 ご家族で一緒に見にきていただきました。 自分なりにではありますが、今まで内見してくださったお客様の反応(◉◉がいい!とか、◯◯はちょっと残念、など)などをお伝えしながら、それに対する対応策も、これまた自分なりにお伝えします。 それぞれの物件をゆっくりご家族で見ていただきました。 色々ご検討いただいて、ぜひ、ご縁があるといいのですが^^ <<続きはブログで>> -
不動産
第3256日【 新しい体制で頑張りましょう 】
【 新しい体制で頑張りましょう 】 第3256日 みなさんこんばんは! 今日は、午前中に事務処理、そして新規設業のお客様との面談を終えまして。 午後は全日本不動産協会富山県本部の総会に参加させていただいてきました。 数年前から理事を拝命していますので、当然、例年参加させていただいていますが、 今年は役員改選の年。 本部長以下、理事が改選になります。 今年は、特に、本部長が県役員の引退を表明していたので、体制が一新する予定です。 そういう意味で、今回は節目の総会です。 <<続きはブログで>> -
不動産
第3254日【 知っていると得ですよ 】
【 知っていると得ですよ 】 第3254日 みなさんこんばんは! 最近必ずお客様にご説明をすることがあります。 それは、 「令和8年4月1日から、不動産の所有者は、住所や氏名・名称の変更日から2年以内に変更登記をすることが義務付けられました」 と言うこと。 不動産というのは、法務局の登記簿で、その所有者が登記されている、というのはみなさんご存知ですよね。 そこには、 ・住所 ・氏名 が所有することになった当時の住民票に基づいて登記されているわけです。 そしてそれは、たとえば所有者さんがその後、引っ越して住民票を異動したとしても、自動的に変更されるわけではありません。 原則として、住民票を異動したあと、新しい住民票を添付して 「住所等変更登記」 をしなければいけないんですね。 そこには手間もコストもかかります。 今までは、その変更登記をしていなくても「罰金」等はなかったんですが。 <<続きはブログで>> -
不動産
第3253日【 これで完了しました! 】
【 これで完了しました! 】 第3253日 みなさんこんばんは! 今日は、かねてから準備していた不動産売買のお引き渡し日。 飼い主はお一人ですが、売主がお二人います。 土地が4区画、その上の建物が1棟。 土地2区画の売主さん(Aさん)と、土地2区画+建物の売主さん(Bさん)。 それをお一人の買主(Cさん)が購入します。 と言うことで、不動産売買2件を同時に進行する感じ。 そのうちBさんとは、かなり長いお付き合いをさせていただいています。 <<続きはブログで>> -
不動産
第3235日【 60周年記念式典が終わりました 】
【 60周年記念式典が終わりました 】 皆さんこんばんは! 今日は、全日本不動産業協会富山県本部の設立60周年記念の式典等が盛大に開催されました。 各県に所在する協会の本部長様及び、富山市長、県知事初め、たくさんのご来賓の方々をお迎えしての場。 まずは、投資家・アセットマネージャーを務められている藤野さんから講演です。 レオスキャピタルワークスの藤野さんといえば、最近ではフジテレビの株の購入の件でも話題になった方。 今の、そして遠くない未来の状況を彼なりに。 <<続きはブログで>>