-
休日
第3331日【 明日の準備は万端です 】
【 明日の準備は万端です 】 第3331日 みなさんこんばんは! 明日は、南砺市のとあるお寺さんでセミナーを開催させていただきます。 初めましてのお寺さんでのお話。 今回のテーマは「エンディングノート」と「死後事務委任」です。 持ち時間は30〜40分程度。 うん、持ち時間の割にテーマがヘビーです。 伝えたいことが多すぎますね!! と言いながら、何をどう伝えられるかどうか、考えていましたが。 今日は明日の資料の確認。 クールシェアをさせていただく意味も込めて、イオン砺波のフードコートで少しゆっくりとPCをいじっていました。 子供達の楽しそうな声き声、ドンとこいです。 集中して仕舞えばこっちのもの。 約2時間で、資料作成も終了。 明日はきっと、いいお話ができるんじゃないかな、と、いいイメージができました^^ <<続きはブログで>> -
行政書士
第3330日【 これも成長痛のようなものかな 】
【 これも成長痛のようなものかな 】 第3330日 みなさんこんばんは! 今日は、昨日段取りをとっていた、生命保険金請求に必要な書類と銀行の口座解約にバタバタと走り回っていました。 被相続人さんが入院履歴がある病院を梯子して、診断書を申請していきます。 病院で申請書を申請するのにも、各病院でちょっとずつ勝手が違ってきます。 ・委任状さえあれば問題がないところ ・委任状に押印してある実印の印鑑登録証明書も必要というところ ・委任状+印鑑登録証明書を事前に送っておけば、電話でも色々教えていただけるところ ・委任状などを送ってあっても、やっぱり窓口に来てもらわないと困りますというところ。 色々と考え方がありますね。 <<続きはブログで>> -
行政書士
第3329日【 さぁキタキタ、動き出しましょう! 】
【 さぁキタキタ、動き出しましょう! 】 第3329日 みなさんこんばんは! 今日はご依頼いただいている相続案件2件についての ・銀行口座解約 ・生命保険金請求 ・共済金請求 に関しての手続きの段取りを集中して行なっていきました。 と、いうのも、生命保険金の請求に必要な書類を保険会社に依頼していましたが、それが今日届いたため。 <<続きはブログで>> -
休日
第3328日【 実際にお邪魔してきました! 】
【 実際にお邪魔してきました! 】 第3328日 みなさんこんばんは! 今日は業務からは離れますが。 以前もよくお邪魔していた「順風満帆」さんがリニューアルをされるということで、そのプレオープンにお邪魔してきました! 以前は魚を中心とした飲み屋さんだったという印象でしたが、 ルートインビルのリニューアルに伴い、こちらもリニューアルをし、 「鮨 順風満帆」 として令和7年8月1日にリニューアルオープンをされます! <<続きはブログで>> -
行政書士
第3327日【 それはやっぱり筋が通らないですよ、先生。③ 】
【 それはやっぱり筋が通らないですよ、先生。③ 】 第3327日 みなさんこんばんは! 今日はまた、新規の建設業許可申請に関しての事務所調査の日。 少し早めに現地に到着し、お客様と県担当者さんを迎える準備です。 お客様は当然ですが、初めての経験なので、 「吉村さん、何か準備しておくものはありますかね? お茶とか用意したほうがいい?」 と、いろいろ気遣ってくれます。 「大丈夫ですよ。きちんと要件はもうそろっていますし、今僕がみたところ、確認事項は問題ありませんから、10分もあれば現地確認は完了しますから、お茶飲んでる時間もないと思いますよ」 と、お話ししておきます。 そうこうしているうちに、いつもの県の担当者さんがいらしてくださって、いつものお話と確認をしていきます。 許可申請証や要件にはなんの問題もなく、思ったとおり確認事項はすぐに確認完了。 滞在時間はほぼ10分で、思った通りでした。 「吉村さん、確認、早かったですね〜。いつもこんなかんじですか?」 「今回は、事務所も要件も全く問題がない案件だったので確認事項も少なくて早かったんですよ。まぁそれでも、他の案件でもそんなに時間はかかりませんけどね。」 と、お話ししておきました。 なんにしても、無事に事務所調査も終わって何よりでした! <<続きはブログで>> -
行政書士
【 それはやっぱり筋が通らないですよ、先生。② 】
【 それはやっぱり筋が通らないですよ、先生。② 】 第3326日 みなさんこんばんは! 今日は、承っている相続手続きの件で、入善町まで行ってきました。 片道約1時間かかるので、せっかく行くのだから、ということでいくつか要件をまとめて。 ①残高証明書の発行依頼 ②残高証明書の発行依頼&共済の内容の確認と支払いの請求についての必要書類等の確認 ③お客様への委任状等の捺印依頼の書類のお届け この辺りの業務に目処をつけ。 各金融機関さんとの調整も完了。 一歩一歩、手続きを進めておりますよ。 <<続きはブログで>> -
休日
第3325日【 それはやっぱり筋が通らないですよ、先生。① 】
【 それはやっぱり筋が通らないですよ、先生。① 】 第3325日 みなさんこんばんは! 先日から書いている、農地に関するコンサルティングの案件です。 (つい最近では、第3322日に記載しています) 先週末に農業委員会さんからご連絡をいただきました。 先週半ばにお邪魔して当該案件に関して、農地転用許可履歴の調査を依頼して、今後の対応などを相談させていただいていました。 この案件の関係者とイベントを時系列で記載すると。 Aさん → 旧所有者 Bさん → 現所有者・譲渡希望者さん Cさん → クライアントさん・譲受希望者さん <<続きはブログで>> -
休日
第3324日【 朝日と共に起きるのは気持ちいいですね 】
【 朝日と共に起きるのは気持ちいいですね 】 第3324日 みなさんこんばんは! 昨日書いたように、今日は和倉温泉での目覚め。 昨日は熱い中走ってきていたり、ゆっくりお風呂に浸かっていたり。 死んだように眠っていたはずなんですが。 朝はいつもより早く目が覚めたんですね。 <<続きはブログで>> -
行政書士
第3323日【 許可が取れたからには 】
【 許可が取れたからには 】 第3323日 みなさんこんばんは! ここのところちょくちょくお邪魔している、富山県土木センター。 今日も朝一番からお邪魔してきました。 と、いうのも、先月末に建設業の許可申請をが受理され、事務所調査まで完了していた業者さんの建設業許可書が発行されたという連絡があったんです。 そこで、その許可証と申請書の副本(受付印入り)を受け取りに行ってきました。 受け取るだけなので、滞在時間は5分です。 書類に誤字脱字がないことを確認して、完了。 事務所に戻って、お客様にご連絡。 「先日の事務所調査を経て、無事に建設業許可証が発行されましたので、受け取ってきました。お送りすることもできますし、いらしていただいたら今後のことも含めて、ご説明の上でお渡しできますよ」 と、お伝えすると、 「ちょうど近くにいますので、すぐにお邪魔します!」 すぐに、書類をお渡しする準備(各書類をファイリングして、わかりやすく、保管しやすいように)しておきました。 10分もするといらっしゃいまして 「お待たせしました!」 「いやいや、むしろ全然待っていません(笑)」 というやりとりから始まり。 「これが、許可証になります。この許可証自体を額に入れて飾られる方もいらっしゃいますが、掲示の義務があるのは本来別のものになりますね」 ということで、建設業許可にかかる看板に関するご説明です。 <<続きはブログで>> -
行政書士
第3322日【 褒めてもらえた! 】
第3322日【 褒めてもらえた! 】 みなさんこんばんは! 今日は農地の関係の業務で朝イチから某市の農業委員会さんへ。 平成16年に競売で農地を購入した上で転用を行ったのですが、建物を建てて転用事業を完了させる前に病気で実家に帰らざるを得ず。 そのままになってしまっていたんですが、そこを譲り受けたいという方からのコンサルのご依頼。 農地転用許可はおそらく取れていると思われる(だから買えているはずなんですが)のですが、許可書が見当たらない。 それどころか、土地の権利証などが全くないんですよね。 その土地をクライアントさんが譲り受けるためには、まずは土地の地目変更登記を行い、その上で地目変更をしなければなりません。 そのための打ち合わせ。 農業委員会さんも状況はある程度理解してくださっていて、いろいろ資料を探してくださいますが、 なかなか資料が見つからず。 さぁどうしようか、と相談です。 <<続きはブログで>>