-
不動産
第3084日【 解体にはやはり注意です 】
【 解体にはやはり注意です 】 第3084日 みなさんこんばんは! 以前からお手伝いさせていただいている不動産売買の案件のお話。 今日、解体作業がほぼ終わったとのことで、完了確認の立会い。 だったんですが。 所有者さん(売主さん)が事前に現地を確認したところ、ちょっと違和感があり。 写真でご報告を受けていたため、解体業者さんにもそのご指摘をお伝えしていました。 と、いうのも。 解体作業の着手前に、 「この不動産は下水につながってはいるけれど、おそらく浄化槽を解体しておらず、そのまま埋まったままになっていると思います」 と、所有者さんから報告を受けていたので、そのまま解体業者さんにもお伝えしてあったんですね。 その上での今日。 <<続きはブログで>> -
行政書士
第3080日【 やっぱりちゃんと調べておきましょう 】
【 やっぱりちゃんと調べておきましょう 】 第3080日 みなさんこんばんは! 先日まで相続手続で財産調査を承っていたお客様。 お父様の相続に関して、預金の調査が一通り終わりましたよ、とご報告をしたら、 「念の為に母の分の預金調査もお願いします」 ということになりまして。 先日、一通り回った金融機関さんをもう一回り、回ってくることになりました。 <<続きはブログで>> -
行政書士
第3079日【 こうやって規制は厳しくなっていくわけです 】
【 こうやって規制は厳しくなっていくわけです 】 第3079日 みなさんこんばんは! 今日は、先日許可が降りた農地転用案件に関して、現地確認をしに行ってきました。 『許可が降りた後に現地確認?』 と、思われるかもしれませんが、間違いなく許可後の現地確認です。 農地転用許可というのは、許可後に農地を農地以外(宅地や雑種地など)に転用するわけじゃないですか。 と、いうことは、許可する方(農業委員会)としても、許可通りに工事等がされているのかが気になるわけです。 今回僕がお手伝いをさせていただいたのは、農地を駐車場兼資材置場にする予定の転用。 <<続きはブログで>> -
不動産
第3076日【 いろいろあったけど、終わったーーー!! 】
【 いろいろあったけど、終わったーーー!! 】 第3076日 みなさんこんばんは! 今日は、昨日書いた通り、 「賃貸不動産経営管理士」 の国家試験の日。 朝は少しゆっくりおきまして、行きの電車の中でも携帯のアプリで過去問を解きながら移動です。 試験会場へは「自動車やバイクでの来場や周辺の道路への駐車は固くお断りします」との指示があったから。 <<続きはブログで>> -
行政書士
第3077日【 どうせなら綺麗にしておきましょう! 】
【 どうせなら綺麗にしておきましょう! 】 第3077日 みなさんこんばんは! 今日は、農地転用等でお手伝いさせていただいたお客様に、成果品のお届けに行ってきました。 お客様からのご要望は ・農振除外申請 ・農地転用(農地法第5条)許可申請 だったのですが。 農地の売主側で相続が始まってしまい。 まずはそちらの相続手続きを終わらせるのが先決に。 <<続きはブログで>> -
行政書士
第3075日【 やっぱり新しい発見が必ずありますよね。 】
【 やっぱり新しい発見が必ずありますよね。 】 第3075日 みなさんこんばんは! 今日はお勉強の1日。 明日、資格試験なんです。 「賃貸不動産経営管理士」 っていう国家資格の年に一度の試験日。 金沢まで受験に行ってくる予定なんですが。 実は、この試験のために、去年、講習を受けに名古屋まで行っています。 本来は、去年のうちに受験すればいいようなもんなんですが。。。 去年の試験日は、奥さんのピアノ発表会と丸かぶりで。 ピアノ発表会のお手伝いをとったんですよね。 だから受験しておらず。 今年の受験となりました。 というわけで、講習と受験の間に1年のブランクができてしまいました。 <<続きはブログで>> -
行政書士
第3074日【 皆さんの参考になったでしょうか 】
【 皆さんの参考になったでしょうか 】 第3074日 みなさんこんばんは! 今日は昨日からの 「富山相続・事業承継ミライ会議」 2日目です。 1コマ目は 「富山県相続診断士会10周年記念特別勉強会」 2コマ目は 「事業承継トータルサポート富山 設立総会」 3コマ目は 「第120回 富山相続事例研究会 10周年特別例会」 と、今日も盛りだくさんの1日です。 <<続きはブログで>> -
行政書士
第3070日【 だから僕としては「使え」ません 】
【 だから僕としては「使え」ません 】 第3070日 みなさんこんばんは! 今日は、先日手続きに行ってきたゆうちょ銀行のお話。 相続に関する貯金口座の解約と、投資信託の引き継ぎに関しての手続きのために行ってきたんですね。 手続きは、若干の時間がかかりながらも滞りなく進みまして。 ここから手続きが進むのはまた、時間がかかることはわかってはいますが。 最後に、 行員さんがチラシを手に、 「よろしければ、次はWEBで予約をしてからきていただいたら待ち時間が減ると思います」 と。 <<続きはブログで>> -
行政書士
第3069日【 お疲れ様でした! 】
【 お疲れ様でした! 】 第3069日 みなさんこんばんは! 今日は行政書士試験の日でしたね。 受験された方、まずはお疲れ様でした! 天気も良く、過ごしやすい中で、試験日和でしたね みなさん、一年頑張ってこられた成果は出せましたでしょうか? 受験された皆さんに笑顔が訪れますことを祈っております。 (個人的には、すごいライバルが現れると困っちゃいますが) <<続きはブログで>> -
行政書士
第3067日【 「今」だからできることを考えましょうね 】
【 「今」だからできることを考えましょうね 】 第3067日 みなさんこんばんは! 今日は死後事務委任契約を承っているおばあちゃんのところにお話をしに行ってきました。 先日、一緒に軽費老人ホームの見学に行ってきたんですが、ちょっと迷っているようで。 担当のケアマネージャーさんにも相談があったようです。 僕とケアマネさんもいろんな状況を共有しながら一緒に検討します。 <<続きはブログで>>