-
行政書士
第3032日【 いまだに緊張します! 】
【 いまだに緊張します! 】 第3032日 みなさんこんばんは! 今日はだいぶ長い時間を陸運の富山市局さんで過ごしてきました! 久々に、自動車の移転登録のご依頼をいただいたからなんですが。 年に一度程度しか承らない業務なので、なかなか慣れず^^; 必要書類を何度も何度も確認しながら窓口をまわっていきます。 こういう業務を主力にしてたくさん受注しておられる事務所さんだと、優秀な補助者さんがサササっと済ませてくる感じなんですが。 僕の場合はそうもいかず(汗) <<続きはブログで>> -
行政書士
第3028日【 思い出してくださってありがとうございます 】
【 思い出してくださってありがとうございます 】 第3028日 みなさんこんばんは! 今日は、とある電話をいただいていて、懐かしい顔を見に、知り合いの事務所にお邪魔していました。 昔からの不動産関係で長いお付き合い。 とは言いながら、ここ数年はあまり連絡を取ったり、バッタリ出会ったりすることもなくなっていたのですが。 先日、久々にお電話をいただいて、 「ちょっと頼みたいことがあるんだけど、話聞いて欲しいんだよね」 と、いうことで。 お話を伺うと、 「建設業の金看板を取りたいんだ」 とのこと。 <<続きはブログで>> -
休日
第3027日【 いい季節になりました! 】
【 いい季節になりました! 】 第3027日 みなさんこんばんは! 今日はお休みをいただいて、リフレッシュの日にして。 午前中から愛機に跨って散歩がてらウロウロです。 空模様は、「THE 北陸」という感じのどんよりですが。 雨の予報もなかったので大丈夫でしょう。 まずは、自宅から白川郷あたりまで走って行って、コーヒーを飲んで帰ってこようかな、とか軽いノリで走りだしたんですけどね。 3,40分ほど走って城端まで辿り着いた時点で、パラパラと雨が。。。 道路もだいぶ濡れてきました。 うーん。。。 <<続きはブログで>> -
行政書士
第3026日【 やっぱり不安なんですよね 】
【 やっぱり不安なんですよね 】 第3026日 みなさんこんばんは! 今日も、お客様との打ち合わせです。 相続手続のお客様ですが、集めてこられていた戸籍の一式を確認します。 いつも、僕がやることなんですが(お客様に興味があればですが)、 被相続人さんの出生から死亡までの戸籍を一緒にチェックします。 「これが、被相続人さんの出生時の戸籍ですね。ここから、●●の理由で次の戸籍に改製されて、ここで、結婚されて・・・」 なんていうのを一緒にチェックしていくわけです。 これ、結構皆さん興味津々で聞いていただけるんですよ。 時間はかかりますが、 「あ、そうそう、おじいちゃんそう言ってたよね〜」 なんていう、昔のことを思い出していただけるきっかけにもなります。 <<続きはブログで>> -
行政書士
第3025日【 待ちに待っておりました。これで先に進める! 】
【 待ちに待っておりました。これで先に進める! 】 第3025日 みなさんこんばんは! 今日は久々になりましたが、富山市の農業委員会さんにお邪魔してきました! 提出していた農地法第5条に基づく農地転用許可申請が完了したので、その許可証を受領しに行ってきたんです。 この案件には万感の思いが。 農振除外の手続きをしている間に、譲渡人のお一人がなくなっていて、その相続手続が必要になったり。 <<続きはブログで>> -
行政書士
第3022日【 これが仕入れの一部です 】
【 これが仕入れの一部です 】 第3022日 みなさんこんばんは! さて今日は、富山県行政書士会主催の研修会です。 今日のタイトルは、 ・富山県建設工事等入札参加申請について ・建設業許可と経営事項審査について(基礎編) ということで、2時間半ほどの研修です。 富山県の担当部署よりご担当者さんにいらしていただき、手引きや資料を使いながら解説をいただきます。 <<続きはブログで>> -
不動産
第3020日【 家に求めるものは、なんですか? 】
【 家に求めるものは、なんですか? 】 第3020日 みなさんこんばんは! 今日は不動産の売買物件の内見でお客様をご案内。 ゆっくりと中を見ていただき、内装のこと、設備のことなどをご説明しながら一緒に回っていきます。 ここに住むことになったら、どんな生活になるか。 どこにテーブルを置いて、どこでご飯を食べて、どこのTVを置いて。 車は何台くらい置くことになるかな。 この部屋は子供部屋になりそうですね。 ここの収納には何を置くことになるでしょうかね。 この収納には、Wi-fiのルーターなどを隠してしまっておくといいと思いますよ。 そんな話をしながら、ゆっくり回っていきます。 <<続きはブログで>> -
行政書士
第3018日【 ここだったら色々安心かもしれないね 】
【 ここだったら色々安心かもしれないね 】 第3018日 みなさんこんばんは! 今日は、以前から死後事務委任を承っているおばあちゃんと一緒にお出かけ。 先日、担当のケアマネさんから連絡をいただいていたんですよね。 「⚪︎⚪︎さん、最近、老人ホームなどの施設に入られることを希望しているようなんです。ただ、歩けるし、身の回りのことも全部自分でできるし、認知でもないのですが、、、火の元がご心配と仰られると確かに、という感じでして。」 「なるほど、確かにそうですよね。ケアマネさんからみて、どんなところがいいと思われますか?空きはありそうでしょうか?」 <<続きはブログへ>> -
行政書士
第3017日【 そこをどうお話をするか、が問題かな。 】
【 そこをどうお話をするか、が問題かな。 】 第3017日 みなさんこんばんは! 今日は、SNSを見ていてちょっと思ったこと。 自分なりの意見なので、「なんだかなぁ」と思われる方はそれでいいですからね。 今日見た写真がこちら。 <<続きはブログで>> -
行政書士
第3016日【 ちょっと立場が変わって 】
【 ちょっと立場が変わって 】 第3016日 みなさんこんばんは! さて今日も、いつもながらにお邪魔している富山市役所へ。 さらにいつもながらに戸籍の収集に行ってきたのですが。 今日はいつもとはちょっと立場が違いまして。 いつもとは、立場的には異なって、 「遺言執行者」 として、被相続人さんの戸籍や住民票の除票などを調査しています。 <<続きはブログで>>