-
不動産
第3162日【 今回も担当をさせていただいています 】
【 今回も担当をさせていただいています 】 第3162日 みなさんこんばんは! さて今年も、ご用命をいただきました。 宅地建物取引士の『登録実務講習』です。 国家資格の宅地建物取引士ですが、免許をもらうためには、宅地建物取引士試験に合格することと共に、 「実務経験2年間」 が必要になります。 ただ、宅地建物取引士試験に合格した方が全員2年間の実務経験を持っている方々ばかりではないですよね。 そこで、その救済策として設定されているのが今回僕が担当させていただいている講習の受講です。 事前に、通信で勉強をしていただくことが前提ですが、その後、2日間のリアルの講義を受けていただきます。 その後、試験に合格されると、2年間の実務経験の代わりとして認められ、宅地建物取引士の資格が与えられる、というわけ。 今日はその講義の1日目。 <<続きはブログで>> -
不動産
第3159日【 ZOOMセミナーに参加させていただきました 】
【 ZOOMセミナーに参加させていただきました 】 第3159日 みなさんこんばんは! 今日は、ZOOMでとあるセミナーに参加させていただいてきました。 基本的に、CLOSEなセミナーで、事前申し込みがないと参加できないもの。 タイトルは、 「新たな土地法制の検証と普及に向けた連携」 というもの。 東京財団政策研究所さんが主催されているセミナーです。 内容としては、下記の3つのお話。 ・「近年の国による土地制度見直しと今後の課題」 ・「相続土地国庫帰属制度等の現状と課題――法律実務家の視点から」 ・「市町村の視点からの問題提起」 それぞれ、東京財団政策研究所の担当者さんのお話、弁護士さんのお話、そしてとある小さな地方公共団体の職員さんのお話です。 <<続きはブログで>> -
不動産
第3158日【 こちらもいい確認になります 】
【 こちらもいい確認になります 】 第3158日 みなさんこんばんは! 今日も相変わらず雪のせいで振り回される一日。 いつもだったら30分で行けるところを45分から1時間見ておく必要があります。 また、大通りはまだマシだとしても、一本入ると除雪が入っておらず。 そこかしこにスタックした車が放置されていて^^; 今夜も吹雪いていますし、この雪はいつまで続きますかね〜。 <<続きはブログで>> -
不動産
第3153日【 任務完了! 】
【 任務完了! 】 第3153日 みなさんこんばんは! 今日も、昨日に引き続き宅地建物取引士の登録実務講習を担当させていただきました。 「皆さん、おはようございます。昨日は大量の情報を頭の中に詰め込まなきゃいけなくて疲れたでしょう。よく眠れたんじゃないですか?」 って、ご挨拶をするところから。 昨日までの講義で、不動産売買についての ・受付 ・公簿調査 ・現地調査、聞き取り調査 ・生活関連施設調査 ・法令調査 ・査定 ・媒介契約 ・広告規制 と、ここまでの解説、法律的な説明、実務的なアドバイスなどをさせていただきました。 今日は、その続きからの講義の再開です。 ということで、今日は大きな山場。 <<続きはブログで>> -
不動産
第3152日【 伝えるために、考える 】
【 伝えるために、考える 】 第3152日 みなさんこんばんは! 今日は、宅地建物取引士の登録実務講習の講師として、お話しさせていただいてきました。 毎年、何回かさせていただいている業務です。 久々に登壇させていただきました。 今年の新しいテキストや資料集なども一通り目を通し、去年との差分は頭に入れているつもりです。 その中で、 ・何を伝えておかないといけないか ・何を伝えておきたいか ・何を伝えられたらいいかな などを考えておきます。 要は、優先順位をつけておくということでしょうか。 <<続きはブログで>> -
不動産
第3148日【 様子、見てきましたよ 】
【 様子、見てきましたよ 】 第3148日 みなさんこんばんは! 今日は、不動産屋さんとして、月に一度の業務を。 空き家管理の現地確認です。 今、弊社で承っている空き家は多くありませんが、それでも月に一度、巡回を行います。 弊社の空き家管理は、 ・月に一度(⚪︎⚪︎日、とは決められませんが) ・現地を確認して ・空気の入れ替えを行い ・雨漏りなどの異常がないかを確認して ・写真入りの報告書をお送りする というもの。 <<続きはブログで>> -
不動産
第3144日【 いろんなご相談があるものです 】
【 いろんなご相談があるものです 】 第3144日 みなさんこんばんは! 今日は全日本不動産協会富山県本部の無料相談会の対応を。 毎週金曜日の午後、不動産協会の建物で無料相談を受け付けるのですが、毎週、結構な相談数があるんです。 多い時は4組の相談が。 (時間の関係で、4組がMAX) 今までも、たくさんの相談を承りましたが、やはり近年は相続絡みのご相談が多いですね。 <<続きはブログで>> -
不動産
第3130日【 相続手続のその先へ 】
【 相続手続のその先へ 】 第3130日 みなさんこんばんは! 今日は、お客様からのご依頼で、とある不動産の所有者様とのお話をしに、高岡市は伏木までやって来ました。 この不動産は先日、相続手続のお手伝いをさせていただき、建物に関しては代表相続人であるご依頼者さんの名義に変更が完了しましたが、一部の土地は借地でした。 そこに、ご依頼者様の親族がお住まいでしたが、そのご親族が施設に入居することになったことをきっかけに、今度はその 「処分」 をすることになり、改めてのご相談がありました。 「処分」 と言っても、ご依頼者様はこの不動産で儲けたいわけではありません。 お子さんにその重たい荷物を引き継がせたくないだけ。 だから、自分の「目の黒いうちに」綺麗にしておきたい。 そういう方、やはり多いです。 <<続きはブログで>> -
不動産
第3127日【 流石にそろそろ替え時か・・・ 】
【 流石にそろそろ替え時か・・・ 】 第3127日 みなさんこんばんは! 実は、年の初めの出勤日の昨日。 ショッキングな出来事が。 それは、事務所のコピー機なんですが。 パソコンからの印刷は全く問題なく動いてくれます。 が。 コピーを取ろうと思ってタッチパネルを操作しようとするも、反応なし。 あれ? おかしいな、と思い、モードの変換ボタンを押すも、それも無反応。。。 およ? もう一度、パソコンからテスト印刷をしてみると、それは通常に動いてくれる。 うーん。 <<続きはブログで>> -
不動産
第3115日【 ほっと一安心! 】
【 ほっと一安心! 】 第3115日 みなさんこんばんは! 年も押し迫ってきて、なんだか落ち着かない毎日を過ごしておられる方も多いかと思いますが、みなさん、いかがお過ごしでしょうか? そんな中、僕はといえばまず一つ。 今日は先日受験した 『賃貸不動産経営管理士』 という国家資格の合格発表日でした! 午前中、ふと思い出して確認してみることに。 きっと忘れているだろうなと思って、受験票は先日、カバンの中に潜ませておきました。 流石に、こういう合格発表って、緊張しますね〜 久々にドキドキしながらキーボードを叩きました。 ネット上の合格発表はどうもわかりにくく、印刷して照合。 <<続きはブログで>>