-
不動産
第3403日【 無事(?)、任務完了です 】
【 無事(?)、任務完了です 】 第3403日 みなさんこんばんは! 今日も、昨日に引き続き「宅地建物取引士登録実務講習」の講師です。 受講者さんも、2日目なのもあってだいぶ緊張も解けてきました。 昨日と同じ時間に教室に入り、受講者さんにご挨拶。 顔を合わせると、受講者さんから 「先生、おはようございます」 って、お声がけをいただきます。 ちょっと気恥ずかしいんですよね。 「先生」 というのは呼ばれ慣れているんですが、この場合の「先生」は意味が違いますからね^^; まだまだ慣れません(汗) そんなこんなで今日の講義が始まります。 <<続きはブログで>> -
不動産
第3402日【 久々に登壇させていただきました 】
【 久々に登壇させていただきました 】 第3402日 みなさんこんばんは! 今朝、告知をさせていただいた通り、今日は講義を担当するため、1日缶詰になっていました。 年に何度か、担当させていただく「宅地建物取引士登録実務講習」の講師です。 毎度書いていますが、これは、宅地建物取引士試験に合格はしたものの、2年間の実務経験がない方向けに、「実務経験の代わりとなる」講義と試験になります。 2日間、受講生と一緒に缶詰になってずっとお話をさせていただくわけですが、内容としては、おおよそ宅地建物取引士試験の内容を、宅地建物取引業の実務に合わせて、追体験をしていただくような、そういう講義にしているつもりです。 <<続きはブログで>> -
不動産
第3401日【 やっぱり人それぞれです 】
【 やっぱり人それぞれです 】 第3401日 みなさんこんばんは! 今日は、とある売土地のご案内をさせていただいてきました。 今までなかなかお客様とのご縁のなかった土地です。 先日は、お隣の土地の購入者様が決まり、最後の1区画。 なかなか購入者様が決まらなかったのも、いくつか理由があると思っています。 それは。 ・前面道路が私道である ・前面道路の幅員が約4mであり、ぱっと見、狭く感じる ・いわゆる「どん突き」にある土地である この辺りが大きい理由かと思います。 ・価格が安い ・街中に近い ・静かな住宅街 という大きなメリットもあり、お問合せは結構あるんですけどね。 今日のお客様は、どんな反応かな、と思いながら、現地で待機。 <<続きはブログで>> -
不動産
第3398日【 いろいろ見てみましょう! でも。 】
【 いろいろ見てみましょう! でも。 】 第3398日 みなさんこんばんは! 今日は不動産屋さんとして、とある物件のご案内です。 昔からお世話になっているとある法人の社長に、 「吉村さん、僕が住むマンション、探してくれないかな?」 と、ご用命をいただきました! ここのところ、先方のご予定に合わせて数件のマンションをご案内させていただいて、今日も1件、現地の内見をしていただいてきました。 今日の物件はすごく気に入っていただけ、 ・リビングの広さが広すぎたりしなくてちょうどいい感じですね ・見晴らしが良くて気持ちがいいです(7Fのお部屋でした) ・お部屋の状態が築年数の割に綺麗で、このまますぐに住めそうですね などなど、高評価です^^ <<続きはブログで>> -
不動産
第3392日【 10月はいろいろなイベントが目白押し 】
【 10月はいろいろなイベントが目白押し 】 第3392日 みなさんこんばんは! とうとう10月に入りましたね。 もう今年も残すところあと3ヶ月を切りました。 朝晩はもちろん、昼間もだいぶ涼しくなってきて、過ごしやすくなってきましたね。 そうなってくると、みなさん活動的になってくるもので。 行楽の秋。 イベントの秋。 ということで、年末にかけて、いくつかのイベントのお手伝いをさせていただく予定が決まってきました。 近いところからご紹介していこうかな、と。 <<続きはブログで>> -
不動産
第3384日【 それの、メリットとデメリットは? 】
【 それの、メリットとデメリットは? 】 第3384日 みなさんこんばんは! 今日は、今お手伝いをさせていただいている不動産売買物件に関して。 今までの交渉結果を詰め込んで、売買契約書の案と重要事項説明書の案を作成させていただきました。 そこで、重要なポイントをまず一つ、ご確認いただいておきました。 それは、建物の有無。 今回は、買主様も本来は「土地が欲しい」のですが、今回の物件の上には「建物がある」んです。 物件のご紹介時には、「売主様が建物を解体してからお引き渡しする」と言う条件でのご紹介でしたが、交渉の末、 ・解体は買主にて行う ・解体費相当分程度の値引きを行う ・現状有姿でのお引き渡し と言うことで妥結しました。 ここで、考えて欲しいのは、この売買は 『土地建物の売買』 なのか、 『土地の売買(売買後、買主にて建物を解体)』 なのか、と言うことです。 <<続きはブログで>> -
不動産
第3383日【 それはなかなかの難問ですよ 】
【 それはなかなかの難問ですよ 】 第3383日 みなさんこんばんは! 先日の相談会でのお話です。 ご相談の概要としては、 「空き家の売却か賃貸か、アドバイスが欲しい」 というものでした。 まずは、その空き家の場所や築年数、構造、面積など、詳細を伺います。 場所は、かなりの好立地。 築年数は、昭和50年代の建築。 構造は、鉄骨造3階建。 面積は、土地50坪ほど。 これを伺い、その場でGoogleマップや住宅地図で現地を確認します。 <<続きはブログで>> -
不動産
第3382日【 こんなのはよくあることです 】
【 こんなのはよくあることです 】 第3382日 みなさんこんばんは! 先日ご予約を承った、不動産売買の案件。 実は先日、内見をしたいというご予約をいただいていましたが、時間になってもお客様現れず。 お電話をしたところ、 「すみません、忘れていました!」 とのこと。 まぁ、よくあることですので、笑ってリスケジュール。 そのリスケ後の日程が今日でした。 とうわけで、今日もまた、現地に。 <<続きはブログで>> -
不動産
第3381日【 やっぱりお困りの方が多いですね 】
【 やっぱりお困りの方が多いですね 】 第3381日 みなさんこんばんは! 今日は、富山市さん主催の空き家無料相談会に行政書士として参加させていただいてきました。 集まった専門家が、富山市さんの采配で4ブースに分かれます。 1ブース3〜4人ずつ。 僕の担当したブースでは、不動産屋さん、不動産屋さん、僕(行政書士)、解体屋さんという構成。 他のブースでは、不動産屋さん、弁護士さん、解体屋さんのダッグ、不動産屋さん、司法書士さん、解体屋さんというタッグ。 完全予約制の無料相談会なので、事前に「どういうご相談なのか」は聞いてあるので、その相談内容から、そのブースに割り振るかを富山市さんが采配してくれています。 今日は僕のブースでは3組のご相談を承りましたが、その全てが空き家の売却または賃貸のご相談。 <<続きはブログで>> -
不動産
第3380日【 宅建業の「保証」とは 】
【 宅建業の「保証」とは 】 第3380日 みなさんこんばんは! 先日、「公益社団法人不動産保証協会」の研修に参加してきたことをお話ししました。 そこであまりお話をしませんでしたが、「保証」のことを少しお話ししておきましょうかね。 不動産業者って、扱う物が扱う物なだけに、何か「トラブル」があった際には、その 「損害」 は大きくなってしまうことが容易に想像できますね。 ということで、不動産業者というのは、不動産の売買に関与する際にはいろんな義務が課されています。 ・媒介契約を締結しなければならない ・不動産に関して、一定の事項の調査を行わなければならない ・重要事項説明を行い、重要事項説明書を交付しなければならない ・売買契約に利用した書面を交付しなければならない などなど。 <<続きはブログで>>