-
行政書士
第3426日【 そのお仕事、お客様の役に立ちますか? 】
【 そのお仕事、お客様の役に立ちますか? 】 第3426日 みなさんこんばんは! 今日は、本当に久々のお客様からご連絡をいただきまして。 お客様のお電話、第一声が 「吉村さん、○○です。覚えていらっしゃいますかね???」 実際、ご連絡をいただいたのはおそらく3〜4年ぶり。 が。 大丈夫、覚えていました! 「もちろん、覚えていますよ! ●●町の角のお宅の○○さんですよね?以前、◉◉の案件でご連絡をいただいていた。」 「ああ、そうですそうです!覚えていてくれて、ありがとうございます!」 「いえいえ、それはこちらのセリフですよ!それで、今日はどうされました?」 という会話から、いらしていただくことになったんですね。 事務所まで足を運んでいただいて、ご相談を承りました。 <<続きはブログで>> -
不動産
第3425日【 考えるきっかけになる、いい研修でした 】
【 考えるきっかけになる、いい研修でした 】 第3425日 みなさんこんばんは! 今日は、午後から事務所を離れまして、石川県金沢市の日航ホテルにて。 公益社団法人不動産保証協会中部北陸地区主催の 『苦情解決業務研修会』 に参加してきました。 これは、全日本不動産協会に加盟する不動産業者が同時に加盟する、全日本不動産保証協会の研修会。 以前も書いた通り、不動産保証協会というところでは、不動産業者の不手際に対しての保証をしているわけですが、それの関連で、たくさんの苦情やトラブルが持ち込まれます。 その内容に関する研修でした。 <<続きはブログで>> -
行政書士
第3424日【 あともう少しで申請です 】
【 あともう少しで申請です 】 第3424日 みなさんこんばんは! 先週末のお話。 陸運富山支局さんに打ち合わせに行っていたんですね。 そこでは、 「一般貨物自動車運送事業の新規許可申請」 に関しての打ち合わせ。 今回は、完全に新規の許可申請というわけではなく、事業の譲渡にかかる新規許可申請。 現在運送業を営む法人さんがあり、その事業を引き継ぐ形で別法人さんが立ち上がります。 現在の法人さんの運行管理者、整備管理者さんが新法人の担当者として残るんです。 また、車両も現在リース中の車両を新しい会社で引き受けます。 駐車場や事務所などの施設もそのまま引き継ぐ感じ。 と、なると、完全に新規で許可申請をする時よりちょっと作成する書類が増えます。 <<続きはブログで>> -
不動産
第3423日【 売買手続は進んでいきますが、大丈夫ですか? 】
【 売買手続は進んでいきますが、大丈夫ですか? 】 第3423日 みなさんこんばんは! 先日、お手伝いをさせていただいている不動産の購入に関して、 「これに決めた!」 ということで、買付証明書をご記入いただき、売主側に提出しています。 それが、先週火曜日の話。 そこから売主側の業者さんから返答がありまして。 「これで、売主には購入希望ありということでご連絡してあります」 これで、僕のお客様が 「1番手」 という扱いになります。 そこから、相手側業者さん。 「ここから原則1週間以内程度で売買契約を締結していただき、1ヶ月以内に決済(引き渡し)となります」 とのこと。 <<続きはブログで>> -
不動産
第3422日【 『景品』にも規制があるってご存知? 】
【 『景品』にも規制があるってご存知? 】 第3422日 みなさんこんばんは! 今日は朝イチにいつも通りの食材の買い出し。 いつものスーパーに買い物に行くわけですが。 今日、ちょっと気になったのは、商品にくっついている景品。 よく、ビールなんかにお茶や油などがくっついていたり、ペットボトルの清涼飲料水にオマケが付いていたりしますよね。 あれです。 実は、先日の全日本不動産協会の法定業務研修会でも、景表法(不当景品類及び不当表示防止法)に関する研修がありましたからね。 それで少し気になっていたわけです。 不動産業者と景表法って、そんなに関係があるのかな? と思われる方もおられるかもしれませんが、結構関係あるんですよ。 <<続きはブログで>> -
行政書士
第3421日【 ポイントだけでも、伝わったかな?? 】
【 ポイントだけでも、伝わったかな?? 】 第3421日 みなさんこんばんは! また講師をさせていただいてきました。 今日は、全日本不動産協会富山県本部富山支援部会のランチミーティングの時間を利用した、研修会。 先日、担当の理事から 「講師、頼めんけ?」 というお話があったので、僕にできることなら、とお引き受けしたんです。 タイトルは 「売買契約書の書き方・・・●特約事項編●」 でした。 「特約事項編」とは言うものの、他の「編」はありません(笑) <<続きはブログで>> -
行政書士
第3420日【 冬の準備、進めておきましょうね 】
【 冬の準備、進めておきましょうね 】 第3420日 みなさんこんばんは! 今日は、死後事務委任と財産管理委任を承っているおばあちゃんからのヘルプコールがあり、駆けつけてきました。 と言うのも、おばあちゃん、もう95を過ぎての一人暮らし。 去年から、冬は施設に居を移していただいています。 10月に入り、急激に寒くなってきました。 ストーブを使うような時期になってきて、おばあちゃん、 「今年も・・・」 と、言ってくれるようになりました。 <<続きはブログで>> -
行政書士
第3419日【 事業承継っていつから準備すればいい? 】
【 事業承継っていつから準備すればいい? 】 第3419日 みなさんこんばんは! 今日は、事業承継トータルサポート主催の 「初めての事業承継セミナー」 に参加してきました。 「事業承継」と言うワードは、ここ数年かなり注目を浴びるワードとなってきていますよね。 また、それどころか近年では 「後継がいない」 と言う原因で、 「事業は順調であり、黒字であるにもかかわらず廃業する」 と言う事例も後を断ちません。 例えば、射水市の有名なとある定食屋さんの閉店が新聞の紙面に載り、富山県民がショックを受けたのも記憶に新しいところです。 <<続きはブログで>> -
不動産
第3418日【 今期のリアル研修完了! 】
【 今期のリアル研修完了! 】 第3418日 みなさんこんばんは! 今日は、全日本不動産協会富山県本部の研修委員長として、研修会に参加。 リアル参加型の研修会としては今期最後の開催となります。 毎年、その期の最後のリアル研修会は、顧問弁護士さんに登壇をいただき、各種テーマに関して裁判事例などを通して解説をいただいています。 今回もそんな回。 毎年、人気なんですよ^^ 今回のテーマは、”契約不適合責任”です。 大まかに、下記のような判例と宅地建物取引業法の解釈を絡めながら講義をいただきました。 <<続きはブログで>> -
行政書士
第3417日【 少しはお役に立てたでしょうか 】
【 少しはお役に立てたでしょうか 】 第3417日 みなさんこんばんは! 今日は、行政書士会の担当として、他2名の行政書士と一緒に、富山市役所で行政書士無料相談に対応してきました。 今日も数件のご相談をいただきました。 富山市役所さんの行政書士無料相談は、原則1組25分のご相談時間。 25分だと、下手するとバックグラウンドをヒアリングするだけでもかなり時間を消費してしまいます。 その点、今日ご相談を承った1組のお客様は準備万端。 <<続きはブログで>>