-
行政書士
第3212号【 電気工事業の届出は必要です 】
【 定款認証の準備完了 】 第3212号 みなさんこんばんは! 今日は、先日ご依頼をいただいた電気工事業を営む業者さんに関して。 これから、エアコンの設置工事を承るようになる予定の業者さんです。 ひょんなことから弊社との縁続きとなり、今回のお手続きをご依頼いただくこととなりました。 今回の業者さんは、 ・建設業の許可は持っていない ・建設業の許可が必要になるほどの事業規模には現時点ではなる予定はない ・とはいえ、お仕事をいただいているハウスメーカーさんの関係で、許可関係はしっかりしておく必要がある ということで、ご依頼をいただきました。 <<続きはブログで>> -
行政書士
第3211日【 定款認証の準備完了 】
【 定款認証の準備完了 】 第3211日 みなさんこんばんは! 今日は、久々に会社設立に伴う定款認証の業務。 先日、案は作成済みで、公証人さんに事前の確認を依頼していたんですね。 若干の僕の記載ミスなどをご指摘いただいた上でですが、手続き的な打ち合わせを経まして。 無事、まずは公証人さんに正式に電子公証の申請が完了。 その上で、認証日の予約を取得しておきました。 <<続きはブログで>> -
行政書士
第3210日【 相続放棄はなかなかに難しい 】
【 相続放棄はなかなかに難しい 】 第3210日 みなさんこんばんは! 今日は、相続放棄を手続きしたいお客様の対応で、司法書士さんとタッグを組んで対応させていただきました。 まずは、やっと集まった戸籍等から読み取った状況をご依頼者さんにご報告。 そして、今後の手続きの流れを司法書士さんと一緒にお客様に説明をさせていただきます。 今、どのような手続きをしていて 今後、どんな動きがあって どのくらいの時間がかかりそうか そんなところを丁寧にご説明。 相続放棄のご相談をいただくお客様からたくさんいただく質問があります。 【被相続人宛の請求書が届いているのですが、これは払ってしまっていいんでしょうか?もし、払わない(払ってはダメ)とするなら、どう対処したらいいのでしょうか?】 と、いうもの。 <<続きはブログで>> -
行政書士
第3209日【 幾つになっても新しいこととの出会いが楽しい 】
【 幾つになっても新しいこととの出会いが楽しい 】 第3209日 みなさんこんばんは! 今日はいつも大変お世話になっている葬儀社の社長とゆっくりお話をさせていただいていました。 いつもは従業員さんの介してのお話で、直接、ゆっくりお話しするのは久々だったんですね。 ここで、 ・お互いのお仕事の強みや弱み ・類似点と相違点 ・今後、どう変わっていくべきか みたいな話を長々とさせていただきました。 興味深かったのは、葬儀社というのは、基本的に地元密着であり、特にこの会社さんはそれをしっかり守っているのだということ。 葬儀というのは、その地域地域の文化の集大成のようなものであり、まさに 「所変われば品変わる」 の最たるもの。 <<続きはブログで>> -
休日
第3208日【 今年の遠出第一弾! 】
【 今年の遠出第一弾! 】 第3208日 みなさんこんばんは! 今日は1日お休みにさせていただき。 晴れた!! というわけで、今日はひとっ走り行ってこようと決めました! 朝一番、奥さんを送り出してから食材の買い物に行って。 その後。 どこへいこうかな、と悩んだ末に、 ・前々から興味があったけれど行けていない ・以前友人が「よかった」と言っていた ・日帰りで十分いける ということで、福井県は三方五湖のほとりにある 「年縞博物館」 に行って来ることに決定! <<続きはブログで>> -
行政書士
第3207日【 ありがたいですが、寂しいです。 】
【 ありがたいですが、寂しいです。 】 第3207日 みなさんこんばんは! 今日は久々にお会いするお客様との打ち合わせで、ご自宅にお邪魔してきました。 数年前にお仕事をさせていただいて以来なので、数年ぶりのご相談。 ご連絡をいただいた方も。 ご相談を承る場所も。 ご相談の内容も。 一緒なのですが。 今回、決定的に違うことがありました。 それは。 <<続きはブログで>> -
未分類
第3206日【 施設目的外使用の契約 】
【 施設目的外使用の契約 】 第3206日 みなさんこんばんは! 今日は、とある土地改良区さんにお邪魔してきました。 今お手伝いさせていただいている農地転用案件に関しての手続きの一環。 今回の農地転用許可申請の対象地にも当然の如く雨が降ります。 降った雨は地面にも吸い込まれていきますが、それだけでは拾集がつきません。 どこかに排水しなければ。 ということで、一般的に近くの排水路に排水するわけですが、今回の土地に関しては、その排水路が土地改良区さんが管理する排水路でした。 土地改良区さんが管理するということは。 <<続きはブログで>> -
行政書士
第3205日【 僕もそんな目をしていた頃があっただろうか・・・? 】
【 僕もそんな目をしていた頃があっただろうか・・・? 】 第3205日 みなさんこんばんは! 今日は事務所に若人が打ち合わせに来てくれていました。 先日、法人の設立手続きをご依頼いただきました。 初めてお会いしたのは、僕がいつもお世話になっている法人さんにて。 その社長と会長から、 「この子が、これから独立して会社を設立したいそうなんだけど、その手伝いをしてあげてくれないか」 ということで。 最終的には、司法書士さんのお手伝いもいただく必要があることなどをお伝えした上で、 「各種書類作成と会社設立までの伴走をさせていただく」 ということになりました。 <<続きはブログで>> -
行政書士
第3204日【 こういう相続対策もあるんだ。 】
【 こういう相続対策もあるんだ。 】 第3204日 みなさんこんばんは! 今日は、とあるお客様のご自宅にお邪魔してきました。 このお客様とは、今回は不動産売買と不動産賃貸借のそれぞれの契約書を作成するためにお手伝いをさせていただいています。 アパートや貸家を経営している方ではなく、ご自宅のこと。 どういうことかというと。 お客様の息子さんのお一人が、お客様の亡き後の相続に関して懸念を抱いたんですね。 相続人(ご兄弟)が離れ離れで過ごしていて、ご家族関係もあり、ちょっと難しい間柄。 お客様は、ご高齢ですがお一人で富山でお住まいになっています。 現在は何の支障もありません。 が。 <<続きはブログで>> -
行政書士
第3203日【 いろんなご相談があるものです 】
【 いろんなご相談があるものです 】 第3203日 みなさんこんばんは! 今日は、行政書士会富山支部の会務として、富山市さんに出勤。 富山市主催の 「行政書士無料法務相談」 の相談員として役所に詰めていました。 数ヶ月に一度、当番がまわってきます。 毎回、結構な数のご相談が寄せられるのですが、今日も結構な数の方がご相談にいらっしゃいました。 <<続きはブログで>>