-
行政書士
第3320日【 今日も色々教えていただいてきました 】
【 今日も色々教えていただいてきました 】 第3320日 皆さんこんばんは! 今日は、またもや新規の建設業許可申請のため、富山県土木センターへ。 ここのところ、立て続けにご依頼をいただいたことから、ちょくちょくお邪魔しています。 また、いろんなパターンの申請をさせていただくことで、 「いつも通り」 ではなく、いつもとは若干変わった書き方をする事があります。 よくあるのは、 ・専任技術者に関して、国家資格は持っていないが、10年間の業務経験がある ・経営管理者に関して、5年間の「経営者の経験」には該当しないが、経営者に「準じる」経営経験には該当する場合 ・登記上の本社の住所と、建設業を行う事務所の所在地が違う などですかね。 <<続きはブログで>> -
休日
第3319日【 それも一つの経験か。 】
【 それも一つの経験か。 】 第3319日 みなさんこんばんは! 今日はおやすみとさせていただいて、ゆっくりしておりました。 午後には友人達が遊びにきてくれるということで、 いつもは夜にしているジョギングを朝一番に。 昨日から、今日も猛暑だっていう予報になっていましたからね^^; <<続きはブログで>> -
不動産
第3318日【 誰も教えてくれませんが、知っているといいですよ 】
【 誰も教えてくれませんが、知っているといいですよ 】 第3318日 みなさんこんばんは! 今日は、先日お客様とお話をした内容から。 かなり前に、別の案件でお手伝いをさせていただいたお客様。 ご連絡をいただき、改めて、新居を探すお手伝いを、というご依頼をいただいて 打ち合わせをしていた時の話です。 いくつか物件資料を見ながら、とあるポイントに関して、ご質問がありました。 「いくつか物件がありますが、この他にも気になる物件があったら、とにかく吉村さんにご連絡をすればいいですか?」 とのありがたいご質問です。 これに対しては。 「もちろん、僕にご連絡いただければ、大概の段取りや調整、仲介はできますので、ぜひご連絡くださいね。ただ、一つだけ正直にお伝えしておきますね。」 ということでお伝えした事があります。 それは。 <<続きはブログで>> -
行政書士
第3317日【 結構、こういう事があるんですよ 】
【 結構、こういう事があるんですよ 】 第3317日 みなさんこんばんは! 今日は初めましてのお客様との面談です。 相続手続きのご相談での来所でした。 お話を聞くと、お母様を亡くされたご家族で、その相続手続きを、とのこと。 手続きが必要そうな相続財産を確認させていただくと、 ・不動産(実家の土地建物) ・預貯金 ・株式(非上場) とのこと。 お父様は先にお亡くなりになっているため、今回の相続人はお客様とそのお兄さんの2人。 必要な手続きとしては、 ・戸籍の収集 ・相続関係説明図の作成 ・遺産分割協議書の作成 ・相続登記(司法書士業務) ・口座の解約 ・株式の名義変更 こんなところでしょうか、とお話をしておりました。 <<続きはブログで>> -
行政書士
第3316日【 士業者は「部分最適」になりがち 】
【 士業者は「部分最適」になりがち 】 第3316日 みなさんこんばんは! 今日は、「富山相続事例研究会」の開催の日。 とあるところでは「おじさんたちが集まる日」と言われて久しい、まさにおじさんが数人集まって濃い時間を過ごす日です。 今日も例外なく、おじさんが狭い空間に5人も集まっておりました(笑) ここ1ヶ月の間、相続関係のお仕事であったことや考えていること、経験したことを共有していきます。 また、今取り掛かっている案件で、 「皆ならどういうふうに考えて、どういう手法を取りますか?」 というように、意見を取り入れて、実際のお客様にフィードバックを行うことができる場。 その中で今日は、一つのワードに注目。 それは 「部分最適・全体最適」 という言葉。 <<続きはブログで>> -
行政書士
第3314日【 継続の打ち合わせ、初めての打ち合わせ 】
【 継続の打ち合わせ、初めての打ち合わせ 】 第3314日 みなさんこんばんは! 今日は、お客様との打ち合わせの時間がメインの1日。 まずは、新しいお住まいを探しておられるお客様とのご要望の聞き取り。 その後には、一般貨物自動車運送業の許可申請の新たなご依頼の打ち合わせ。 夕方に、現在承っている農振除外・農地転用・盛土規制法の許可申請に関しての打ち合わせです。 どれも、お客様の顔を見ながら、実際にご要望を伺ったり、現在の状況・進捗を擦り合わせた上で、次の段階で誰が何をすればいいか、というタスクの確認です。 不動産をお探しのお客様とは、 「次の時間までに、僕は今ピックアップした案件に関しての情報収集と、内見の段取り。お客様は、それまでに他に何か気になる物件があれば教えてください」 一般貨物自動車運送業の許可のお客様とは、 <<続きはブログで>> -
行政書士
第3313日【 ご相談いただいてありがとうございます 】
【 ご相談いただいてありがとうございます 】 第3313日 みなさんこんばんは! 今日は、とあるお客様がご相談に来社いただきました。 このお客様、2年前くらいに相続の手続きでお手伝いをさせていただいた方なんです。 そのお客様から久々にご連絡があって、 「吉村さん、調整区域に家を建てたいという関係で、ご相談があるんですが、お邪魔してもいいですか?」 とのことでした。 ぜひいらしてください!ということで、今日、ご足労をいただきました。 「相続で受け取った土地に、家を建てたいと思って、いろいろ動いていたんですが、どうすればいいか、教えてください」 <<続きはブログで>> -
行政書士
第3311日【 楽しんで帰宅! 】
【 楽しんで帰宅! 】 第3311日 みなさんこんばんは! 今日は朝一番から【祭りのあと】。 昨日は楽しい時間。 みんなで全力で楽しむ時間。 ただ、それがあるのは誰かが準備をしてくれていて、誰かがその後片付けをしてくれているということです。 昨日あれだけみんなで飲んだビールもチューハイもジュースも。 そのまま消えてなくなるわけではありませんからね。 また、昨日公民館に帰ってきた御神輿も。 自分でいつも保管されている場所に戻ってくれるわけではありません。 というわけで、自主的にその片付けの手伝いに行ってきました。 自治会の若手の皆さんがやってくれていましたが、そこに混じって掃除や分別、クーラーボックスの洗浄、御神輿の解体・収納、回収した法被の分別、缶の洗浄などなど。 皆で手分けして1時間ほどでなんとか。 <<続きはブログで>> -
行政書士
第3310日【 祭りだ! 】
【 祭りだ! 】 第3310日 みなさんこんばんは! 今日は、お休みをいただいて実家に帰省しています。 と、いうのも、僕の実家、長野県上田市では、今日・明日と祇園祭が行われます。 そして僕の実家のある「染屋」という地区では、今年から初めて、その祭りで神輿をかつぐことになりました! その記念すべき1回目に、ぜひ参加させてもらおうと思い、このために帰ってきたんです。 地元の皆さんにも本当に久しぶりにお会いして、ご挨拶です。 <<続きはブログで>> -
行政書士
第3307日【 やはり市街化調整区域は複雑です 】
【 やはり市街化調整区域は複雑です 】 第3307日 みなさんこんばんは! 今日は、新たな案件に関しての動きです。 いつもお世話になっている法人さん。 この秋に新しい建物を建築して、社屋を移転する予定なのだそう。 この法人さん、運送業者さんなんです。 ということは、一般貨物自動車運送業の変更認可申請が必要になります。 そのための打ち合わせと確認で、事務所にお邪魔してきました。 実は新社屋の建築予定地、市街化調整区域です。 一般貨物自動車運送事業の許可は、原則として市街化調整区域では難しいんですね。 それはなぜかというと。 <<続きはブログで>>