-
行政書士
第3197日【 う〜ん、だからダメなんですよ 】
【 う〜ん、だからダメなんですよ 】 第3197日 みなさんこんばんは! 今日は、先日ご用命をいただいた農地転用案件に関して。 まずは初回の打ち合わせをさせていただいた際には、 場所的な要件や都市計画法上の要件、用途や排水などの要件などをざっくり伺うと、 「農振除外があるので、そもそも難しい状況ではあるものの、要件はなんとか見出せるのではないか。事業計画がきちんと書けるのであれば、あまり無理のない許可申請になると思います」 と、お伝えさせていただきました。 <<続きはブログで>> -
行政書士
第3196日【 先生のそういうところ、本当に素敵です 】
【 先生のそういうところ、本当に素敵です 】 第3196日 みなさんこんばんは! さて今日は、公正証書遺言作成のため、ご依頼者様のご自宅に公証人の先生にいらしていただいて、手続きを行う日。 ご依頼をいただいたのは去年の秋くらいだったのですが。 ご依頼者様の年齢が80代後半であることも考えると、作成を急ぎたいのは山々何ですが、そこはやはりしっかりとしたものを作りましょうということでご親族とも確認をさせていただき。 そこからゆっくりゆっくり状況を確認し、書類を集め。 ご本人のご意志を固めて。 また、これを機に、 「あの子は養子にした上で財産を残してあげたい」 と、前々からおっしゃっていたことにも着手していただきます。 これをきっかけにして^^ 「それが終わらないと、遺言書が作れないから、僕の仕事が終わらないから頑張って!!」 と、変な尻の叩き方をしましたが(笑) ご家族も皆、賛成をしていた件だったので。 そんなこんなもあっての今日。 <<続きはブログで>> -
休日
第3194日【 やっと動き始めます! 】
【 やっと動き始めます! 】 第3194日 みなさんこんばんは! 今日はお休み編です。 午前中、いくつかの用事を済ませた後。 天気は曇り。 天気予報を見ても、ずっと曇り。 よし、今日は行ってこよう! ということで。 冬期、冬眠させておいた隼の目を覚させるとき! 冬眠させておいた、義実家の車庫で作業させていただいてきました^^ <<続きはブログで>> -
行政書士
第3191日【 これでやれることは全て完了! 】
【 これでやれることは全て完了! 】 第3191日 みなさんこんばんは! 今日は、以前からの農地転用案件に関して。 先日、農業委員さんの現地立会説明会が完了して、問題なく先に進む目処が立った案件です。 それでも、まだやることがあったんですね。 それは、 「施設目的外使用承認申請」 です。 これは、土地改良区さんに対して申請するものなんですが、なんなのかというと。 <<続きはブログで>> -
不動産
第3189日【 さて、どうやって話を前に進めますか 】
【 さて、どうやって話を前に進めますか 】 第3189日 みなさんこんばんは! 今日は、不動産の売却に関して、所有者であるお客様と打ち合わせです。 相続のお手続きの際や、他の不動産の売却の際にもお手伝いをさせていただいているので、もう数年のおつきあいになっています。 「吉村さんなら、相手側に僕の思いをしっかり理解して伝えてくださると思って」 と、仰ってくださって、ご依頼をいただいています。 さて、その不動産。 土地が4筆、建物が1棟で構成されているのですが、 うち、2筆の土地が借地。 そしてその借地のうち1筆の地目が「農地」のまま。 そこに難しさがあります。 今、実は所有者様の遠縁の方がその不動産の取得に興味を示してくださっています。 <<続きはブログで>> -
休日
第3188日【 大切に使わせていただいています 】
【 大切に使わせていただいています 】 第3188日 みなさんこんばんは! 今日は岐阜県は土岐市に行っていました。 そこに、いつも僕がお仕事で使っているカバンの修理を依頼しに。 僕が好きな革製品のお店があるんです。 今使っているカバンは数年前にそこで一目惚れして購入したもの。 ファスナーの動作不良。 自分で少し調整はしてみたものの、あまり改善しなかったので、それならば、と思ってドライブがてら行ってきました。 お店で修理の依頼をすると、 修理の依頼かなり多いらしく、 「お時間をいただいてしまいまして、3ヶ月から6ヶ月程度かかってしまいます」 とのこと。 それだけここの革製品には愛用者が多いんだ、ということなんでしょう。 最初から、少し時間がかかってしまいそうだ、ということは覚悟していったので、特に気にせずご依頼。 修理費用も先払いしようと思って財布を出すと。 店員さんがびっくり。 <<続きはブログで>> -
行政書士
第3185日【 やっとここまできましたね! 】
【 やっとここまできましたね! 】 第3185日 みなさんこんばんは! 今日は、だいぶ前からご依頼をいただいていた相続手続きに関して。 ご依頼者である相続人さんは認知機能には問題はないものの、高齢のため、なかなか機動的に動くことが叶わず、地元の方が有志としてお手伝いしてくださいました。 と、いうのも、被相続人名義になっている「農地」がありまして。 その「農地」を含めて、地元では土地改良の計画があります。 そのため、その「農地」をできれば、「土地改良」に参加してほしい(参加してもらわないと、土地改良の土地が歯抜け状態になってしまう)わけです。 相続人さんとしては、土地改良に異議はないのですが、相続手続きが完了しておらず、一存でハンコを押してあげるわけにいかない、という、そういう状況。 だから、この相続手続きに関しては地元さんとしてもお願いベースではありますが、協力的に動いてくださっているというわけなんですね。 とは言いながら。 相続人さんがもう一人いらっしゃるのですが、なかなか連絡が取れず、ここまで来るのに約1年かかっています。 実はつい先日、もう一人の相続人さんにはコンタクトが取れ、相続人さんの息子さんなどにも記載内容のご説明をした上で、遺産分割の内容に理解をいただけて。 (そもそも、今回の「もう一人の相続人さん」は何ももらうつもりもなかったため、事前にご通知させていただいた内容で何も異議はなかったようです) その上での今日でした。 <<続きはブログで>> -
不動産
第3180日【 不動産売買のセカンドオピニオンもアリじゃないですか? 】
【 不動産売買のセカンドオピニオンもアリじゃないですか? 】 第3180日 みなさんこんばんは! 今日は、久々に以前相続のお手伝いをさせていただいたお客様が事務所を訪ねてくださいました。 もちろん、 「お久しぶりです!」 をいいにきてくださったわけではなく、ちょっとしたご相談ごとがあり、以前のご縁ということで、僕を頼ってきてくださったんですけどね。 ご相談の内容が複雑で、なるほど、これはなかなか難しいかもしれないな、という内容。 というのも。 ①以前相続した土地の上に、息子さんが家を建てたいと思っている。 ②相続した土地だけでは狭いと思っていたところ、ちょうどお隣が売りに出された ③お隣の土地も購入しようと思っている ④お隣の土地も購入した上で、その上に二世帯住宅を建てて、自分たちも一緒に住もうと思っている ⑤自分たちが住んでいる今の土地建物もそれに合わせて売却しようと思っている と、まずはこんな状況であることを確認しました。 <<続きはブログで>> -
みまもっちゃ
第3179日【 一緒に話を聞いておきますからね。 】
【 一緒に話を聞いておきますからね。 】 第3179日 みなさんこんばんは! 昨日の宇奈月から直接、お仕事の現場に。 みまもっちゃで見守りをさせていただいているご年配のご夫婦のところへ。 おばあちゃんが年始から入院していて、少し状況が安定してきました。 そこで、リハビリができる施設に居を移す予定になってきました。 その準備で、まずは今後の動きややっておかなければいけないことを社会福祉士さんに確認を。 <<続きはブログで>> -
不動産
第3176日【 自分の目と耳で確認です 】
【 自分の目と耳で確認です 】 第3176日 みなさんこんばんは! 今日は、近々に売り出しをお手伝いさせていただく予定の不動産の調査です。 新築の建売住宅の売り出しに備えての調査。 もちろん事前に場所のデータはいただいていますし、建築確認関係のデータもいただいているので、それを確認した上で。 自分で「重要事項説明書」に記載するべき事項に関しては、やはり自分で改めて調査をしておきたいと思い、市役所にお邪魔してきました。 上下水道の配管状況。 前面道路の調査。 この辺りは、「確認済書」や「図面」にも記載されていますが、やはり自分の目でも。 ということで。 <<続きはブログで>>