-
行政書士
第3391日【 大山鳴動して鼠一匹! 】
【 大山鳴動して鼠一匹! 】 第3391日 みなさんこんばんは! 昨日、ブログで書いた法人の手続き漏れの件の続報です。 昨日のブログを読んでいない方にはチンプンカンプンかもしれませんが^^; 担当の税理士さんに連絡すれども、連絡が取れず。 わからないとなると、いろいろなことを想像してしまうもので。 ①以前、新株発行して増資をして居た場合 ②決算書が間違って居た場合 おそらくどちらかだろうと。 そして、税理士さんも歴が長く、きちんと資格も持った税理士さんなんだと聞いています(お会いしたことはありませんが)。 もちろん、人間ですからミスというのはあるのでしょうが、それでも、可能性は低いのではないかな、と思い。 ①の方だと想定。 だとすると、 <<続きはブログで>> -
行政書士
第3390日【 あれ、、、それ、手続き漏れてますよ 】
【 あれ、、、それ、手続き漏れてますよ 】 第3390日 みなさんこんばんは! 今日は、いつもお世話になっている法人さんの手続きの件で、お邪魔してきました。 その手続きというのも、「株式の贈与」を行いたいというもの。 その会社さんは「非上場」の会社。 ということは、「株価」が公表されて居ません。 ってことは、1株いくらかっていうのがわからないっていうこと。 1株いくらかわからないっていうことは、不用意に贈与してしまうと、「贈与税」が課税されてしまうかもしれない、っていうこと。 僕が関与させていただいたからには、あまり下手なことはさせられません。 本来的には、その会社さんの顧問税理士さんに 「一株の株価を教えてください」 とお願いして、株価の計算をしていただくんです。 よく言われるのが 「純資産額÷発行株式数」 で、株価が測れると言われますが、実は、本来的にはそれだけでは足りないんです。 ただ。。。 その税理士さんが、何度電話しても捕まらない。 その法人の社長さんから連絡してもらっても、容量を得ない回答。 致し方なく、僕の方で「目安」を計算してみようと直近の決算書を見せていただいたんですね。 すると。 <<続きはブログで>> -
行政書士
第3389日【 終了は終了で、ちゃんと手続きが要りますよ 】
【 終了は終了で、ちゃんと手続きが要りますよ 】 第3389日 みなさんこんばんは! ジークジオン! 今日は、「シャア・アズナブル」こと「キャスバル・レム・ダイクン」の誕生日。 「シャア・アズナブル」としては11月29日が誕生日という説があるので、あくまで「キャスバル・レム・ダイクン」の誕生日ということで。 それはさておいて。 今日は、先日からご相談をいただいている相続手続きに関して、本格的に始動しました! 被相続人さんがお亡くなりになったのがまだ先週の金曜日なので、除籍などもおそらくまだ取れないので、お預かりした資料などを読み込み、 ・作業の段取り ・司法書士さんとの打ち合わせ ・戸籍収集の準備 などなど。 今回は特に、「被相続人さんに後見人がついていた」という事情があり。 相続人さんから「後見人さんのフォロー」もご依頼いただいています。 <<続きはブログで>> -
休日
第3388日【 今日は休養・読書日 】
【 今日は休養・読書日 】 第3388日 みなさんこんばんは! 今日は、昨日までの実家帰省の疲れをとっておこうと思い、一日ゆっくりすることにしました。 いつもなら、天気もいい今日のような日は、糸の切れたタコのようにどこかへ飛んでいってしまいますからね。 ということで、先日から読み進めていた 『アンドロイドは電気羊の夢を見るか』 の、残り1/3ほどを読み進めておりました。 初刊が1977年の古い小説です。 <<続きはブログで>> -
休日
第3387日【 そっか、この人(母)はこういう人だった 】
【 そっか、この人(母)はこういう人だった 】 第3387日 みなさんこんばんは! 昨日、叔母を荼毘に伏してから、その夜。 両親と少しゆっくり飲みながら話をして居たんです。 叔母のことはもちろん、今日顔を合わせた親戚のみんなのこと。 お酒が進んでくると、四方山話に。 唐突に、母が。 「そうそう、君が帰ってきたら聞いてみようと思って居たのだよ」 (母は、酔いが進んでくると、僕のことを「君」と呼ぶことが多いのです) 「人間ってさ、一番最初はどうなってたの?」 「は?どういうこと?」 「人間って、元は猿だったっていうじゃん。じゃ、その前とかもっと前ってどうなってどうなって居たかってこと」 「ダーウィン的な話ってこと?元は猿だったっていうのがわかっているなら、その前は、哺乳類っていう意味ではスノーボールアースを生き抜いたネズミみたいなものだったんじゃない?」 「じゃ、そのもっともっと前は?」 <<続きはブログで>> -
休日
第3386日【 最後のお別れ 】
【 最後のお別れ 】 第3386日 みなさんこんばんは! 今日は、先日の訃報の通り、叔母の葬儀が執り行われ、荼毘に伏してきました。 そのために、上田に実家に帰省中です。 叔母(母の妹)は、実は母よりも僕との方が歳が近く、僕の10個上。 ウチの母が共働きで家を空けがちだったこともあり、よく面倒を見てもらった記憶が本当にたくさんあります。 その叔母が今日、57で旅立ちました。 病気が原因での他界でした。 <<続きはブログで>> -
行政書士
第3385日【 ChatGPTさんを相手に壁打ち 】
【 ChatGPTさんを相手に壁打ち 】 第3385日 みなさんこんばんは! 先日、事務所に缶詰になって書類を相手に一人でうんうん唸っていた時のこと。 現在承っている農振除外・農地転用の案件で、今は図面がそろそろ出ろってくる頃、と言うタイミングです。 そこで、ご依頼者さん(法人さん)のご担当者さんと、 ・申請書の内容 ・申請理由 ・その他作成書類など ・案件の進捗状況 などの打ち合わせを近日中にすることになっていました。 そこで、それに備えての叩き台づくり。 <<続きはブログで>> -
不動産
第3384日【 それの、メリットとデメリットは? 】
【 それの、メリットとデメリットは? 】 第3384日 みなさんこんばんは! 今日は、今お手伝いをさせていただいている不動産売買物件に関して。 今までの交渉結果を詰め込んで、売買契約書の案と重要事項説明書の案を作成させていただきました。 そこで、重要なポイントをまず一つ、ご確認いただいておきました。 それは、建物の有無。 今回は、買主様も本来は「土地が欲しい」のですが、今回の物件の上には「建物がある」んです。 物件のご紹介時には、「売主様が建物を解体してからお引き渡しする」と言う条件でのご紹介でしたが、交渉の末、 ・解体は買主にて行う ・解体費相当分程度の値引きを行う ・現状有姿でのお引き渡し と言うことで妥結しました。 ここで、考えて欲しいのは、この売買は 『土地建物の売買』 なのか、 『土地の売買(売買後、買主にて建物を解体)』 なのか、と言うことです。 <<続きはブログで>> -
不動産
第3383日【 それはなかなかの難問ですよ 】
【 それはなかなかの難問ですよ 】 第3383日 みなさんこんばんは! 先日の相談会でのお話です。 ご相談の概要としては、 「空き家の売却か賃貸か、アドバイスが欲しい」 というものでした。 まずは、その空き家の場所や築年数、構造、面積など、詳細を伺います。 場所は、かなりの好立地。 築年数は、昭和50年代の建築。 構造は、鉄骨造3階建。 面積は、土地50坪ほど。 これを伺い、その場でGoogleマップや住宅地図で現地を確認します。 <<続きはブログで>> -
不動産
第3381日【 やっぱりお困りの方が多いですね 】
【 やっぱりお困りの方が多いですね 】 第3381日 みなさんこんばんは! 今日は、富山市さん主催の空き家無料相談会に行政書士として参加させていただいてきました。 集まった専門家が、富山市さんの采配で4ブースに分かれます。 1ブース3〜4人ずつ。 僕の担当したブースでは、不動産屋さん、不動産屋さん、僕(行政書士)、解体屋さんという構成。 他のブースでは、不動産屋さん、弁護士さん、解体屋さんのダッグ、不動産屋さん、司法書士さん、解体屋さんというタッグ。 完全予約制の無料相談会なので、事前に「どういうご相談なのか」は聞いてあるので、その相談内容から、そのブースに割り振るかを富山市さんが采配してくれています。 今日は僕のブースでは3組のご相談を承りましたが、その全てが空き家の売却または賃貸のご相談。 <<続きはブログで>>