-
行政書士
第3197日【 う〜ん、だからダメなんですよ 】
【 う〜ん、だからダメなんですよ 】 第3197日 みなさんこんばんは! 今日は、先日ご用命をいただいた農地転用案件に関して。 まずは初回の打ち合わせをさせていただいた際には、 場所的な要件や都市計画法上の要件、用途や排水などの要件などをざっくり伺うと、 「農振除外があるので、そもそも難しい状況ではあるものの、要件はなんとか見出せるのではないか。事業計画がきちんと書けるのであれば、あまり無理のない許可申請になると思います」 と、お伝えさせていただきました。 <<続きはブログで>> -
不動産
第3176日【 自分の目と耳で確認です 】
【 自分の目と耳で確認です 】 第3176日 みなさんこんばんは! 今日は、近々に売り出しをお手伝いさせていただく予定の不動産の調査です。 新築の建売住宅の売り出しに備えての調査。 もちろん事前に場所のデータはいただいていますし、建築確認関係のデータもいただいているので、それを確認した上で。 自分で「重要事項説明書」に記載するべき事項に関しては、やはり自分で改めて調査をしておきたいと思い、市役所にお邪魔してきました。 上下水道の配管状況。 前面道路の調査。 この辺りは、「確認済書」や「図面」にも記載されていますが、やはり自分の目でも。 ということで。 <<続きはブログで>> -
行政書士
第3107日【 これはなかなか複雑になりそうですね 】
【 これはなかなか複雑になりそうですね 】 第3107日 みなさんこんばんは! 今日は、先日ご相談をいただいていました、終活に関しての打ち合わせ。 前回の打ち合わせでは、 ・自分の名義になっている不動産がどれだけあるかわからない ・だいぶ前に亡くなったご主人の名義のままになっている不動産が残っているかも この2点が気掛かりになっているようでした。 そこで、まずはその調査をしてきますね、ということで委任状をいただいて調査をしていました。 今日は、その調査が完了したのでご報告と今後の方針の打ち合わせでお邪魔しました。 そこで分かったこと。 ・次男さんのご自宅の土地建物に、依頼者さんご主人の名義が入っていること →次男さんが家を建てた際に、お金を出されたんでしょうね。ただ、なんでここの相続手続がされてないんでしょうか。。。 ・田んぼを一つ持っておられますが、そこに半分、長男さんの奥さんとお子さんの名義が入っています →最初はご主人と依頼者さんの名義だったものが、ご主人が亡くなられてご長男さんに相続され、ご長男さんが亡くなられて奥さんとお子さんが相続した、ということですね。 ・松任に土地を持っているはずだ、と仰っていましたが、公課証明書を取得してみたら、むしろ無資産証明書が出ましたので、その土地は「ない」と思います。 これで色々わかることが出てきました。 <<続きはブログで>>