-
行政書士
第3044日【 相続手続、ここも面倒です 】
【 相続手続、ここも面倒です 】 第3044日 みなさんこんばんは! 今日は、ご依頼いただいている相続手続に関して、いくつかを進捗させてきました。 JAさんの口座解約及び出資金の解約手続き。 そして、 農地法第3条の3の届出。 これらを完了させておきました^^ 昨日は、ゆうちょ銀行の口座解約手続きを完了させておきました。 <<続きはブログで>> -
行政書士
第3043日【 「本人確認」は大変なんですよ 】
【 「本人確認」は大変なんですよ 】 第3043日 みなさんこんばんは! 今日は、司法書士さんとタッグを組んで取り組んでいる案件での動き。 先日、遺産分割協議書は完成しているのですが、不動産を取得する相続人の本人確認がこれからであるという状況だったんです。 その本人確認が必要な方は、被相続人の配偶者さん。 ご年配ではあるのですが、認知などは大丈夫。 ただ、体調等の件で先日までご入院しておられて。 すぐに施設に入居する予定なんだそうです。 それを事前に伺っていたので、退院及び入居の間の行程で本人確認をお願いすることにしました。 <<続きはブログで>> -
行政書士
第3041日【 ああ、そうきたか。。。 】
【 ああ、そうきたか。。。 】 第3041日 みなさんこんばんは! 先日からお手伝いさせていただいている相続手続の件。 以前、「とある士業さん」に依頼したら2ヶ月すっぽかされてしまったという案件です。 正直、同じ「専門家」の大失態の責任を勝手に感じて、ということでもないのですが。 当然のことながら、すぐに戸籍の収集などに、文字通りすぐに着手。 そうしたら、すぐにわかったことが。 先日は、 「配偶者の所有だと思っていた土地建物が、実は土地が配偶者の父の所有であった」 ことがわかって、「とある士業さん」の責任は重いぞ!と書いていましたが。 さらにありました。 それが、配偶者の父の戸籍を遡って調査してみると。 <<続きはブログで>> -
未分類
第3039日【 一気に動き出しました! 】
【 一気に動き出しました! 】 第3039日 みなさんこんばんは さて、10月に入って、いろんなものの許可が一気に出始め、動き出し始めました。 ・農地転用許可 ・登記官照会を経ての地目変更&分筆登記 ・農地法第3条許可 が月初に一気に。 待ちに待った許可が得られて、あとは動いていくばかり。 農地転用許可と農地法第3条許可に関しては、それぞれ、売主・買主に連絡をして、次は所有権移転の手続きに入っていきます。 <<続きはブログで>> -
行政書士
第3038日【 やっぱり責任は重いですよ。 】
【 やっぱり責任は重いですよ。 】 第3038日 みなさんこんばんは! 今日は、先日より相続手続きのご相談を承っているお客様との打ち合わせ。 今の所進捗したものを共有して、書類を受領したり。 その書類を拝見して、今後の動き方をお互いに確認する感じです。 その中で判明したこと。 ・相続財産の一部である不動産に関して、建物は被相続人名義ではありますが、土地は被相続人の父親名義になっていました。 <<続きはブログで>> -
行政書士
第3033日【 HPを刷新しました! 】
【 HPを刷新しました! 】 第3033日 みなさんこんばんは! 昨日あたりから、お気づきの方も多いかと思いますが、 HPを刷新しました! 前のHPのURLにアクセスしようとしても、新しいH Pの方にリダイレクトされるようになっています。 新しいHPは、株式会社不動産のStepup+行政書士事務所StepupのHPというよりは、僕個人の公式HPという体裁で、その中でも僕がやっている事業、 ・不動産事業(株式会社不動産のStepup) ・行政書士事業(行政書士事務所Stepup) に分かれている、というような、そんな体裁になっています。 行政書士のお仕事と、不動産業のお仕事。 その両方を僕一人がやっているんだ、両方を僕が文字通りワンストップで承っているんだ、ということなどが伝わればいいな。 その他、いろんな思いから作ってもらったHPです。 詳細はこれから作り込んでいく感じですが、想いが伝わるといいなぁと思います。 <<続きはブログで>> -
行政書士
第3030日【 たくさんの方にご来場をいただきました 】
【 たくさんの方にご来場をいただきました 】 第3030日 みなさんこんばんは! 今日は、富山県行政書士会富山支部の行政書士無料相談会の開催日だったんです。 会場は富山県行政書士会の建物内。 ちょっとわかりにくい場所ではありましたが、多数の方にご来場やお電話でのご相談をいただきました! 新聞広告では、 ・相続や遺言 ・成年後見 ・農地の転用 ・法人設立 ・外国人材活用 というお題目を例示してご相談を募集しておりましたが。 <<続きはブログで>> -
行政書士
第3026日【 やっぱり不安なんですよね 】
【 やっぱり不安なんですよね 】 第3026日 みなさんこんばんは! 今日も、お客様との打ち合わせです。 相続手続のお客様ですが、集めてこられていた戸籍の一式を確認します。 いつも、僕がやることなんですが(お客様に興味があればですが)、 被相続人さんの出生から死亡までの戸籍を一緒にチェックします。 「これが、被相続人さんの出生時の戸籍ですね。ここから、●●の理由で次の戸籍に改製されて、ここで、結婚されて・・・」 なんていうのを一緒にチェックしていくわけです。 これ、結構皆さん興味津々で聞いていただけるんですよ。 時間はかかりますが、 「あ、そうそう、おじいちゃんそう言ってたよね〜」 なんていう、昔のことを思い出していただけるきっかけにもなります。 <<続きはブログで>> -
行政書士
第3024日【 すっきりして帰れたのであれば幸いです 】
【 すっきりして帰れたのであれば幸いです 】 第3024日 みなさんこんばんは! 今日は初めましてのお客様がいらしてくださいました。 先日、相続が発生してしまったご家族。 ご家族でいらしてくださいました。 もちろん、役所などでもやらなければいけないことのリストなどのパンフレットはもらって、できることから少しずつ手をつけておられる感じ。 とはいえ、被相続人さん名義の不動産がいくつかあって、それの名義変更の手続きや、銀行口座の解約などもあり、気が重くなってしまっていたようです。 <<続きはブログで>> -
行政書士
第3023日【 あれ? ちゃんと税金は払っていますよ? 】
【 あれ? ちゃんと税金は払っていますよ? 】 第3023日 みなさんこんばんは! 今日は初めましてのお客様との打ち合わせ。 相続手続のご相談で、とある葬儀社さんからのご紹介でお会いしてきました。 手続きが必要な相続財産の中に、当然ながら不動産があります。 ・実家の宅地 ・実家の建物 ・田んぼや畑 やっぱり富山の方々は多いパターン。 先日からお願いしていた固定資産税の納付書とともに、課税明細書を見せていただきながらお話を進めます。 すると。 <<続きはブログで>>