-
行政書士
第3317日【 結構、こういう事があるんですよ 】
【 結構、こういう事があるんですよ 】 第3317日 みなさんこんばんは! 今日は初めましてのお客様との面談です。 相続手続きのご相談での来所でした。 お話を聞くと、お母様を亡くされたご家族で、その相続手続きを、とのこと。 手続きが必要そうな相続財産を確認させていただくと、 ・不動産(実家の土地建物) ・預貯金 ・株式(非上場) とのこと。 お父様は先にお亡くなりになっているため、今回の相続人はお客様とそのお兄さんの2人。 必要な手続きとしては、 ・戸籍の収集 ・相続関係説明図の作成 ・遺産分割協議書の作成 ・相続登記(司法書士業務) ・口座の解約 ・株式の名義変更 こんなところでしょうか、とお話をしておりました。 <<続きはブログで>> -
行政書士
第3316日【 士業者は「部分最適」になりがち 】
【 士業者は「部分最適」になりがち 】 第3316日 みなさんこんばんは! 今日は、「富山相続事例研究会」の開催の日。 とあるところでは「おじさんたちが集まる日」と言われて久しい、まさにおじさんが数人集まって濃い時間を過ごす日です。 今日も例外なく、おじさんが狭い空間に5人も集まっておりました(笑) ここ1ヶ月の間、相続関係のお仕事であったことや考えていること、経験したことを共有していきます。 また、今取り掛かっている案件で、 「皆ならどういうふうに考えて、どういう手法を取りますか?」 というように、意見を取り入れて、実際のお客様にフィードバックを行うことができる場。 その中で今日は、一つのワードに注目。 それは 「部分最適・全体最適」 という言葉。 <<続きはブログで>> -
行政書士
第3306日【 家を守るためには 】
【 家を守るためには 】 第3306日 みなさんこんばんは! 今日、とある相続案件の手続きをお手伝いに関して、遺産分割協議書に後日咽頭をいただきに、もう一人の相続人さんの元へお邪魔してきました。 依頼者様からは、遺産分割協議は完了していて、行けばハンコをもらえるように話をしてあるから、ということで。 お邪魔してみると、内容には異議はなく、むしろ自分としては早く相続登記をしておかなければいけないんじゃないかと依頼者さんにアドバイスをしていたのだとのこと。 その内情は。 <<続きはブログで>> -
未分類
第3305日【 クレジットカードの解約 】
【 クレジットカードの解約 】 第3305日 みなさんこんばんは! 今日は、相続手続をまるっとご依頼いただいたお客様の手続きを進めていきます。 先日、法定相続情報一覧図を作成してあります。 実は、相続人はお一人。 それでも、法定相続情報一覧図は作成してあります。 と、いうのも、今回の相続手続きには、 ・銀行3行の口座の解約 ・クレジットカードの解約 ・生命保険の解約 ・携帯電話の解約 この辺りの手続きと、そのた細々とした手続き。 このために、相続人は一人しかいませんが、法定相続情報一覧図を作成しておきます。 そうすれば、戸籍は1組で大丈夫だし、いくつかの手続きを同時に進められますからね。 <<続きはブログで>> -
行政書士
第3300日【 今回もしっかり対応させていただきますね 】
【 今回もしっかり対応させていただきますね 】 第3300日 みなさんこんばんは! 今日は、改めてのご依頼のため、お客様がご来所くださいました。 ご夫婦でいらっしゃいましたが、前回は奥様のご実家の相続手続きに関して、お手伝いさせていただいていました。 今回いらしていただいたのは、今度は、ご主人のご実家の相続手続きに関して。 ご主人のご実家であり、現在のお住まいに関して、 「もしかしたら、父(ご依頼者様のお父様)の名義のままかもしれません」 とのことで、今のうちにきちんとしておきたい、ということでいらっしゃいました。 本日、いらしていただいて資料を拝見します。 ・お父様の相続の際の相続証明書 ・令和7年度の固定資産税納付書 ・お手元で保管している土地の権利証 などです。 <<続きはブログで>> -
行政書士
第3292日【 戸籍の収集と相続関係説明図の作成 】
【 戸籍の収集と相続関係説明図の作成 】 第3292日 みなさんこんばんは! 今日は、事務所にてご依頼いただいている相続手続きの案件に関して、 ・戸籍の収集 ・相続関係説明図、法定相続情報一覧図の作成 ・遺産分割協議書案の作成 この辺りを集中的に。 3件ほどの案件のファイルを机の上に置いて、一つ一つ処理していきます。 改めて戸籍をチェックしては、相続人を確認。 戸籍の抜けや足りていないところを改めてチェック。 <<続きはブログで>> -
行政書士
第3280日【 自分でできることは自分で 】
【 自分でできることは自分で 】 第3280日 みなさんこんばんは! 今日は、とあるお客様からご連絡をいただきました。 「吉村さん、教えてもらった必要書類が全て揃いました!」 とのこと。 相続のお手伝いをさせていただく予定のお客様。 以前お会いして打ち合わせをさせていただいた際には、 現在の状況や手続きが必要な財産の概要、相続人の現在の状況などをお伺いし、相続手続のアウトラインを確認。 <<続きはブログで>> -
行政書士
第3270日【 僕はこう言う人を頼りたい 】
【 僕はこう言う人を頼りたい 】 第3270日 みなさんこんばんは! まず最初に、先日から予告等しておりました、県外への旅。 先ほど無事に自宅へ帰りつきました。 色々とご不便をおかけした方もおられるかと思いますが、明日からは通常営業となりますので、よろしくお願いいたします!! *=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=* 今日は、いつもお世話になっている、とある業者のスタッフさんに関してです。 僕も信頼している、頼り甲斐のある方。 業務として提携をさせていただいていて、相続の関係のご相談があった場合には、僕がお手伝いをさせていただくことが多い、そんな間柄。 そんな方からお電話をいただいた時のこと。 <<続きはブログで>> -
行政書士
第3268日【 それ、僕じゃなくてもいいかもしれません(僕の方がいいかもしれませ…
【 それ、僕じゃなくてもいいかもしれません(僕の方がいいかもしれません) 】 第3268日 みなさんこんばんは! 今日は、毎回、ご相談のある中でも、お話の多いものについて。 やはり、こういうご相談は当然多いのです。 それは。 「先日、ご相談させていただいたのですが、実は家族が◯◯士さんに相談したところ、もっと安くしてくれるということなんですが・・・」 というご相談。 このお話にはいくつか結末が想像できますね。 ①本当に親族が◯◯士さんに別途ご相談をし、見積もりをしていただいた ②◯◯士さんに相談はしたけれど、見積もりはあまり変わらなかった ③特段他に見積もりはしていないけれど、安くならないかと思って言ってみた まぁ、こんなところでしょうか。 <<続きはブログで>> -
行政書士
第3262日【 名前、間違われちゃってますよ。。。 】
【 名前、間違われちゃってますよ。。。 】 第3262日 みなさんこんばんは! 今日は、とある相続案件に関して取り寄せていた 「名寄帳兼課税台帳」 が届きました。 「名寄帳兼課税台帳」と言うのは、申請をする「市町村」に該当の人が所有する「固定資産」がある場合、その評価額などが掲載される証明書のこと。 代表例としては、不動産を所有していた場合はその「名寄帳兼課税台帳」にリスト化されて出てきます。 ただ、これはあくまで「課税台帳」なので、あくまでリストとして調査の一端の情報となります。 届いたそれを逐一確認しながら、登記簿を順次チェックしていくわけです。 <<続きはブログで>>