メインコンテンツへ移動
  • Stepupグループとは
    • 不動産のStepup
    • 行政書士のStepup
    • 相続のStepup
  • 代表メッセージ
    • 代表プロフィール
  • ご相談の流れ
    • よくあるご質問
  • 【ブログ】日々Stepup
  • 富山県内の相続関連事業者の方へ
  • アクセス
  • お問い合わせ
〜毎日ブログ更新中!本日のブログはこちら〜
吉村征一郎オフィシャルサイト
  • Stepupグループとは
    • 不動産のStepup
    • 行政書士のStepup
    • 相続のStepup
  • 代表メッセージ
    • 代表プロフィール
  • ご相談の流れ
    • よくあるご質問
  • 【ブログ】日々Stepup
  • 富山県内の相続関連事業者の方へ
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • Stepupグループとは
    • 不動産のStepup
    • 行政書士のStepup
    • 相続のStepup
  • 代表メッセージ
    • 代表プロフィール
  • ご相談の流れ
    • よくあるご質問
  • 【ブログ】日々Stepup
  • 富山県内の相続関連事業者の方へ
  • アクセス
  • お問い合わせ
〜毎日ブログ更新中!本日のブログはこちら〜

登記

  1. トップページ
  2. 日々Stepup<ブログ>
  3. 登記
  • 行政書士

    第3391日【 大山鳴動して鼠一匹! 】

    【 大山鳴動して鼠一匹! 】 第3391日 みなさんこんばんは! 昨日、ブログで書いた法人の手続き漏れの件の続報です。 昨日のブログを読んでいない方にはチンプンカンプンかもしれませんが^^; 担当の税理士さんに連絡すれども、連絡が取れず。 わからないとなると、いろいろなことを想像してしまうもので。 ①以前、新株発行して増資をして居た場合 ②決算書が間違って居た場合 おそらくどちらかだろうと。 そして、税理士さんも歴が長く、きちんと資格も持った税理士さんなんだと聞いています(お会いしたことはありませんが)。 もちろん、人間ですからミスというのはあるのでしょうが、それでも、可能性は低いのではないかな、と思い。 ①の方だと想定。 だとすると、 <<続きはブログで>>
    • 吉村 征一郎吉村 征一郎
    • 投稿日 2025年10月1日
    • 行政書士
  • 行政書士

    第3390日【 あれ、、、それ、手続き漏れてますよ 】

    【 あれ、、、それ、手続き漏れてますよ 】 第3390日 みなさんこんばんは! 今日は、いつもお世話になっている法人さんの手続きの件で、お邪魔してきました。 その手続きというのも、「株式の贈与」を行いたいというもの。 その会社さんは「非上場」の会社。 ということは、「株価」が公表されて居ません。 ってことは、1株いくらかっていうのがわからないっていうこと。 1株いくらかわからないっていうことは、不用意に贈与してしまうと、「贈与税」が課税されてしまうかもしれない、っていうこと。 僕が関与させていただいたからには、あまり下手なことはさせられません。 本来的には、その会社さんの顧問税理士さんに 「一株の株価を教えてください」 とお願いして、株価の計算をしていただくんです。 よく言われるのが 「純資産額÷発行株式数」 で、株価が測れると言われますが、実は、本来的にはそれだけでは足りないんです。 ただ。。。 その税理士さんが、何度電話しても捕まらない。 その法人の社長さんから連絡してもらっても、容量を得ない回答。 致し方なく、僕の方で「目安」を計算してみようと直近の決算書を見せていただいたんですね。 すると。 <<続きはブログで>>
    • 吉村 征一郎吉村 征一郎
    • 投稿日 2025年9月30日
    • 行政書士
  • 行政書士

    第3262日【 名前、間違われちゃってますよ。。。 】

    【 名前、間違われちゃってますよ。。。 】 第3262日 みなさんこんばんは! 今日は、とある相続案件に関して取り寄せていた 「名寄帳兼課税台帳」 が届きました。 「名寄帳兼課税台帳」と言うのは、申請をする「市町村」に該当の人が所有する「固定資産」がある場合、その評価額などが掲載される証明書のこと。 代表例としては、不動産を所有していた場合はその「名寄帳兼課税台帳」にリスト化されて出てきます。 ただ、これはあくまで「課税台帳」なので、あくまでリストとして調査の一端の情報となります。 届いたそれを逐一確認しながら、登記簿を順次チェックしていくわけです。 <<続きはブログで>>
    • 吉村 征一郎吉村 征一郎
    • 投稿日 2025年5月22日
    • 行政書士
  • 不動産

    第3254日【 知っていると得ですよ 】

    【 知っていると得ですよ 】 第3254日 みなさんこんばんは! 最近必ずお客様にご説明をすることがあります。 それは、 「令和8年4月1日から、不動産の所有者は、住所や氏名・名称の変更日から2年以内に変更登記をすることが義務付けられました」 と言うこと。 不動産というのは、法務局の登記簿で、その所有者が登記されている、というのはみなさんご存知ですよね。 そこには、 ・住所 ・氏名 が所有することになった当時の住民票に基づいて登記されているわけです。 そしてそれは、たとえば所有者さんがその後、引っ越して住民票を異動したとしても、自動的に変更されるわけではありません。 原則として、住民票を異動したあと、新しい住民票を添付して 「住所等変更登記」 をしなければいけないんですね。 そこには手間もコストもかかります。 今までは、その変更登記をしていなくても「罰金」等はなかったんですが。 <<続きはブログで>>
    • 吉村 征一郎吉村 征一郎
    • 投稿日 2025年5月15日
    • 不動産
Copyright 吉村征一郎オフィシャルサイト All Rights Reserved.