-
行政書士
第3299日【 ちゃんと色々覚えておきましょう! 】
【 ちゃんと色々覚えておきましょう! 】 第3299日 みなさんこんばんは! 今日はとある法人さんとの打ち合わせで事務所にお邪魔してきました。 以前、定款の変更、株式の売買、建設業の新規許可申請、役員の変更などの手続きをご依頼いただいてお手伝いをさせていただいたお客様。 今回は、 ・役員の任期満了による重任手続 ・役員変更に伴う建設業許可の変更届出 この辺りです。 今回は、任期満了で役員の3人が退任になり、うち2人が取締役として重任します。 そのための手続きと必要な書類作成をさせていただくことになっています。 今日は、手続きに必要な書類の確認と説明をさせていただきました。 <<続きはブログで>> -
行政書士
第3293日【 忘れずに手続きしておかないと! 】
【 忘れずに手続きしておかないと! 】 第3293日 みなさんこんばんは! 今日は、先日お声がけいただいた、定時株主総会議事録とその周辺書類の作成を。 僕が行政書士として動き始めてかなり初期の頃からお付き合いをさせていただいている法人さん。 「吉村さん、今年は弊社、確かなんかの10年目ってことで手続きしないといけないんじゃなかったかと思うんだけど、なんだったっけ?」 と、数ヶ月前にご連絡をいただいていまして。 「おお、社長、よく覚えていてくださいました!今年は御社は役員の任期満了の年ですよ!御社、◯月が決算ですから、その決算が終わって決算書が出来上がってきたら、改めてご連絡くださいね」 と言っていたんですね。 そこから日が経っての今日。 <<続きはブログで>> -
行政書士
第3221日【 皆さんの会社では大丈夫ですか? 】
【 皆さんの会社では大丈夫ですか? 】 第3221日 みなさんこんばんは! 4月に入ってこの時期、行政書士さんも忙しくなってくる方が結構多いと思います。 それは、3月末で決算を迎える会社さんが多いから。 3月で決算を迎えるということは、各種許認可の更新などを迎える会社さんが多いんですね。 その代表格が、建設業の皆さん。 建設業の許可(「金看板」なんてよく言いますが)を持っている事業者さんは、法人であれば決算ごとに、個人の方であれば年末ごとに、それから4ヶ月以内に 「決算変更届」 を提出しなければならないんですね。 そういう関係もあり、4月に入るとバタバタし始める行政書士さんが多いです。 僕も、大店の行政書士さんとは比べものにはなりませんが、それでもお声掛かりが結構あります。 新しく許可を取得したい。 許可の更新をしなきゃ。 許認可の申請事項が変更になったので、変更届出などをしておきたい。 色々なお声をいただきます。 <<続きはブログで>>