-
行政書士
第3156日【 相続放棄の話。 ざっくり。 ③ 】
【 相続放棄の話。 ざっくり。 ③ 】 第3156日 みなさんこんばんは! 昨日に輪を掛けて今日はひどい雪。 テレビをつければ雪の話題の1日でした。 我が富山県高岡市も結構映っていて、やっぱり酷かったんだなぁ、と変なところで実感。 今日は事前に大雪の警報が出ていたり、県知事が不要不急の外出を避けるようにとのお達しが出ていたのもあり。 朝起きたらニュースの報道の通り、順当に50センチほど積もっていたもので。 これは事務所への行き帰りで何かあったら面倒、と判断し、自宅からのリモート業務に切り替えました。 雪の様子を見ながらのPC作業、事務作業、そして雪かき作業! というわけで。 今日も相続放棄の話の続きにしましょうかね。 <<続きはブログで>> -
行政書士
第3154日【 相続放棄の話。 ざっくり。 ① 】
【 相続放棄の話。 ざっくり。 ① 】 第3154日 みなさんこんばんは! 今日は、相続放棄についてざっくりと書いてみようかと思います。 一般的なお話ではありますが、参考にはなる。。。かな? なお、相続放棄の具体的な手続き(裁判所への相続放棄の申述)に関しては、司法書士業務になるため、お近くの司法書士さんにご相談をいただいた方が詳しく、また、費用のお話もしていただけるかと思います。 僕は、具体的な手続きのお手伝いはできませんが、 ・誰がその手続きをしなければならないのか ・放棄の手続きを行うにあたって、考えておかなければならないこと ・司法書士さんとタッグを組んで、最初から最後までのコンサル業務 などをお手伝いさせていただいています。 少し前にも、そういった業務がありました。 また、相続手続きのお手伝いをさせていただいていると、「放棄」に関してのお問い合わせを受けることも多く。 今日は、ちょっとそれに触れてみようかと思った次第。 <<続きはブログで>>