-
不動産
第3398日【 いろいろ見てみましょう! でも。 】
【 いろいろ見てみましょう! でも。 】 第3398日 みなさんこんばんは! 今日は不動産屋さんとして、とある物件のご案内です。 昔からお世話になっているとある法人の社長に、 「吉村さん、僕が住むマンション、探してくれないかな?」 と、ご用命をいただきました! ここのところ、先方のご予定に合わせて数件のマンションをご案内させていただいて、今日も1件、現地の内見をしていただいてきました。 今日の物件はすごく気に入っていただけ、 ・リビングの広さが広すぎたりしなくてちょうどいい感じですね ・見晴らしが良くて気持ちがいいです(7Fのお部屋でした) ・お部屋の状態が築年数の割に綺麗で、このまますぐに住めそうですね などなど、高評価です^^ <<続きはブログで>> -
不動産
第3382日【 こんなのはよくあることです 】
【 こんなのはよくあることです 】 第3382日 みなさんこんばんは! 先日ご予約を承った、不動産売買の案件。 実は先日、内見をしたいというご予約をいただいていましたが、時間になってもお客様現れず。 お電話をしたところ、 「すみません、忘れていました!」 とのこと。 まぁ、よくあることですので、笑ってリスケジュール。 そのリスケ後の日程が今日でした。 とうわけで、今日もまた、現地に。 <<続きはブログで>> -
不動産
第3374日【 まずは物件を気に入ってもらうことが先決です 】
【 まずは物件を気に入ってもらうことが先決です 】 第3374日 みなさんこんばんは! 今日は弊社担当の中古住宅にお客様をご案内。 築8年程度の綺麗な建物です。 物件資料などをしっかり見ていただいた上で、現地をご案内させていただきました。 事前に内見の動画なども見ていただいての内見なので、お客様も楽しみにしてくださっていました。 いくら、動画や写真を見てもらっても、やっぱり現地の状況を肌で感じていただくのは重要ですからね。 物件の現地でお客様と合流して、自由に中をみていただきます。 自由に歩いていただき、色々と自分たちの感覚で確認をしていただくわけですね。 そこで、色々とご質問をいただきます。 <<続きはブログで>> -
不動産
第3276日【 網入りガラスはどういうところに使われる? 】
【 網入りガラスはどういうところに使われる? 】 第3276日 みなさんこんばんは! 今日は今売り出し中の不動産(建売住宅)のご案内です。 暑い中ではありましたが、近くに所在する2軒の物件を見比べたい、というお客様。 ご家族で一緒に見にきていただきました。 自分なりにではありますが、今まで内見してくださったお客様の反応(◉◉がいい!とか、◯◯はちょっと残念、など)などをお伝えしながら、それに対する対応策も、これまた自分なりにお伝えします。 それぞれの物件をゆっくりご家族で見ていただきました。 色々ご検討いただいて、ぜひ、ご縁があるといいのですが^^ <<続きはブログで>> -
不動産
第3042日【 内見は喜んで! 】
【 内見は喜んで! 】 第3042日 みなさんこんばんは! この連休中も、お客様のご要望で、販売中の建売住宅の内見をしていただいてきました^^ 当社は、内見等は完全予約制とさせていただいていますので、事前にメールやお電話でご連絡をいただいて、現地で待ち合わせ。 お車も、実際の駐車場をご利用いただいて、止めやすい・止めにくいなどを実感していただきます。 この連休中は天気が良かったですからね〜 内見日和。 物件の内も外もゆっくり見ていただけます。 <<続きはブログで>> -
不動産
第3020日【 家に求めるものは、なんですか? 】
【 家に求めるものは、なんですか? 】 第3020日 みなさんこんばんは! 今日は不動産の売買物件の内見でお客様をご案内。 ゆっくりと中を見ていただき、内装のこと、設備のことなどをご説明しながら一緒に回っていきます。 ここに住むことになったら、どんな生活になるか。 どこにテーブルを置いて、どこでご飯を食べて、どこのTVを置いて。 車は何台くらい置くことになるかな。 この部屋は子供部屋になりそうですね。 ここの収納には何を置くことになるでしょうかね。 この収納には、Wi-fiのルーターなどを隠してしまっておくといいと思いますよ。 そんな話をしながら、ゆっくり回っていきます。 <<続きはブログで>> -
行政書士
第3018日【 ここだったら色々安心かもしれないね 】
【 ここだったら色々安心かもしれないね 】 第3018日 みなさんこんばんは! 今日は、以前から死後事務委任を承っているおばあちゃんと一緒にお出かけ。 先日、担当のケアマネさんから連絡をいただいていたんですよね。 「⚪︎⚪︎さん、最近、老人ホームなどの施設に入られることを希望しているようなんです。ただ、歩けるし、身の回りのことも全部自分でできるし、認知でもないのですが、、、火の元がご心配と仰られると確かに、という感じでして。」 「なるほど、確かにそうですよね。ケアマネさんからみて、どんなところがいいと思われますか?空きはありそうでしょうか?」 <<続きはブログへ>>