-
行政書士
第3213日【 いろんな業務を同時並行で 】
【 いろんな業務を同時並行で 】 第3213日 みなさんこんばんは! さて今日は、いろんな業務が目白押しで同時に進めていました。 ・会社設立に関して、定款認証手続き ・定款変更に必要な議事録作成、定款の再作成 ・電気工事業登録に関しての書類の準備 ・太陽光発電施設の事業者変更認定の準備 ・産業廃棄物収集運搬行許可に関しての変更届出書類作成 ・法定相続情報一覧図作成2件 ・建設業の新規許可申請 ・建設業の経営事項審査申請の書類作成 ・不動産売買の決済準備 こんなところ。 <<続きはブログで>> -
行政書士
第3207日【 ありがたいですが、寂しいです。 】
【 ありがたいですが、寂しいです。 】 第3207日 みなさんこんばんは! 今日は久々にお会いするお客様との打ち合わせで、ご自宅にお邪魔してきました。 数年前にお仕事をさせていただいて以来なので、数年ぶりのご相談。 ご連絡をいただいた方も。 ご相談を承る場所も。 ご相談の内容も。 一緒なのですが。 今回、決定的に違うことがありました。 それは。 <<続きはブログで>> -
行政書士
第3204日【 こういう相続対策もあるんだ。 】
【 こういう相続対策もあるんだ。 】 第3204日 みなさんこんばんは! 今日は、とあるお客様のご自宅にお邪魔してきました。 このお客様とは、今回は不動産売買と不動産賃貸借のそれぞれの契約書を作成するためにお手伝いをさせていただいています。 アパートや貸家を経営している方ではなく、ご自宅のこと。 どういうことかというと。 お客様の息子さんのお一人が、お客様の亡き後の相続に関して懸念を抱いたんですね。 相続人(ご兄弟)が離れ離れで過ごしていて、ご家族関係もあり、ちょっと難しい間柄。 お客様は、ご高齢ですがお一人で富山でお住まいになっています。 現在は何の支障もありません。 が。 <<続きはブログで>> -
不動産
第3202日【 お引き渡しが楽しみです 】
【 お引き渡しが楽しみです 】 第3202日 みなさんこんばんは! 今日は、とある中古住宅に関しての売買契約をさせていただきました。 売買を行う住宅のまさにその場所で、重要事項説明と、売買契約を。 いつも、宅建士の実務講習などでも、 「現地のご案内の際など、せっかくお客様が現地にいらっしゃっている時に重要事項をご説明しておきましょう」 と、お話していますし、国土交通省さんの「宅地建物取引業法の解釈運用の考え方」にも 「重要事項の説明は、〜中略〜、重要事項の全体像を示しながら取引物件の現場で説明することが望ましい。」 と記載されています。 今回はお客様のご要望もあり、まさにそれを体現できる機会でした。 <<続きはブログで>> -
不動産
第3189日【 さて、どうやって話を前に進めますか 】
【 さて、どうやって話を前に進めますか 】 第3189日 みなさんこんばんは! 今日は、不動産の売却に関して、所有者であるお客様と打ち合わせです。 相続のお手続きの際や、他の不動産の売却の際にもお手伝いをさせていただいているので、もう数年のおつきあいになっています。 「吉村さんなら、相手側に僕の思いをしっかり理解して伝えてくださると思って」 と、仰ってくださって、ご依頼をいただいています。 さて、その不動産。 土地が4筆、建物が1棟で構成されているのですが、 うち、2筆の土地が借地。 そしてその借地のうち1筆の地目が「農地」のまま。 そこに難しさがあります。 今、実は所有者様の遠縁の方がその不動産の取得に興味を示してくださっています。 <<続きはブログで>> -
不動産
第3180日【 不動産売買のセカンドオピニオンもアリじゃないですか? 】
【 不動産売買のセカンドオピニオンもアリじゃないですか? 】 第3180日 みなさんこんばんは! 今日は、久々に以前相続のお手伝いをさせていただいたお客様が事務所を訪ねてくださいました。 もちろん、 「お久しぶりです!」 をいいにきてくださったわけではなく、ちょっとしたご相談ごとがあり、以前のご縁ということで、僕を頼ってきてくださったんですけどね。 ご相談の内容が複雑で、なるほど、これはなかなか難しいかもしれないな、という内容。 というのも。 ①以前相続した土地の上に、息子さんが家を建てたいと思っている。 ②相続した土地だけでは狭いと思っていたところ、ちょうどお隣が売りに出された ③お隣の土地も購入しようと思っている ④お隣の土地も購入した上で、その上に二世帯住宅を建てて、自分たちも一緒に住もうと思っている ⑤自分たちが住んでいる今の土地建物もそれに合わせて売却しようと思っている と、まずはこんな状況であることを確認しました。 <<続きはブログで>> -
不動産
第3176日【 自分の目と耳で確認です 】
【 自分の目と耳で確認です 】 第3176日 みなさんこんばんは! 今日は、近々に売り出しをお手伝いさせていただく予定の不動産の調査です。 新築の建売住宅の売り出しに備えての調査。 もちろん事前に場所のデータはいただいていますし、建築確認関係のデータもいただいているので、それを確認した上で。 自分で「重要事項説明書」に記載するべき事項に関しては、やはり自分で改めて調査をしておきたいと思い、市役所にお邪魔してきました。 上下水道の配管状況。 前面道路の調査。 この辺りは、「確認済書」や「図面」にも記載されていますが、やはり自分の目でも。 ということで。 <<続きはブログで>> -
行政書士
第3116日【 改めて、一歩進めていきましょう 】
【 改めて、一歩進めていきましょう 】 みなさんこんばんは! 今日は、久々にお顔を見せていただくお客様との打ち合わせが2件。 それぞれ、事情があって間が空いてしまっていました。 今日は、年末ということもあり、今度の動き方の打ち合わせ。 まずは相続した不動産の処分の件でA様と打ち合わせ。 このA様とは付き合いが長く。 お母様が逝去された時の手続きや、その後のご自宅の処分の際のお手伝いをさせていただいた経緯があり、だいぶ、深いお手伝いをさせていただいています。 <<続きはブログで>> -
不動産
第3115日【 ほっと一安心! 】
【 ほっと一安心! 】 第3115日 みなさんこんばんは! 年も押し迫ってきて、なんだか落ち着かない毎日を過ごしておられる方も多いかと思いますが、みなさん、いかがお過ごしでしょうか? そんな中、僕はといえばまず一つ。 今日は先日受験した 『賃貸不動産経営管理士』 という国家資格の合格発表日でした! 午前中、ふと思い出して確認してみることに。 きっと忘れているだろうなと思って、受験票は先日、カバンの中に潜ませておきました。 流石に、こういう合格発表って、緊張しますね〜 久々にドキドキしながらキーボードを叩きました。 ネット上の合格発表はどうもわかりにくく、印刷して照合。 <<続きはブログで>> -
不動産
第3109日【 これで準備OK,,,ですが更に。 】
【 これで準備OK,,,ですが更に。 】 第3109日 みなさんこんばんは! 今日は不動産売買の現場から。 先日、建物の解体が完了し、更に、確定測量も完了しました。 更に言えば、建物の解体に伴って、滅失登記も完了。 決済日も決まったことから、固定資産税・都市計画税の日割精算額も決定しました。 そこで今日、買主様と売主様に今後の動きや決済日当日に動かすお金も1円単位で計算してご説明をさせていただいてきました。 <<続きはブログで>>