-
みまもっちゃ
第3179日【 一緒に話を聞いておきますからね。 】
【 一緒に話を聞いておきますからね。 】 第3179日 みなさんこんばんは! 昨日の宇奈月から直接、お仕事の現場に。 みまもっちゃで見守りをさせていただいているご年配のご夫婦のところへ。 おばあちゃんが年始から入院していて、少し状況が安定してきました。 そこで、リハビリができる施設に居を移す予定になってきました。 その準備で、まずは今後の動きややっておかなければいけないことを社会福祉士さんに確認を。 <<続きはブログで>> -
不動産
第3176日【 自分の目と耳で確認です 】
【 自分の目と耳で確認です 】 第3176日 みなさんこんばんは! 今日は、近々に売り出しをお手伝いさせていただく予定の不動産の調査です。 新築の建売住宅の売り出しに備えての調査。 もちろん事前に場所のデータはいただいていますし、建築確認関係のデータもいただいているので、それを確認した上で。 自分で「重要事項説明書」に記載するべき事項に関しては、やはり自分で改めて調査をしておきたいと思い、市役所にお邪魔してきました。 上下水道の配管状況。 前面道路の調査。 この辺りは、「確認済書」や「図面」にも記載されていますが、やはり自分の目でも。 ということで。 <<続きはブログで>> -
行政書士
第3167日【 遺言書って、大事ですか・・・? 】
【 遺言書って、大事ですか・・・? 】 第3167日 みなさんこんばんは! 最近、「遺言書を書いておきたい」というお客様が多く、お手伝いをさせていただいています。 お金がかかっても、専門家に相談しておこうという方ですから、一生懸命にいろんなことを考える方が多いです。 自分が亡くなった後、残された方々に苦労をかけないように。 おもった通りに財産を引き継いでもらいたい。 「争族」にならないように。 本当に頭が下がる思いですし、本当に必要なことです。 ですが、ちょっと待ってくださいね。 その遺言書の内容、どの目線で作られていますか? <<続きはブログで>> -
休日
第3166日【 今日は頭の中を空っぽに。 】
【 今日は頭の中を空っぽに。 】 第3166日 みなさんこんばんは! 今日はお休みにして、やっておきたいことを少しずつ。 今週はなんとか「1週間走り切った!」と昨夜、帰ってきてぐったりしてしまったくらい何だか時間に追われてしまった1週間。 行政書士会の研修で半日、宅建士の登録実務講習で2日間、講義に張り付きになったことや、賃貸管理物件のオーナー送金日、そして今月は水道検針が重なって。 さらに、白山市や金沢市のお客様にお会いしに行くアポイントもあり。 追いついていない感があり、何だか気持ちが焦ってしまった感じです。 そこで今日は、少しリラックスしておこうと思い、頭の中を空っぽにできるようなことを。 <<続きはブログで>> -
不動産
第3153日【 任務完了! 】
【 任務完了! 】 第3153日 みなさんこんばんは! 今日も、昨日に引き続き宅地建物取引士の登録実務講習を担当させていただきました。 「皆さん、おはようございます。昨日は大量の情報を頭の中に詰め込まなきゃいけなくて疲れたでしょう。よく眠れたんじゃないですか?」 って、ご挨拶をするところから。 昨日までの講義で、不動産売買についての ・受付 ・公簿調査 ・現地調査、聞き取り調査 ・生活関連施設調査 ・法令調査 ・査定 ・媒介契約 ・広告規制 と、ここまでの解説、法律的な説明、実務的なアドバイスなどをさせていただきました。 今日は、その続きからの講義の再開です。 ということで、今日は大きな山場。 <<続きはブログで>> -
不動産
第3152日【 伝えるために、考える 】
【 伝えるために、考える 】 第3152日 みなさんこんばんは! 今日は、宅地建物取引士の登録実務講習の講師として、お話しさせていただいてきました。 毎年、何回かさせていただいている業務です。 久々に登壇させていただきました。 今年の新しいテキストや資料集なども一通り目を通し、去年との差分は頭に入れているつもりです。 その中で、 ・何を伝えておかないといけないか ・何を伝えておきたいか ・何を伝えられたらいいかな などを考えておきます。 要は、優先順位をつけておくということでしょうか。 <<続きはブログで>> -
行政書士
第3147日【 これで安心していただけたようです 】
【 これで安心していただけたようです 】 第3147日 みなさんこんばんは! 昨日・今日で、今までお手伝いさせていただいていた相続手続の案件が3件、業務完了で成果品のお渡しとなりました。 今日の案件も、登記識別情報通知(権利証)の説明をし、また、遺産分割協議書と法定相続情報一覧図などをお渡しして。 「今後、何かあれば、この書類を利用して解決できますからね。」 と、お話をさせていただきます。 すると、大概のお客様が、 「【何かあれば】ってどういうことがありますか?」 と、聞かれるんですね。 「たとえば、知らなかった故人の銀行口座が改めて見つかった、とか、不動産などの手続漏れがあったとか、そういう場合が代表例でしょうかね」 「ああ、なるほど、そういうことですね」 <<続きはブログで>> -
行政書士
第3146日【 色々不安ですよね 】
【 色々不安ですよね 】 第3146日 みなさんこんばんは! 今日は、相続手続のご依頼を承っていたお客様に、手続きが完了したので、成果品をお渡しに上がってきました。 まずは、「登記識別情報」(昔でいう「権利証」ですね)をお渡しして、その内容や注意点をお伝えしておきます。 また、作成させていただいた「遺産分割協議書」「法定相続情報一覧図」、そしてお預かりしていた「名寄帳」や「戸籍類の一式」を冊子にしたものをお返しして説明しておきます。 その辺りのご説明は、脱線はありながらも恙無く完了して、ご請求書をお渡しし、報酬もちゃーんと1円単位までご準備いただいていました^^ お金を受領して、領収証や預かり証をお渡しして相続の手続き的にはこれ以上ない形で無事完了!! 「これで、相続の手続きは完了ですよね。吉村さん、その後のことが心配なんですが相談してもいいですか?」 ということで、お話を伺ってきました。 <<続きはブログで>> -
行政書士
第3145日【 伴走、させていただきますね。 】
【 伴走、させていただきますね。 】 第3145日 みなさんこんばんは! 今日は、午後からお仕事。 というのも、先日、とあるご縁でお会いした新人の行政書士さん(Aさん)。 相続手続のご依頼を縁者から承ったとのこと。 ただ、今回が初めての受任なのだそう。 仕事に問題があってはいけない、とのことで。 お客様のご理解もいただいた上で、共同受任という形で、僕が伴走をさせていただくことにしました。 <<続きはブログで>> -
休日
第3139日【 ウチにいるのが勿体無い! 】
【 ウチにいるのが勿体無い! 】 第3139日 みなさんこんばんは! 今日は朝から本当にいい天気! 昨日もそうでしたが、抜けるような青空で気持ちいい!! 起き抜け、窓から見える空が青いなんて最高ですよね! ただその分、放射冷却で寒い!! 外に出ると、車の窓ガラスがガチガチに凍っているくらいでした^^; <<続きはブログで>>