-
行政書士
第3313日【 ご相談いただいてありがとうございます 】
【 ご相談いただいてありがとうございます 】 第3313日 みなさんこんばんは! 今日は、とあるお客様がご相談に来社いただきました。 このお客様、2年前くらいに相続の手続きでお手伝いをさせていただいた方なんです。 そのお客様から久々にご連絡があって、 「吉村さん、調整区域に家を建てたいという関係で、ご相談があるんですが、お邪魔してもいいですか?」 とのことでした。 ぜひいらしてください!ということで、今日、ご足労をいただきました。 「相続で受け取った土地に、家を建てたいと思って、いろいろ動いていたんですが、どうすればいいか、教えてください」 <<続きはブログで>> -
行政書士
第3311日【 楽しんで帰宅! 】
【 楽しんで帰宅! 】 第3311日 みなさんこんばんは! 今日は朝一番から【祭りのあと】。 昨日は楽しい時間。 みんなで全力で楽しむ時間。 ただ、それがあるのは誰かが準備をしてくれていて、誰かがその後片付けをしてくれているということです。 昨日あれだけみんなで飲んだビールもチューハイもジュースも。 そのまま消えてなくなるわけではありませんからね。 また、昨日公民館に帰ってきた御神輿も。 自分でいつも保管されている場所に戻ってくれるわけではありません。 というわけで、自主的にその片付けの手伝いに行ってきました。 自治会の若手の皆さんがやってくれていましたが、そこに混じって掃除や分別、クーラーボックスの洗浄、御神輿の解体・収納、回収した法被の分別、缶の洗浄などなど。 皆で手分けして1時間ほどでなんとか。 <<続きはブログで>> -
行政書士
第3310日【 祭りだ! 】
【 祭りだ! 】 第3310日 みなさんこんばんは! 今日は、お休みをいただいて実家に帰省しています。 と、いうのも、僕の実家、長野県上田市では、今日・明日と祇園祭が行われます。 そして僕の実家のある「染屋」という地区では、今年から初めて、その祭りで神輿をかつぐことになりました! その記念すべき1回目に、ぜひ参加させてもらおうと思い、このために帰ってきたんです。 地元の皆さんにも本当に久しぶりにお会いして、ご挨拶です。 <<続きはブログで>> -
行政書士
第3304日【 あくまで自分の解釈ですが。 】
【 あくまで自分の解釈ですが。 】 第3304日 みなさんこんばんは! 今日は、先日お話をしてきたテーマについて。 ただ、これは飽くまで僕の解釈であり持論ですので、 「いや、お前それは解釈が違うだろ」 「その解釈だと支障が発生しますよ」 などの異議はもちろんアリアリですので、ご意見ぜひいただければと思います。 さて、そのテーマとは。 「不動産屋さんは不動産の【売買契約書】を作成することができるか」 というものです。 これは、不動産売買の仲介に関するもののこと。 不動産売買契約書というのは、売買の意思を記録するための「法律文書」となります。 他人のための「法律文書」を「業として」作成できるのは、弁護士、そして行政書士がメイン。 そして、場面によっては司法書士、社会保険労務士、土地家屋調査士、税理士などの士業に許されています。 その規定のされ方が、大雑把にいうと ・法律事務は弁護士しかできない ・ただし、別の法律で規定されている場合はそれに限らない ・行政書士法、司法書士法、社会保険労務士法、土地家屋調査士法、税理士法などで、それぞれ「法律事務」の中の「書類作成」がある一定の状況下で許されるようになる こんな感じです。 では、これに合わせて考えてみます。 <<続きはブログで>> -
行政書士
第3303日【 今日は南へ。 】
【 今日は南へ。 】 第3303日 みなさんこんばんは! 今日はお休みとさせていただき、いつも通りバイクでフラフラっとお出かけです。 出発直前まで、「行こう」ということ以外は何も決めていなくて。 どこに行こうかな、と思っていたんですが。 何かの占いで、うちの奥さんが、 「水に関連するところがいいんだって」 って言っていたので。 そっか。 んじゃ、海かなぁ。 でも、海の方角は先週、能登半島を走ってきたばかりだしなぁ。 暑いし、山の方の涼しいところを走ってこようかな。 ということで、 「ダム」 に行ってこようときめて。 <<続きはブログで>> -
不動産
第3301日【 今年も担当させていただきます 】
【 今年も担当させていただきます 】 第3301日 みなさんこんばんは! さて今日は、全日本不動産協会富山県本部の理事会に参加。 新本部長になってから初めての理事会となります。 先般行われた60周年記念式典の決算的総括、今年度の委員会割、イベントカレンダーの共有など。 理事会なんていうと、なんだか重々しく聞こえるかもしれませんが、ほぼ、こういう地味な打ち合わせばかりです。 その理事会が終わると、事務局から荷物を手渡され。 開けてみると。 <<続きはブログで>> -
行政書士
第3300日【 今回もしっかり対応させていただきますね 】
【 今回もしっかり対応させていただきますね 】 第3300日 みなさんこんばんは! 今日は、改めてのご依頼のため、お客様がご来所くださいました。 ご夫婦でいらっしゃいましたが、前回は奥様のご実家の相続手続きに関して、お手伝いさせていただいていました。 今回いらしていただいたのは、今度は、ご主人のご実家の相続手続きに関して。 ご主人のご実家であり、現在のお住まいに関して、 「もしかしたら、父(ご依頼者様のお父様)の名義のままかもしれません」 とのことで、今のうちにきちんとしておきたい、ということでいらっしゃいました。 本日、いらしていただいて資料を拝見します。 ・お父様の相続の際の相続証明書 ・令和7年度の固定資産税納付書 ・お手元で保管している土地の権利証 などです。 <<続きはブログで>> -
行政書士
第3298日【 無事、終わりましたね 】
【 無事、終わりましたね 】 第3298日 みなさんこんばんは! 今日は、建設業の新規許可申請に関して、事務所調査が行われました。 建設業の新規の許可申請を行うと、 ・実際にその事務所は存在するのか(虚偽の申請の防止) ・事務所としての適格を満たしているか ・伝達事項の伝達 こう言ったことを目的に、事務所を確認するために県の担当者さんがいらっしゃいます。 今日はそんな日でした。 <<続きはブログで>> -
休日
第3297日【 今日も。。。フラフラと。 】
【 今日も。。。フラフラと。 】 第3297日 みなさんこんばんは! 今日も、自分の時間を満喫していました! と、言いながら、朝は 「あれ!?目覚まし鳴らなかった!!大丈夫?!ああ、まだこの時間だから大丈夫!!」 って、スマートフォンで時間を確認して安心してリビングに行ってから、今日はまだ日曜日だということに気づきました。 ということで、いつもと同じ時間に自然と起きてしまうお年頃になってしまいました(苦笑) せっかく早く(いつも通り)に起きたので、活動していきましょう^^ <<続きはブログで>> -
行政書士
第3295日【 やっぱりそうですよね。 】
【 やっぱりそうですよね。 】 第3295日 みなさんこんばんは! 今日は農地転用のご相談。 とある競売案件で「⭐︎」の案件に入札をしたいと。 「⭐︎」の案件とは、「農地」の案件です。 「農地」なので、原則、入札をするときに 「買受適格証明書」 という書類が必要なんですね。 これ、要は 「農地を購入する資格を持っていない人が落札すること」 を避けるための方策。 じゃ、その「買受適格証明書」って、どうやってもらうんでしょう? <<続きはブログで>>