-
行政書士
第3237日【 視点が変わりますよね 】
【 視点が変わりますよね 】 第3237日 みなさんこんばんは! 先日から、会社の設立のお手伝いをさせていただいていたお客様。 先日、設立の登記が完了して、我々の出番が完了したので、その成果品一式をお渡ししながら雑談をさせていただいていたんですね。 そのお客様はまだまだかなりお若いんですが、僕のご縁のある法人の社長や会長も認める、なかなかのやり手。 今回のご縁は、その会長と社長からご紹介をいただきました) 成果品をお渡ししながら、色々ご説明です。 ・定款の重要性と使い方、銀行さんや士業から「定款の写しをください」って言われた時に、どういうふうにするのか ・今後、事業拡大の際には、目的の変更が必要になること ・年に一度、株主総会議事録をちゃんと作らないといけないですよ などなど。 <<続きはブログで>> -
行政書士
第3233日【 無料相談では、事態は解決しませんよ 】
【 無料相談では、事態は解決しませんよ 】 第3233日 みなさんこんばんは! 今日も、いくつかの弊事務所へのお問い合わせをいただき、対応をさせていただいていました。 多いのは、やはり相続手続の案件。 ネット経由でのお問い合わせや、ご紹介が多いのですが、その際に、弊事務所では 「初回相談無料」 とさせていただいています。 この、「初回相談無料」ですが、賛否両論あるんです。 いかに「初回」とはいえ、時間もかかりますし、むしろ「初回」だからこそヒアリングの能力や方向づけのノウハウが必要になるわけです。 それでも、「初回相談無料」、特に弊事務所では時間の制限を特に設けていません。 それは、僕なりの思いがあるからです。 と、いうのも。 弊事務所にご相談をいただくお客様が「一番最初に」発する言葉の中で一番多いのが、 「先生、何もわからないし、何をすればいいかもわからないんです」 というような言葉。 そりゃそうですよ。 今まで、学校で教わった知識の中にはなかったでしょうし。 周りの方々でも、わかっている方というのはあまりいらっしゃらなかったでしょうから。 そもそも、何が問題で、何がどうなっていれば正解で、何が原因で何がどうなっていると罰金がかかるのか。 相続税っていう言葉は知っていますが、詳細はわからないし誰も教えてくれないので不安ばかり。 だとすれば、誰が力になってくれるでしょうか。 僕らのような「士業」が少しでも力になってあげられればそれに越したことはないですよね。 ただ、僕らも超能力者ではありませんから、話を聞いてみないと協力も何もあったもんじゃないです。 ということで。 <<続きはブログで>> -
行政書士
第3226日【 順調、順調^^ 】
【 順調、順調^^ 】 第3226日 みなさんこんばんは! 今日は朝一番から高岡市は伏木へ。 先日よりお手伝いさせていただいている不動産売買&農地転用届出の案件。 不動産の売買契約自体は先日、滞りなく完了しているので、今日は農地転用届出の手続きに関しての手続きです。 まずは、朝一番にお邪魔したのは、地元の生産組合長さんのご自宅。 今回は、「農地転用許可申請」ではなく、「農地転用届出」という手続き。 場所が「市街化区域」という、市街化を促進すべき地域に残っている農地であるため、一段簡易な手続きとなっています。 <<続きはブログで>> -
行政書士
第3222日【 事務所にこもって作業の日 】
【 事務所にこもって作業の日 】 第3222日 みなさんこんばんは! 今日はお休みとさせていただいておりましたが。 とは言いながら、お仕事をお待たせしてしまっているお客様が出てきてしまっていることもあり、事務所にこもってできることを進めておくことに。 今、直近で進めておきたい業務は ・産業廃棄物収集運搬業変更許可申請&新規許可申請 1件 ・建設業決算変更届出&経営審査事項申請 2件 ・建設業許可新規許可申請 1件 ・宅地建物取引業更新許可申請 1件 ・不動産売買案件 2件 ・農地転用届出案件 1件 ・不動産任意売却案件 1件 ごく近々に処理しておきたい案件が目白押し。 <<続きはブログで>> -
行政書士
第3219日【 これで実感が出てきたようです 】
【 これで実感が出てきたようです 】 第3219日 みなさんこんばんは! 今日は、お手伝いさせていただいている会社設立手続きに関して、お客様が来社。 先日、定款認証が完了したことを受けて、 ・資本金の払込み(払込証明書の作成・押印) ・会社実印の登録に関する書類への押印 ・今後の手続きの進み方の説明 この辺りの手続きを司法書士さんと一緒に進めさせていただきました。 そして、作成した電子定款の入ったCD-Rをお客様にお渡し。 お客様は、作成したばかりの会社実印(になる予定のハンコ)をいくつか押印いただきます。 <<続きはブログで>> -
行政書士
第3216日【 改めてのお声がけ、ありがとうございます! 】
【 改めてのお声がけ、ありがとうございます! 】 第3216日 みなさんこんばんは! 今日は、ご無沙汰しておりました、というお客様からお電話をいただきました。 以前は、相続手続でお手伝いをさせていただきました。 その相続手続の際に、相続財産の調査結果をご報告させていただいたんですが。 「この、⚪︎⚪︎の土地、心当たりありますか?ご実家の土地とちょっとかけ離れたところにあるんですよね」 と、お話しさせていただいたら。 ご親族の中でも、しっかりとしたことがわからないようで。 ただ、登記簿上も公課証明書上も被相続人名義であることから、まずは相続手続きを完了させざるを得ないですよね、とのことで。 ただ、色々と話をしていくと、なんとなく、その場所と経緯が皆さんの脳裏に。 「ああ、なんとなくだけど、あの時にそんなふうになったのかなぁ」 「もし、わかるのであれば、今その土地を実際に使っている方とお話ししてみるといいかもしれませんね」 と、お話をしておいたのです。 それを元に、お話をされたようで。 「吉村さん、ご無沙汰しています!実は例の土地の件、話がつきまして、先方に贈与で受け取ってもらうことになりました。その手続きをお願いしたいです」 と、お電話をいただきました。 <<続きはブログで>> -
行政書士
第3211日【 定款認証の準備完了 】
【 定款認証の準備完了 】 第3211日 みなさんこんばんは! 今日は、久々に会社設立に伴う定款認証の業務。 先日、案は作成済みで、公証人さんに事前の確認を依頼していたんですね。 若干の僕の記載ミスなどをご指摘いただいた上でですが、手続き的な打ち合わせを経まして。 無事、まずは公証人さんに正式に電子公証の申請が完了。 その上で、認証日の予約を取得しておきました。 <<続きはブログで>> -
行政書士
第3210日【 相続放棄はなかなかに難しい 】
【 相続放棄はなかなかに難しい 】 第3210日 みなさんこんばんは! 今日は、相続放棄を手続きしたいお客様の対応で、司法書士さんとタッグを組んで対応させていただきました。 まずは、やっと集まった戸籍等から読み取った状況をご依頼者さんにご報告。 そして、今後の手続きの流れを司法書士さんと一緒にお客様に説明をさせていただきます。 今、どのような手続きをしていて 今後、どんな動きがあって どのくらいの時間がかかりそうか そんなところを丁寧にご説明。 相続放棄のご相談をいただくお客様からたくさんいただく質問があります。 【被相続人宛の請求書が届いているのですが、これは払ってしまっていいんでしょうか?もし、払わない(払ってはダメ)とするなら、どう対処したらいいのでしょうか?】 と、いうもの。 <<続きはブログで>> -
行政書士
第3205日【 僕もそんな目をしていた頃があっただろうか・・・? 】
【 僕もそんな目をしていた頃があっただろうか・・・? 】 第3205日 みなさんこんばんは! 今日は事務所に若人が打ち合わせに来てくれていました。 先日、法人の設立手続きをご依頼いただきました。 初めてお会いしたのは、僕がいつもお世話になっている法人さんにて。 その社長と会長から、 「この子が、これから独立して会社を設立したいそうなんだけど、その手伝いをしてあげてくれないか」 ということで。 最終的には、司法書士さんのお手伝いもいただく必要があることなどをお伝えした上で、 「各種書類作成と会社設立までの伴走をさせていただく」 ということになりました。 <<続きはブログで>> -
行政書士
第3203日【 いろんなご相談があるものです 】
【 いろんなご相談があるものです 】 第3203日 みなさんこんばんは! 今日は、行政書士会富山支部の会務として、富山市さんに出勤。 富山市主催の 「行政書士無料法務相談」 の相談員として役所に詰めていました。 数ヶ月に一度、当番がまわってきます。 毎回、結構な数のご相談が寄せられるのですが、今日も結構な数の方がご相談にいらっしゃいました。 <<続きはブログで>>