メインコンテンツへ移動
  • Stepupグループとは
    • 不動産のStepup
    • 行政書士のStepup
    • 相続のStepup
  • 代表メッセージ
    • 代表プロフィール
  • ご相談の流れ
    • よくあるご質問
  • 【ブログ】日々Stepup
  • 富山県内の相続関連事業者の方へ
  • アクセス
  • お問い合わせ
〜毎日ブログ更新中!本日のブログはこちら〜
吉村征一郎オフィシャルサイト
  • Stepupグループとは
    • 不動産のStepup
    • 行政書士のStepup
    • 相続のStepup
  • 代表メッセージ
    • 代表プロフィール
  • ご相談の流れ
    • よくあるご質問
  • 【ブログ】日々Stepup
  • 富山県内の相続関連事業者の方へ
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • Stepupグループとは
    • 不動産のStepup
    • 行政書士のStepup
    • 相続のStepup
  • 代表メッセージ
    • 代表プロフィール
  • ご相談の流れ
    • よくあるご質問
  • 【ブログ】日々Stepup
  • 富山県内の相続関連事業者の方へ
  • アクセス
  • お問い合わせ
〜毎日ブログ更新中!本日のブログはこちら〜

遺言書

  1. トップページ
  2. 日々Stepup<ブログ>
  3. 遺言書
  • 行政書士

    第3290日【 これも一つの方法ですよ。 】

    【 これも一つの方法ですよ。 】 第3290日 みなさんこんばんは! 今でも結構な頻度でご相談がある、 「遺言書を書いておきたい というご要望。 そのご要望があると、ご相談の中でご説明をさせていただくのですが。 遺言書というのは、かなり大雑把に分けて ・自筆証書遺言 ・公正証書遺言 の2通りに分かれます。 少し特殊なものだと、これ以外に ・秘密証書遺言 という形式がありますが、これは特殊な形式ですので、今回は省きます。 この、二つの形式のうち、「公正証書遺言」というのは、公証役場で公証人さんに関与していただいて作成する遺言書の形式。 <<続きはブログで>>
    • 吉村 征一郎吉村 征一郎
    • 投稿日 2025年6月22日
    • 行政書士
  • 行政書士

    第3287日【 それは民事信託が一番良い?! 】

    【 それは民事信託が一番良い?! 】 第3287日 みなさんこんばんは! 今日は、初めましてのお客様のご相談。 ご年配であるお父様の相続対策・認知症対策で民事信託の組成をご検討のお客様。 お父様が所有している土地の上に将来、息子さん(お父様から見て孫)が家を建てるかもしれない。 もしその時に、お父様が認知症になってしまっていたら。 色々と難儀しますよね。 というお考えからのご相談でした。 そのお考えや危機感、行動力は全く否定しませんが、まずは事態を整理しましょう。 <<続きはブログで>>
    • 吉村 征一郎吉村 征一郎
    • 投稿日 2025年6月19日
    • 行政書士
  • 行政書士

    第3271日【 無料相談は、あくまで「無料」なんです 】

    【 無料相談は、あくまで「無料」なんです 】 第3271日 みなさんこんばんは! 今日はとあるご紹介から、事務所で無料相談を承りました。 基本、弊所では1回目のご相談は無料で承っています。 まずはお困りごとの状況をしっかり承らないと、無料とはいえ、解答もままならないため、時間的には詳細な制限はつけていません。 今回は、 「遺言書を書いておきたい」 というご要望のための無料相談です。 初めましての面談でもありましたが、お会いするとまだまだお若い方。 要望としては、少し特殊なご要望であったため、状況を把握するのに時間がかかってしまいましたが、 僕の回答としては、 「遺言書だけではご要望を100%叶えるのは不可能」 であるため、 ・◯◯を目的とした遺言書の作成 ・◉◉の場合の相続放棄手続き ・事前に贈与などを利用した計画的な財産移転 などを複合的に絡めてご提案。 <<続きはブログで>>
    • 吉村 征一郎吉村 征一郎
    • 投稿日 2025年6月2日
    • 行政書士
  • 行政書士

    第3196日【 先生のそういうところ、本当に素敵です 】

    【 先生のそういうところ、本当に素敵です 】 第3196日 みなさんこんばんは! さて今日は、公正証書遺言作成のため、ご依頼者様のご自宅に公証人の先生にいらしていただいて、手続きを行う日。 ご依頼をいただいたのは去年の秋くらいだったのですが。 ご依頼者様の年齢が80代後半であることも考えると、作成を急ぎたいのは山々何ですが、そこはやはりしっかりとしたものを作りましょうということでご親族とも確認をさせていただき。 そこからゆっくりゆっくり状況を確認し、書類を集め。 ご本人のご意志を固めて。 また、これを機に、 「あの子は養子にした上で財産を残してあげたい」 と、前々からおっしゃっていたことにも着手していただきます。 これをきっかけにして^^ 「それが終わらないと、遺言書が作れないから、僕の仕事が終わらないから頑張って!!」 と、変な尻の叩き方をしましたが(笑) ご家族も皆、賛成をしていた件だったので。 そんなこんなもあっての今日。 <<続きはブログで>>
    • 吉村 征一郎吉村 征一郎
    • 投稿日 2025年3月17日
    • 行政書士
  • 行政書士

    第3186日【 ようやくできましたね^^ これで安心ですよ 】

    【 ようやくできましたね^^ これで安心ですよ 】 第3186日 みなさんこんばんは! 今日もいろいろなことがありましたが。 夜、一番思い出されたお客様のお顔が。 公正証書遺言の作成手続が完了して安心したお顔。 1月にご依頼のあった遺言書の作成のお客様。 色々調整の上で、いよいよ今日が公正証書遺言作成の日。 公証役場でお会いしました^^ 今回、遺言を作成するのはご夫婦お互いに。 ご主人が94歳、奥様が88歳。 お二人ともお元気で、ご健康上も問題はないのですが、それでもやはり、ご高齢であることには変わりなく。 <<続きはブログで>>
    • 吉村 征一郎吉村 征一郎
    • 投稿日 2025年3月7日
    • 行政書士
  • 行政書士

    第3167日【 遺言書って、大事ですか・・・? 】

    【 遺言書って、大事ですか・・・? 】 第3167日 みなさんこんばんは! 最近、「遺言書を書いておきたい」というお客様が多く、お手伝いをさせていただいています。 お金がかかっても、専門家に相談しておこうという方ですから、一生懸命にいろんなことを考える方が多いです。 自分が亡くなった後、残された方々に苦労をかけないように。 おもった通りに財産を引き継いでもらいたい。 「争族」にならないように。 本当に頭が下がる思いですし、本当に必要なことです。 ですが、ちょっと待ってくださいね。 その遺言書の内容、どの目線で作られていますか? <<続きはブログで>>
    • 吉村 征一郎吉村 征一郎
    • 投稿日 2025年2月16日
    • 行政書士
  • 行政書士

    第3143日【 ちゃんとしておきましょう! 】

    【 ちゃんとしておきましょう! 】 第3143日 みなさんこんばんは! 今日は遺言書を作成しておきたいというお客様との打ち合わせです。 ご夫婦ともにお元気で、ご主人が95歳、奥様が88歳。 ちょっと耳が遠くなりかけているものの、お二人とも至極元気です。 先日、ご長男さんからまずはご相談を承り、状況をあらあら把握させていただいてからの今日の打ち合わせ。 ご長男さんとの打ち合わせの段階では、ご実家の不動産を所有しているお父様の遺言書の作成だけを想定していましたが、 「現在の状況やご希望を承ると、お父様だけでなくて、お母様も遺言書を書いておかないといけないと思いますよ」 と、お伝えしておきました。 もちろん、ご本人たちの意思とご希望によるわけですけどね。 <<続きはブログで>>
    • 吉村 征一郎吉村 征一郎
    • 投稿日 2025年1月23日
    • 行政書士
  • 行政書士

    第3135日【 やはり危ないです。。。 】

    【 やはり危ないです。。。 】 第3135日 みなさんこんばんは! 今日は、最近ご相談をいただいた案件のお話。 相続の手続きのご相談でした。 被相続人はご依頼者様の配偶者さん。 相続人は、ご依頼者様と、被相続人の前妻さんとの間の子。 このご時世、別に珍しい状況ではありませんが、それでも若干の難儀を感じますよね。 <<続きはブログで>>
    • 吉村 征一郎吉村 征一郎
    • 投稿日 2025年1月15日
    • 行政書士
  • 行政書士

    第3053日【 一緒に考えていきましょう! 】

    【 一緒に考えていきましょう! 】 第3053日 みなさんこんばんは! 今日は、「遺言書」を書いておきたいというお客様とのお話。 とある方からのご紹介で、本日、初めましてのご挨拶と相成りました。 事前に、どういうご希望や思いがあるか、自分なりに案を練っていただいたものを受け取っておりました。 それを拝読するに、 「本当に、想いの強い方なんだなぁ」 というのがひしひし伝わってくる内容です。 お会いすると、快活な方で、本当に優しい方なんだな、という印象。 まさに事前に受け取っていた案の通りの印象です。 <<続きはブログで>>
    • 吉村 征一郎吉村 征一郎
    • 投稿日 2024年10月26日
    • 行政書士
Copyright 吉村征一郎オフィシャルサイト All Rights Reserved.