-
行政書士
第3337日【 株式のある相続は・・・ 】
【 株式のある相続は・・・ 】 第3337日 みなさんこんばんは! 今お手伝いさせていただいている相続手続き。 先日、不動産の名義変更は完了したんですね。 そして、その次は、ということで着手しているのが株式の件。 被相続人名義の株式が3社分あります。 その名義変更の手続きなんですが。 調べたところ、 1社は上場株式。 残りの2社は非上場株式だったんですね。 そして、その残りの2社は 「株券発行会社」 でした。 つまり、相続手続きを行うにしても、 「株券」 が必要になるということなんですが。 <<続きはブログで>> -
行政書士
第3330日【 これも成長痛のようなものかな 】
【 これも成長痛のようなものかな 】 第3330日 みなさんこんばんは! 今日は、昨日段取りをとっていた、生命保険金請求に必要な書類と銀行の口座解約にバタバタと走り回っていました。 被相続人さんが入院履歴がある病院を梯子して、診断書を申請していきます。 病院で申請書を申請するのにも、各病院でちょっとずつ勝手が違ってきます。 ・委任状さえあれば問題がないところ ・委任状に押印してある実印の印鑑登録証明書も必要というところ ・委任状+印鑑登録証明書を事前に送っておけば、電話でも色々教えていただけるところ ・委任状などを送ってあっても、やっぱり窓口に来てもらわないと困りますというところ。 色々と考え方がありますね。 <<続きはブログで>> -
行政書士
第3329日【 さぁキタキタ、動き出しましょう! 】
【 さぁキタキタ、動き出しましょう! 】 第3329日 みなさんこんばんは! 今日はご依頼いただいている相続案件2件についての ・銀行口座解約 ・生命保険金請求 ・共済金請求 に関しての手続きの段取りを集中して行なっていきました。 と、いうのも、生命保険金の請求に必要な書類を保険会社に依頼していましたが、それが今日届いたため。 <<続きはブログで>> -
行政書士
第3317日【 結構、こういう事があるんですよ 】
【 結構、こういう事があるんですよ 】 第3317日 みなさんこんばんは! 今日は初めましてのお客様との面談です。 相続手続きのご相談での来所でした。 お話を聞くと、お母様を亡くされたご家族で、その相続手続きを、とのこと。 手続きが必要そうな相続財産を確認させていただくと、 ・不動産(実家の土地建物) ・預貯金 ・株式(非上場) とのこと。 お父様は先にお亡くなりになっているため、今回の相続人はお客様とそのお兄さんの2人。 必要な手続きとしては、 ・戸籍の収集 ・相続関係説明図の作成 ・遺産分割協議書の作成 ・相続登記(司法書士業務) ・口座の解約 ・株式の名義変更 こんなところでしょうか、とお話をしておりました。 <<続きはブログで>> -
行政書士
第3316日【 士業者は「部分最適」になりがち 】
【 士業者は「部分最適」になりがち 】 第3316日 みなさんこんばんは! 今日は、「富山相続事例研究会」の開催の日。 とあるところでは「おじさんたちが集まる日」と言われて久しい、まさにおじさんが数人集まって濃い時間を過ごす日です。 今日も例外なく、おじさんが狭い空間に5人も集まっておりました(笑) ここ1ヶ月の間、相続関係のお仕事であったことや考えていること、経験したことを共有していきます。 また、今取り掛かっている案件で、 「皆ならどういうふうに考えて、どういう手法を取りますか?」 というように、意見を取り入れて、実際のお客様にフィードバックを行うことができる場。 その中で今日は、一つのワードに注目。 それは 「部分最適・全体最適」 という言葉。 <<続きはブログで>> -
行政書士
第3306日【 家を守るためには 】
【 家を守るためには 】 第3306日 みなさんこんばんは! 今日、とある相続案件の手続きをお手伝いに関して、遺産分割協議書に後日咽頭をいただきに、もう一人の相続人さんの元へお邪魔してきました。 依頼者様からは、遺産分割協議は完了していて、行けばハンコをもらえるように話をしてあるから、ということで。 お邪魔してみると、内容には異議はなく、むしろ自分としては早く相続登記をしておかなければいけないんじゃないかと依頼者さんにアドバイスをしていたのだとのこと。 その内情は。 <<続きはブログで>> -
未分類
第3305日【 クレジットカードの解約 】
【 クレジットカードの解約 】 第3305日 みなさんこんばんは! 今日は、相続手続をまるっとご依頼いただいたお客様の手続きを進めていきます。 先日、法定相続情報一覧図を作成してあります。 実は、相続人はお一人。 それでも、法定相続情報一覧図は作成してあります。 と、いうのも、今回の相続手続きには、 ・銀行3行の口座の解約 ・クレジットカードの解約 ・生命保険の解約 ・携帯電話の解約 この辺りの手続きと、そのた細々とした手続き。 このために、相続人は一人しかいませんが、法定相続情報一覧図を作成しておきます。 そうすれば、戸籍は1組で大丈夫だし、いくつかの手続きを同時に進められますからね。 <<続きはブログで>> -
行政書士
第3300日【 今回もしっかり対応させていただきますね 】
【 今回もしっかり対応させていただきますね 】 第3300日 みなさんこんばんは! 今日は、改めてのご依頼のため、お客様がご来所くださいました。 ご夫婦でいらっしゃいましたが、前回は奥様のご実家の相続手続きに関して、お手伝いさせていただいていました。 今回いらしていただいたのは、今度は、ご主人のご実家の相続手続きに関して。 ご主人のご実家であり、現在のお住まいに関して、 「もしかしたら、父(ご依頼者様のお父様)の名義のままかもしれません」 とのことで、今のうちにきちんとしておきたい、ということでいらっしゃいました。 本日、いらしていただいて資料を拝見します。 ・お父様の相続の際の相続証明書 ・令和7年度の固定資産税納付書 ・お手元で保管している土地の権利証 などです。 <<続きはブログで>> -
行政書士
第3292日【 戸籍の収集と相続関係説明図の作成 】
【 戸籍の収集と相続関係説明図の作成 】 第3292日 みなさんこんばんは! 今日は、事務所にてご依頼いただいている相続手続きの案件に関して、 ・戸籍の収集 ・相続関係説明図、法定相続情報一覧図の作成 ・遺産分割協議書案の作成 この辺りを集中的に。 3件ほどの案件のファイルを机の上に置いて、一つ一つ処理していきます。 改めて戸籍をチェックしては、相続人を確認。 戸籍の抜けや足りていないところを改めてチェック。 <<続きはブログで>> -
行政書士
第3280日【 自分でできることは自分で 】
【 自分でできることは自分で 】 第3280日 みなさんこんばんは! 今日は、とあるお客様からご連絡をいただきました。 「吉村さん、教えてもらった必要書類が全て揃いました!」 とのこと。 相続のお手伝いをさせていただく予定のお客様。 以前お会いして打ち合わせをさせていただいた際には、 現在の状況や手続きが必要な財産の概要、相続人の現在の状況などをお伺いし、相続手続のアウトラインを確認。 <<続きはブログで>>