-
行政書士
第3147日【 これで安心していただけたようです 】
【 これで安心していただけたようです 】 第3147日 みなさんこんばんは! 昨日・今日で、今までお手伝いさせていただいていた相続手続の案件が3件、業務完了で成果品のお渡しとなりました。 今日の案件も、登記識別情報通知(権利証)の説明をし、また、遺産分割協議書と法定相続情報一覧図などをお渡しして。 「今後、何かあれば、この書類を利用して解決できますからね。」 と、お話をさせていただきます。 すると、大概のお客様が、 「【何かあれば】ってどういうことがありますか?」 と、聞かれるんですね。 「たとえば、知らなかった故人の銀行口座が改めて見つかった、とか、不動産などの手続漏れがあったとか、そういう場合が代表例でしょうかね」 「ああ、なるほど、そういうことですね」 <<続きはブログで>> -
行政書士
第3146日【 色々不安ですよね 】
【 色々不安ですよね 】 第3146日 みなさんこんばんは! 今日は、相続手続のご依頼を承っていたお客様に、手続きが完了したので、成果品をお渡しに上がってきました。 まずは、「登記識別情報」(昔でいう「権利証」ですね)をお渡しして、その内容や注意点をお伝えしておきます。 また、作成させていただいた「遺産分割協議書」「法定相続情報一覧図」、そしてお預かりしていた「名寄帳」や「戸籍類の一式」を冊子にしたものをお返しして説明しておきます。 その辺りのご説明は、脱線はありながらも恙無く完了して、ご請求書をお渡しし、報酬もちゃーんと1円単位までご準備いただいていました^^ お金を受領して、領収証や預かり証をお渡しして相続の手続き的にはこれ以上ない形で無事完了!! 「これで、相続の手続きは完了ですよね。吉村さん、その後のことが心配なんですが相談してもいいですか?」 ということで、お話を伺ってきました。 <<続きはブログで>> -
行政書士
第3145日【 伴走、させていただきますね。 】
【 伴走、させていただきますね。 】 第3145日 みなさんこんばんは! 今日は、午後からお仕事。 というのも、先日、とあるご縁でお会いした新人の行政書士さん(Aさん)。 相続手続のご依頼を縁者から承ったとのこと。 ただ、今回が初めての受任なのだそう。 仕事に問題があってはいけない、とのことで。 お客様のご理解もいただいた上で、共同受任という形で、僕が伴走をさせていただくことにしました。 <<続きはブログで>> -
行政書士
第3135日【 やはり危ないです。。。 】
【 やはり危ないです。。。 】 第3135日 みなさんこんばんは! 今日は、最近ご相談をいただいた案件のお話。 相続の手続きのご相談でした。 被相続人はご依頼者様の配偶者さん。 相続人は、ご依頼者様と、被相続人の前妻さんとの間の子。 このご時世、別に珍しい状況ではありませんが、それでも若干の難儀を感じますよね。 <<続きはブログで>> -
行政書士
第3124日【 まさか、、、は結構身近にあります 】
【 まさか、、、は結構身近にあります 】 第3124日 みなさんこんばんは! 今日は久々に、我が家のこと。 現在進行形で手続きを試みていますが、なかなか難航中。 と、いうのも。 昨年10月に父方の伯父が亡くなったんですね。 その家(土地建物)の名義変更手続きを手伝っていたんですが、その際、一部の土地の名義が 「爺さんと婆さんのままになっていた」 のがわかり。 調査していたんです。 そこで分かったこと。 <<続きはブログで>> -
行政書士
第3116日【 改めて、一歩進めていきましょう 】
【 改めて、一歩進めていきましょう 】 みなさんこんばんは! 今日は、久々にお顔を見せていただくお客様との打ち合わせが2件。 それぞれ、事情があって間が空いてしまっていました。 今日は、年末ということもあり、今度の動き方の打ち合わせ。 まずは相続した不動産の処分の件でA様と打ち合わせ。 このA様とは付き合いが長く。 お母様が逝去された時の手続きや、その後のご自宅の処分の際のお手伝いをさせていただいた経緯があり、だいぶ、深いお手伝いをさせていただいています。 <<続きはブログで>> -
行政書士
第3112日【 今日も申請してきましたよ 】
【 今日も申請してきましたよ 】 第3112日 みなさんこんばんは! 今日は朝一番から法務局さんへ。 法定相続情報一覧図の申請にお邪魔してきました。 朝から、 ・申請書 ・法定相続情報一覧図 ・被相続人さんの出生から死亡までの戸籍一式 ・相続人さんの戸籍 ・被相続人さんの住民票の除票 ・相続人さんの住所証明情報 ・申出人さんからの委任状 ・申出人さんの本人確認情報写 ・僕の身分証明書写 こんな申請書類と添付書類一式を重ね重ねチェック。 <<続きはブログで>> -
行政書士
第3107日【 これはなかなか複雑になりそうですね 】
【 これはなかなか複雑になりそうですね 】 第3107日 みなさんこんばんは! 今日は、先日ご相談をいただいていました、終活に関しての打ち合わせ。 前回の打ち合わせでは、 ・自分の名義になっている不動産がどれだけあるかわからない ・だいぶ前に亡くなったご主人の名義のままになっている不動産が残っているかも この2点が気掛かりになっているようでした。 そこで、まずはその調査をしてきますね、ということで委任状をいただいて調査をしていました。 今日は、その調査が完了したのでご報告と今後の方針の打ち合わせでお邪魔しました。 そこで分かったこと。 ・次男さんのご自宅の土地建物に、依頼者さんご主人の名義が入っていること →次男さんが家を建てた際に、お金を出されたんでしょうね。ただ、なんでここの相続手続がされてないんでしょうか。。。 ・田んぼを一つ持っておられますが、そこに半分、長男さんの奥さんとお子さんの名義が入っています →最初はご主人と依頼者さんの名義だったものが、ご主人が亡くなられてご長男さんに相続され、ご長男さんが亡くなられて奥さんとお子さんが相続した、ということですね。 ・松任に土地を持っているはずだ、と仰っていましたが、公課証明書を取得してみたら、むしろ無資産証明書が出ましたので、その土地は「ない」と思います。 これで色々わかることが出てきました。 <<続きはブログで>> -
行政書士
第3098日【 年内にどれだけの仕事が納められるでしょうか 】
【 年内にどれだけの仕事が納められるでしょうか 】 第3098日 みなさんこんばんは! ここ数日で、お仕事の関係でバタバタとありがたいご連絡をいただいています。 販売中の不動産に関して、3件ほどの物件にご購入のご希望をいただいています。 とある士業さんからのご紹介で、相続手続に関してのご相談のご連絡。 いつものコンサルタントさんから、こちらも相続手続のご相談。 とある社労士さんから、関与先の法人さんの一般貨物自動車運送業許可に関してのご相談。 お世話になっている建設業者さんから、お知り合いの相続手続に関してのご紹介。 不動産売買の手続きで、確定測量が完了したというご連絡。 開発行為許可申請のサポートをさせていただいている案件では、建築指導課さんや道路河川管理課さんとの協議がだいぶ進んだことの共有。 <<続きはブログで>> -
行政書士
第3091日【 これからも、お手伝いしますよ! 】
【 これからも、お手伝いしますよ! 】 第3091日 みなさんこんばんは! 今までお手伝いさせていただいていた相続案件。 先日、相続登記が完了。 そして、ゆうちょ銀行の普通貯金の解約と、投資信託の名義変更が完了したことが確認できたことの連絡がありました。 そこで、代表相続人さんにご連絡。 「僕がお手伝いをさせていただいている業務はこれで全て無事完了できたと思います。あとは、相続した不動産を売却して、売却代金をお話し合いの通りに分配してあげてくださいね。」 と、ご連絡をさせていただきました。 <<続きはブログで>>