-
行政書士
第3371日【 それは許可が必要な行為でしょうか? 】
【 それは許可が必要な行為でしょうか? 】 第3371日 みなさんこんばんは! 今日は富山県土木センターさんに打ち合わせに行ってきました。 今回の打ち合わせは、ご用命いただいている農振除外・農地転用の許可申請案件。 とある町での事業なんですが、 ・非線引地域(市街化区域・市街化調整区域の線引きが行われていない地域) ・面積は4,000m2程度 ・建物を建築する予定はなく、駐車場兼資材置き場である ・土盛は行う ・現在、事務所がある敷地の隣に敷地を拡張する格好である というようなそういう状況。 地図、予定図面、登記簿などを持参の上、詳細な説明を行なって、都市計画法上、 「開発行為の許可申請」 が必要かどうかの確認を行ってきました。 <<続きはブログで>> -
行政書士
第3361日【 そこ、どのくらい雨降る? 】
【 そこ、どのくらい雨降る? 】 第3361日 みなさんこんばんは! 今日から9月ですね。 あと4ヶ月で1年も終わり。 そう考えるとなんだかドキドキしてきますね。 今年も「やれること」「やるべきこと」をちゃんとできているかな。 あと4ヶ月「しかない」か、「もある」か。 まだまだ、やれることややれる時間はありますね! というわけで。 9月は農地関係のお仕事で走り回ることになりそうです。 今お手伝いを進めている農振除外・農地転用の関係で、今日は富山農林振興センターさんにお邪魔してきました。 <<続きはブログで>> -
行政書士
第3333日【 どの要件に当てはめて絵を描くか 】
【 どの要件に当てはめて絵を描くか 】 第3333日 みなさんこんばんは! 今日は、先日からご依頼いただいている農振除外・農地転用案件に関するうち合わせを土地家屋調査士さんと行なっておきました。 ・転用の希望地をどのように利用していくか ・既存の土地はどのように利用されることになるか ・他の土地ではできないのか ・転用面積は適切なのか(こんなに大きな農地を転用することが必要なのか) こういったところを詰めていくわけですが。 土地家屋調査士さんが現況の測量をしてくれているので、そこに土地利用計画の図面を載せて清書していきます。 その上で、その土地利用計画図で要件が整っているか。 必要性がきちんと表現できているか。 縦断・横断図と見比べて、実現可能性はきちんとあるか。 この辺りをしっかり詰めていきます。 <<続きはブログで>> -
行政書士
第3314日【 継続の打ち合わせ、初めての打ち合わせ 】
【 継続の打ち合わせ、初めての打ち合わせ 】 第3314日 みなさんこんばんは! 今日は、お客様との打ち合わせの時間がメインの1日。 まずは、新しいお住まいを探しておられるお客様とのご要望の聞き取り。 その後には、一般貨物自動車運送業の許可申請の新たなご依頼の打ち合わせ。 夕方に、現在承っている農振除外・農地転用・盛土規制法の許可申請に関しての打ち合わせです。 どれも、お客様の顔を見ながら、実際にご要望を伺ったり、現在の状況・進捗を擦り合わせた上で、次の段階で誰が何をすればいいか、というタスクの確認です。 不動産をお探しのお客様とは、 「次の時間までに、僕は今ピックアップした案件に関しての情報収集と、内見の段取り。お客様は、それまでに他に何か気になる物件があれば教えてください」 一般貨物自動車運送業の許可のお客様とは、 <<続きはブログで>> -
行政書士
第3309日【 頭の切り替えが大変ですが、それが楽しいんです 】
【 頭の切り替えが大変ですが、それが楽しいんです 】 第3309日 みなさんこんばんは! 今日は、朝一番で新しい農振除外の案件の打ち合わせです。 土地家屋調査士さんと一緒にクライアントさんの事務所にて。 クライアントさんは土木業者さん兼不動産屋さん。 農地を購入して分譲宅地にしたいという事業計画。 ということで、農振除外・農地転用・開発行為などの申請が重なる予定ですが、開発行為許可申請は自前でされるとのこと。 僕のお仕事は、農振除外・農地転用。 土地家屋調査士さんは事前の確定測量と分筆・合筆など。 打ち合わせでは、農地転用関係の注意事項や開発行為に関してのアドバイスも含め、これからの許可までのロードマップを確認。 当初は担当者さんだけだったんですが、途中から心配で、社長も同席されて(笑) <<続きはブログで>> -
行政書士
第3277日【 そういう言い方は誤解を招きますよ 】
【 そういう言い方は誤解を招きますよ 】 第3277日 みなさんこんばんは! 今日は、農振除外・農地転用に関しての調査、調整です。 まずは、先行きと分筆、測量などの意見調整で、土地家屋調査士さんとの打ち合わせ。 地図や公図、登記簿、eMAFFの図面などを広げて、ああでもない、こうでもないと意見交換。 そもそも、除外の申請が受け付けられるかどうかを意見交換です。 「敷地拡張」や「集落接続」と言われる要件を満たしているか。 どちらの要件で申請をしていくのがお客様にとってメリットが多いか、デメリットが少ないか。 そもそも、その可能性が高いのか低いのか。 ある一定の方針で調査士さんと意見が一致。 よし、その方針で農業委員会さんと打ち合わせしてきます! ということで、行って来ました。 農業委委員会さんと農地係の担当者さん、二人で対応してくださいまして。 <<続きはブログで>> -
行政書士
第3205日【 僕もそんな目をしていた頃があっただろうか・・・? 】
【 僕もそんな目をしていた頃があっただろうか・・・? 】 第3205日 みなさんこんばんは! 今日は事務所に若人が打ち合わせに来てくれていました。 先日、法人の設立手続きをご依頼いただきました。 初めてお会いしたのは、僕がいつもお世話になっている法人さんにて。 その社長と会長から、 「この子が、これから独立して会社を設立したいそうなんだけど、その手伝いをしてあげてくれないか」 ということで。 最終的には、司法書士さんのお手伝いもいただく必要があることなどをお伝えした上で、 「各種書類作成と会社設立までの伴走をさせていただく」 ということになりました。 <<続きはブログで>> -
不動産
第3106日【 契約前の解体の打ち合わせ 】
【 契約前の解体の打ち合わせ 】 第3106日 みなさんこんばんは! 今日は、弊社が担当させていただいている不動産の売買物件に関して。 ご購入希望者さまの家を建てる予定のハウスメーカーさん、現在建っている家の解体作業を行う解体業者さんと僕の三者で、現地での打ち合わせです。 現在、売却不動産には家が建っていますが、 ・建物を解体した時の想定の状況 ・境界の関係 ・今後の作業の順序 などを打ち合わせてきました。 <<続きはブログで>> -
行政書士
第3092日【 誰かがやらなきゃいけないですしね。 】
【 誰かがやらなきゃいけないですしね。 】 第3092日 みなさんこんばんは! 今日は、行政書士会富山支部の理事会に参加させていただいてきました。 ・少し前に行われた行政書士広報月間のイベントの結果振り返り ・中間決算の報告 ・今後おこなわれる研修の予定等の打ち合わせ などを話し合っておきます。 最初は、 「なんで僕がこんなこと・・・」 って思った時期もありました。 <<続きはブログで>> -
行政書士
第3088日【 あともう少しで申請できますよ 】
【 あともう少しで申請できますよ 】 第3088日 みなさんこんばんは! 今日は、承っている「一般貨物自動車運送事業許可申請」に関しての打ち合わせ。 ここまでに作成してきた書類をまず一度、一式揃えてみて、申請書の完成系の形にしてみます。 それを持って、社長とご担当者さんに 「現在地」 をご報告します。 この時点で、あと何が足りないのか。 そして、僕が作成した申請書の記載事項に間違いはないか。 今作成した申請書に記載されている事項はどういう意味を持つか。 <<続きはブログで>>