-
行政書士
第3142日【 聴いてくれる方々の能力に助けられています 】
【 聴いてくれる方々の能力に助けられています 】 第3142日 みなさんこんばんは! 不肖ながら人前でお話をさせていただいてきました。 今回チャンスをいただいたのは、富山県相続診断士会さん。 先日のFP協会富山支部さんと同じく、いつもはセミナーを「受ける」立場の研修会です。 今日はそこでお話をさせていただきました。 お話の内容は、先日のFP協会富山支部さんで利用したコンテンツと基本的には一緒です。 ただ、僕はいつも、資料は一緒でも、聴いてくださるお客様の顔を見ながらお話をするので、内容はかなり変わってきます。 自分でも、先日の話し方とだいぶ違うなぁ、と思いながら。 <<続きはブログで>> -
行政書士
第3074日【 皆さんの参考になったでしょうか 】
【 皆さんの参考になったでしょうか 】 第3074日 みなさんこんばんは! 今日は昨日からの 「富山相続・事業承継ミライ会議」 2日目です。 1コマ目は 「富山県相続診断士会10周年記念特別勉強会」 2コマ目は 「事業承継トータルサポート富山 設立総会」 3コマ目は 「第120回 富山相続事例研究会 10周年特別例会」 と、今日も盛りだくさんの1日です。 <<続きはブログで>> -
行政書士
第3045日【 相続診断士会の勉強会 】
【 相続診断士会の勉強会 】 第3045日 みなさんこんばんは! 今日は、富山相続診断士会の勉強会に参加してきました。 僕も、「相続診断士」という資格を持っているからなんですが、この「相続診断士」という資格。 国家資格でもありませんし、持っていたからといって特段何かができるわけではありません。 また、特段の知名度があるわけではありませんので、肩書きに書いてあったとしても、どこまで効果があるかは不明。 強いて言えば、その肩書きに「相続」という文字と「士」という文字があるので、それっぽい、というくらいでしょうか。 資格を持っているだけ、では。 <<続きはブログで>>