-
行政書士
第3116日【 改めて、一歩進めていきましょう 】
【 改めて、一歩進めていきましょう 】 みなさんこんばんは! 今日は、久々にお顔を見せていただくお客様との打ち合わせが2件。 それぞれ、事情があって間が空いてしまっていました。 今日は、年末ということもあり、今度の動き方の打ち合わせ。 まずは相続した不動産の処分の件でA様と打ち合わせ。 このA様とは付き合いが長く。 お母様が逝去された時の手続きや、その後のご自宅の処分の際のお手伝いをさせていただいた経緯があり、だいぶ、深いお手伝いをさせていただいています。 <<続きはブログで>> -
不動産
第3115日【 ほっと一安心! 】
【 ほっと一安心! 】 第3115日 みなさんこんばんは! 年も押し迫ってきて、なんだか落ち着かない毎日を過ごしておられる方も多いかと思いますが、みなさん、いかがお過ごしでしょうか? そんな中、僕はといえばまず一つ。 今日は先日受験した 『賃貸不動産経営管理士』 という国家資格の合格発表日でした! 午前中、ふと思い出して確認してみることに。 きっと忘れているだろうなと思って、受験票は先日、カバンの中に潜ませておきました。 流石に、こういう合格発表って、緊張しますね〜 久々にドキドキしながらキーボードを叩きました。 ネット上の合格発表はどうもわかりにくく、印刷して照合。 <<続きはブログで>> -
不動産
第3109日【 これで準備OK,,,ですが更に。 】
【 これで準備OK,,,ですが更に。 】 第3109日 みなさんこんばんは! 今日は不動産売買の現場から。 先日、建物の解体が完了し、更に、確定測量も完了しました。 更に言えば、建物の解体に伴って、滅失登記も完了。 決済日も決まったことから、固定資産税・都市計画税の日割精算額も決定しました。 そこで今日、買主様と売主様に今後の動きや決済日当日に動かすお金も1円単位で計算してご説明をさせていただいてきました。 <<続きはブログで>> -
不動産
第3106日【 契約前の解体の打ち合わせ 】
【 契約前の解体の打ち合わせ 】 第3106日 みなさんこんばんは! 今日は、弊社が担当させていただいている不動産の売買物件に関して。 ご購入希望者さまの家を建てる予定のハウスメーカーさん、現在建っている家の解体作業を行う解体業者さんと僕の三者で、現地での打ち合わせです。 現在、売却不動産には家が建っていますが、 ・建物を解体した時の想定の状況 ・境界の関係 ・今後の作業の順序 などを打ち合わせてきました。 <<続きはブログで>> -
不動産
第3099日【 今日はお話を伺う側で 】
【 今日はお話を伺う側で 】 第3099日 みなさんこんばんは! 今日は夕方、全日本不動産協会富山県本部(富山支援部会)にて、勉強会が開催されました。 講師には、富山市役所活力都市創造部居住対策課さんからご担当者にいらしていただいて、 『富山市の空き家対策の取り組みについて』 と銘打ち、現在の富山の空き家の状況についての解説、そして、その対策で富山市が行なっていることの現状(取り組み内容)を伺いました。 どこもかしこもではありますが、やはり空き家が当然増えている。 これは言われなくてもわかるどころか肌で感じております。 それに対して、どういう対処をしているのか。 まぁやっぱり、役所としてできそうなのは、 ・把握 ・見回り ・補助金 ですよね。 <<続きはブログで>> -
行政書士
第3098日【 年内にどれだけの仕事が納められるでしょうか 】
【 年内にどれだけの仕事が納められるでしょうか 】 第3098日 みなさんこんばんは! ここ数日で、お仕事の関係でバタバタとありがたいご連絡をいただいています。 販売中の不動産に関して、3件ほどの物件にご購入のご希望をいただいています。 とある士業さんからのご紹介で、相続手続に関してのご相談のご連絡。 いつものコンサルタントさんから、こちらも相続手続のご相談。 とある社労士さんから、関与先の法人さんの一般貨物自動車運送業許可に関してのご相談。 お世話になっている建設業者さんから、お知り合いの相続手続に関してのご紹介。 不動産売買の手続きで、確定測量が完了したというご連絡。 開発行為許可申請のサポートをさせていただいている案件では、建築指導課さんや道路河川管理課さんとの協議がだいぶ進んだことの共有。 <<続きはブログで>> -
行政書士
第3097日【 知彼知己百戦不始 】
【 知彼知己百戦不始 】 第3097日 みなさんこんばんは! 今日は、とある不動産の売買物件をご購入希望のお客様とのご相談です。 物件の現地で実際に見ていただきながらお話を伺います。 ・引き渡しの時期などをご相談させていただくことはできるでしょうか? ・物件の価格に関して、少し相談させていただくことは可能なんでしょうか? ・手付金の金額などはどう決めたらいいでしょうか? などなど、初めて不動産を購入されるお客様で、わからないことでいっぱいのようです。 もちろん、不動産を何度も購入される一般の方ってそうたくさんはいらっしゃいませんから、ごく普通のことなんですけどね。 そういう場合、お伝えすることは。 <<続きはブログで>> -
不動産
第3084日【 解体にはやはり注意です 】
【 解体にはやはり注意です 】 第3084日 みなさんこんばんは! 以前からお手伝いさせていただいている不動産売買の案件のお話。 今日、解体作業がほぼ終わったとのことで、完了確認の立会い。 だったんですが。 所有者さん(売主さん)が事前に現地を確認したところ、ちょっと違和感があり。 写真でご報告を受けていたため、解体業者さんにもそのご指摘をお伝えしていました。 と、いうのも。 解体作業の着手前に、 「この不動産は下水につながってはいるけれど、おそらく浄化槽を解体しておらず、そのまま埋まったままになっていると思います」 と、所有者さんから報告を受けていたので、そのまま解体業者さんにもお伝えしてあったんですね。 その上での今日。 <<続きはブログで>> -
不動産
第3047日【 解体が完了しました 】
【 解体が完了しました 】 第3047日 みなさんこんばんは! 先日からかかっていた不動産売買の案件。 建物の解体作業を開始したら地中から瓦が大量に出てきたという案件です。 この地中の瓦の撤去も追加で依頼し、その作業にも早々にかかっていただいていました。 解体屋さんから、 「解体作業と瓦の撤去作業が完了しました」 と、連絡をいただきました。 <<続きはブログで>> -
不動産
第3042日【 内見は喜んで! 】
【 内見は喜んで! 】 第3042日 みなさんこんばんは! この連休中も、お客様のご要望で、販売中の建売住宅の内見をしていただいてきました^^ 当社は、内見等は完全予約制とさせていただいていますので、事前にメールやお電話でご連絡をいただいて、現地で待ち合わせ。 お車も、実際の駐車場をご利用いただいて、止めやすい・止めにくいなどを実感していただきます。 この連休中は天気が良かったですからね〜 内見日和。 物件の内も外もゆっくり見ていただけます。 <<続きはブログで>>