-
不動産
第3234日【 参考になったでしょうか??? 】
【 参考になったでしょうか??? 】 第3234日 みなさんこんばんは! 今日は、珍しく事務所に何人ものお客様がいらっしゃいました。 普段はあまり人が来ることのない事務所なので、ちょっと珍しい感じです。 その中のお一人のお話。 この方、宅建士の試験の受験者さん。 今までは、何度か受験をして30点台をコンスタントにとっているようですが、残念ながらあと数点というところで届いていないそうです。 そういう状況の中、勉強の方法などのお話を聞いてみたい、ということでいらっしゃいました。 僕が塾の講師などではないので、受験のテクニックなどは全く分かりませんが^^; 今までどんな勉強をしていたのか、お話を伺うと。 <<続きはブログで>> -
行政書士
第3233日【 無料相談では、事態は解決しませんよ 】
【 無料相談では、事態は解決しませんよ 】 第3233日 みなさんこんばんは! 今日も、いくつかの弊事務所へのお問い合わせをいただき、対応をさせていただいていました。 多いのは、やはり相続手続の案件。 ネット経由でのお問い合わせや、ご紹介が多いのですが、その際に、弊事務所では 「初回相談無料」 とさせていただいています。 この、「初回相談無料」ですが、賛否両論あるんです。 いかに「初回」とはいえ、時間もかかりますし、むしろ「初回」だからこそヒアリングの能力や方向づけのノウハウが必要になるわけです。 それでも、「初回相談無料」、特に弊事務所では時間の制限を特に設けていません。 それは、僕なりの思いがあるからです。 と、いうのも。 弊事務所にご相談をいただくお客様が「一番最初に」発する言葉の中で一番多いのが、 「先生、何もわからないし、何をすればいいかもわからないんです」 というような言葉。 そりゃそうですよ。 今まで、学校で教わった知識の中にはなかったでしょうし。 周りの方々でも、わかっている方というのはあまりいらっしゃらなかったでしょうから。 そもそも、何が問題で、何がどうなっていれば正解で、何が原因で何がどうなっていると罰金がかかるのか。 相続税っていう言葉は知っていますが、詳細はわからないし誰も教えてくれないので不安ばかり。 だとすれば、誰が力になってくれるでしょうか。 僕らのような「士業」が少しでも力になってあげられればそれに越したことはないですよね。 ただ、僕らも超能力者ではありませんから、話を聞いてみないと協力も何もあったもんじゃないです。 ということで。 <<続きはブログで>> -
行政書士
第3232日【 地目変更してしまえ! 】
【 地目変更してしまえ! 】 第3232日 みなさんこんばんは! 先日からご相談をいただいている案件です。 とある地域の競売に処されている案件なんですが、地目が「農地」の案件。 その「農地」の上には実は、建物が建っていて、利用されています。 その建物の所有者からのご相談。 要は、その「農地」を購入したいというもの。 ご存知の方も多いと思いますが、いくら競売であっても、「農地」を購入できるのは、農地法という法律上、 ・農家さん ・農地法第5条の許可が得られる見込みが立っている方 のどちらかです。 農家さんであれば、ある一定の要件はありますが、農地を購入することはできますからね。 ただ今回の購入希望の方は、農家さんではないので、2つ目の要件、5条の許可が得られる見込みがたつというのが必要。 これは、どういうことかというと、 <<続きはブログで>> -
不動産
第3231日【 書類はどういうふうに保管すれば良いですか? 】
【 書類はどういうふうに保管すれば良いですか? 】 第3231日 みなさんこんばんは! 今日は、昨日準備しておいた、不動産の引き渡し日です。 今日で、お金のやり取りが完了し、それを見届けた司法書士さんには、所有権移転登記のGOが出ます。 僕の方では、売買契約書、重要事項説明書、物件状況報告書などの不動産売買にまつわる重要書類を改めて確認してファイルに収め、買主様にお渡しします。 その説明の際に。 <<続きはブログで>> -
行政書士
第3230日【 来週の準備をしながらも、お休み。 】
【 来週の準備をしながらも、お休み。 】 第3230日 みなさんこんばんは! 今日は自宅でやっておかなければならない細々としたことを。 2週間ぶりのお休みということで、細々とではありますが、タスクが溜まってしまっていて。 それをこなしながら、来週のお仕事の準備を進めます。 来週は、お手伝いさせていただいている不動産売買の引き渡しが2件。 そのほかのお仕事も目白押しではあるのですが。 今日はその不動産の引き渡し業務に照準を定めて準備です。 <<続きはブログで>> -
行政書士
第3226日【 順調、順調^^ 】
【 順調、順調^^ 】 第3226日 みなさんこんばんは! 今日は朝一番から高岡市は伏木へ。 先日よりお手伝いさせていただいている不動産売買&農地転用届出の案件。 不動産の売買契約自体は先日、滞りなく完了しているので、今日は農地転用届出の手続きに関しての手続きです。 まずは、朝一番にお邪魔したのは、地元の生産組合長さんのご自宅。 今回は、「農地転用許可申請」ではなく、「農地転用届出」という手続き。 場所が「市街化区域」という、市街化を促進すべき地域に残っている農地であるため、一段簡易な手続きとなっています。 <<続きはブログで>> -
不動産
第3220日【 不動産の決済日の準備です 】
【 不動産の決済日の準備です 】 第3220日 みなさんこんばんは! 今日は、来週に控えている、不動産のお引き渡しの日(決済日)の準備を進めていました。 この「決済日」というのは、色々なことが同時に行われるわけです。 表面的には、「売買代金の支払いの日」であり、「鍵をお渡し(受け取り)する日」なんですが。 それと同時にいろんなことが行われています。 ・住宅ローン(融資)の実施 ・抵当権の設定 ・火災保険の付保手続 ・不動産の名義変更(所有権移転登記)手続き などなど。 上の4つを実行するためだけでも、結構な準備が必要。 <<続きはブログで>> -
行政書士
第3216日【 改めてのお声がけ、ありがとうございます! 】
【 改めてのお声がけ、ありがとうございます! 】 第3216日 みなさんこんばんは! 今日は、ご無沙汰しておりました、というお客様からお電話をいただきました。 以前は、相続手続でお手伝いをさせていただきました。 その相続手続の際に、相続財産の調査結果をご報告させていただいたんですが。 「この、⚪︎⚪︎の土地、心当たりありますか?ご実家の土地とちょっとかけ離れたところにあるんですよね」 と、お話しさせていただいたら。 ご親族の中でも、しっかりとしたことがわからないようで。 ただ、登記簿上も公課証明書上も被相続人名義であることから、まずは相続手続きを完了させざるを得ないですよね、とのことで。 ただ、色々と話をしていくと、なんとなく、その場所と経緯が皆さんの脳裏に。 「ああ、なんとなくだけど、あの時にそんなふうになったのかなぁ」 「もし、わかるのであれば、今その土地を実際に使っている方とお話ししてみるといいかもしれませんね」 と、お話をしておいたのです。 それを元に、お話をされたようで。 「吉村さん、ご無沙汰しています!実は例の土地の件、話がつきまして、先方に贈与で受け取ってもらうことになりました。その手続きをお願いしたいです」 と、お電話をいただきました。 <<続きはブログで>> -
行政書士
第3215日【 お引き渡しの準備、進めておきます 】
【 お引き渡しの準備、進めておきます 】 第3215日 みなさんこんばんは! 今日は、午前中から販売中の不動産物件へ。 先日、売買契約の締結は完了しておりまして。 そのあと、買主様側の住宅ローンの正式申請、そしてそれに対する承認も無事完了。 ということで、引き渡し日が先週末、正式に完了! ということで、不動産のお引き渡しに備えて、現地の準備です。 <<続きなフログで>> -
行政書士
第3213日【 いろんな業務を同時並行で 】
【 いろんな業務を同時並行で 】 第3213日 みなさんこんばんは! さて今日は、いろんな業務が目白押しで同時に進めていました。 ・会社設立に関して、定款認証手続き ・定款変更に必要な議事録作成、定款の再作成 ・電気工事業登録に関しての書類の準備 ・太陽光発電施設の事業者変更認定の準備 ・産業廃棄物収集運搬行許可に関しての変更届出書類作成 ・法定相続情報一覧図作成2件 ・建設業の新規許可申請 ・建設業の経営事項審査申請の書類作成 ・不動産売買の決済準備 こんなところ。 <<続きはブログで>>