-
休日
第3445日【 準備しておきましたよ 】
【 準備しておきましたよ 】 第3445日 みなさんこんばんは! 今日は、お休みとさせていただき、自宅で静かにしていました。 目覚まし時計も切って、自然と起きたんですよね。 「よく寝た〜〜〜!」 って、携帯を見たらまだ7:45。 よく寝れたかどうかっていう満足感って、結構気分的なものも大きいんですかね。 スッキリと目が覚めました^^ そこからは、いつもよりスローペースで。 コーヒーを飲んだり、洗濯をしたり、ゲームしたり。 隣では、奥さんが仕事の準備で必死に楽譜を書いています! ということで。 <<続きはブログで>> -
休日
第3437日【 短い(?)ながらも秋の1日 】
【 短い(?)ながらも秋の1日 】 第3437日 みなさんこんばんは! 昨日一昨日のいつもと違う動きもあり、ちょっといつもと違う疲れ方をしていたため。 今日は一日お休みとして、少しゆっくりした1日。 まずは、奥さんの実家からヘルプの要請があり、立ち寄りまして。 ミッションは、裏庭にある「柿」を収穫! 裏庭に行ってみると。 あるわあるわ。 <<続きはブログで>> -
休日
第3436日【 無事、本番終了! 】
【 無事、本番終了! 】 第3436日 みなさんこんばんは! 今日は昨日に引き続き、舞台の裏方さんとしてとのお仕事。 昨日の仕込み、場当たり、リハーサルに引き続き。 今日はチェック、場当たり、そしてゲネプロに。 しっかりと場当たりをしていることから、リハーサルやゲネプロに行っても、特に問題がなく。 (ちょっと、トラブルはありましたが) あ、「ゲネプロ」って聞かれたことはありますか? リハーサルではあるんですが、基本、 「お客様を入れない以外は全て本番と同じ進行で行う」 リハーサルのことを言います。 <<続きはブログで>> -
休日
第3435日【 袖から見る真剣な表情 】
【 袖から見る真剣な表情 】 第3435日 みなさんこんばんは! 今日は事務所をお休みとさせていただきまして。 舞台での裏方のお仕事です。 毎年この時期のこのイベントには、ヘルプで呼んでいただいているんですが、昔取った杵柄で、高校生のアルバイトに少し毛が生えた程度ではありますが、お手伝いをさせていただいています。 ありがたいことに、現場へ行くと、周りの照明さん、音響さん、舞台さん、道具さん、そしてホール担当者さんは僕がここにいた頃に一緒にお仕事をさせていただいていた方々が勢揃いで。 僕のことを知ってくれている方がほとんどだったのでやりやすくて^^ <<続きはブログで>> -
休日
第3430日【 秋の小旅行 】
【 秋の小旅行 】 第3430日 みなさんこんばんは! 今日は家族での小旅行。 先日、立山の一泊研修から帰ってきたら、その足で出発しています。 新潟県は妙高市のホテルから1日が始まります。 朝一番に足の伸ばせるお風呂に入れる幸せ。 お風呂に入るために早起きしやいますよね。 朝からゆっくり風呂に入って、朝ごはんもしっかり食べて。 目指すは。 <<続きはブログで>> -
休日
第3416日【 今日はまったり 】
【 今日はまったり 】 第3416日 みなさんこんばんは! 今日は、3週間ぶりのお休みで、朝からゆっくりしていました。 雨が降っていなかったら、洗車、バイクの手入れやジョギングに出てきたかったんですが。。。 残念ながら今日は一日雨の予報。 そして、朝から雨。 というわけで、家でゆっくりいつもできていないことをしよう。 と、その前に。 <<続きはブログで>> -
休日
第3388日【 今日は休養・読書日 】
【 今日は休養・読書日 】 第3388日 みなさんこんばんは! 今日は、昨日までの実家帰省の疲れをとっておこうと思い、一日ゆっくりすることにしました。 いつもなら、天気もいい今日のような日は、糸の切れたタコのようにどこかへ飛んでいってしまいますからね。 ということで、先日から読み進めていた 『アンドロイドは電気羊の夢を見るか』 の、残り1/3ほどを読み進めておりました。 初刊が1977年の古い小説です。 <<続きはブログで>> -
休日
第3387日【 そっか、この人(母)はこういう人だった 】
【 そっか、この人(母)はこういう人だった 】 第3387日 みなさんこんばんは! 昨日、叔母を荼毘に伏してから、その夜。 両親と少しゆっくり飲みながら話をして居たんです。 叔母のことはもちろん、今日顔を合わせた親戚のみんなのこと。 お酒が進んでくると、四方山話に。 唐突に、母が。 「そうそう、君が帰ってきたら聞いてみようと思って居たのだよ」 (母は、酔いが進んでくると、僕のことを「君」と呼ぶことが多いのです) 「人間ってさ、一番最初はどうなってたの?」 「は?どういうこと?」 「人間って、元は猿だったっていうじゃん。じゃ、その前とかもっと前ってどうなってどうなって居たかってこと」 「ダーウィン的な話ってこと?元は猿だったっていうのがわかっているなら、その前は、哺乳類っていう意味ではスノーボールアースを生き抜いたネズミみたいなものだったんじゃない?」 「じゃ、そのもっともっと前は?」 <<続きはブログで>> -
休日
第3386日【 最後のお別れ 】
【 最後のお別れ 】 第3386日 みなさんこんばんは! 今日は、先日の訃報の通り、叔母の葬儀が執り行われ、荼毘に伏してきました。 そのために、上田に実家に帰省中です。 叔母(母の妹)は、実は母よりも僕との方が歳が近く、僕の10個上。 ウチの母が共働きで家を空けがちだったこともあり、よく面倒を見てもらった記憶が本当にたくさんあります。 その叔母が今日、57で旅立ちました。 病気が原因での他界でした。 <<続きはブログで>> -
休日
第3383日【 それはなかなかの難問ですよ 】
【 それはなかなかの難問ですよ 】 第3383日 みなさんこんばんは! 先日の相談会でのお話です。 ご相談の概要としては、 「空き家の売却か賃貸か、アドバイスが欲しい」 というものでした。 まずは、その空き家の場所や築年数、構造、面積など、詳細を伺います。 場所は、かなりの好立地。 築年数は、昭和50年代の建築。 構造は、鉄骨造3階建。 面積は、土地50坪ほど。 これを伺い、その場でGoogleマップや住宅地図で現地を確認します。 <<続きはブログで>>