-
行政書士
第3203日【 いろんなご相談があるものです 】
【 いろんなご相談があるものです 】 第3203日 みなさんこんばんは! 今日は、行政書士会富山支部の会務として、富山市さんに出勤。 富山市主催の 「行政書士無料法務相談」 の相談員として役所に詰めていました。 数ヶ月に一度、当番がまわってきます。 毎回、結構な数のご相談が寄せられるのですが、今日も結構な数の方がご相談にいらっしゃいました。 <<続きはブログで>> -
不動産
第3202日【 お引き渡しが楽しみです 】
【 お引き渡しが楽しみです 】 第3202日 みなさんこんばんは! 今日は、とある中古住宅に関しての売買契約をさせていただきました。 売買を行う住宅のまさにその場所で、重要事項説明と、売買契約を。 いつも、宅建士の実務講習などでも、 「現地のご案内の際など、せっかくお客様が現地にいらっしゃっている時に重要事項をご説明しておきましょう」 と、お話していますし、国土交通省さんの「宅地建物取引業法の解釈運用の考え方」にも 「重要事項の説明は、〜中略〜、重要事項の全体像を示しながら取引物件の現場で説明することが望ましい。」 と記載されています。 今回はお客様のご要望もあり、まさにそれを体現できる機会でした。 <<続きはブログで>> -
行政書士
第3201日 【 顧問契約を上手に利用していただいています 】
【 顧問契約を上手に利用していただいています 】 第3201日 みなさんこんばんは! ウチの事務所のような小規模な行政書士事務所にも、顧問として業務提携をさせていただいている法人さんがいくつかあります。 もちろんその顧問料というのは少額で承っておりますが。 弊事務所にお客様は何を期待しているのでしょうか。 というのは。 今回、新たに顧問契約をいただいたお客様に伺うと。 「自社の問題というよりも、自社の顧客からご質問をいただいた際に、いい加減にお答えするわけにいかないので、『提携しているこの行政書士に相談していただいて大丈夫ですよ』と伝えたいし、その方がお客様のためになりますよね」 と、いうことなんです。 もちろん、過去数年間、この法人さんとはお付き合いがあり、この法人さんの顧客をご紹介いただいて、お手伝いさせていただいた例がたくさんあるんですね。 その信頼の上でのご提案。 <<続きはブログで>> -
行政書士
第3201日【 顧問契約を上手に利用していただいています 】
【 顧問契約を上手に利用していただいています 】 第3201日 みなさんこんばんは! ウチの事務所のような小規模な行政書士事務所にも、顧問として業務提携をさせていただいている法人さんがいくつかあります。 もちろんその顧問料というのは少額で承っておりますが。 弊事務所にお客様は何を期待しているのでしょうか。 というのは。 今回、新たに顧問契約をいただいたお客様に伺うと。 「自社の問題というよりも、自社の顧客からご質問をいただいた際に、いい加減にお答えするわけにいかないので、『提携しているこの行政書士に相談していただいて大丈夫ですよ』と伝えたいし、その方がお客様のためになりますよね」 と、いうことなんです。 <<続きはブログで>> -
行政書士
第3200日【 この際、ちゃんとしておきましょう 】
【 この際、ちゃんとしておきましょう 】 第3200日 みなさんこんばんは! 今日も、初めましてのお客様との数件の打ち合わせがありました。 全然違うご依頼内容だったのですが、最後のお客様との合意内容が 「この際、ちゃんとしておきましょうか」 だったのが嬉しかったので、今日はその話題です。 まずは、相続手続でのご相談。 とある葬儀社さんからのヘルプのご連絡というご縁。 今年に入ってから、お父様を亡くされたご家族。 主に、ご自宅や農地の名義変更が必要というご相談だったのですが、 拝見した書類の中に、固定資産税の納税通知書がありまして。 その中に、別の方の名義の不動産の固定資産税納付書が混じっており。 「これは?」 と、聞くと、 「それ、実は祖父の名義の土地の分なんですが、父が払っていたようなんですよね。ただ、正直、どういうことなのかはわからないんですよね。ただ、その土地は確かにあって。。。」 とのこと。 <<続きはブログで>> -
行政書士
第3199日【 プロに任せるのが良いですね 】
【 プロに任せるのが良いですね 】 第3199日 みなさんこんばんは! 今日はここのところ動作に不安があった携帯電話の機種変更をしてきました。 機械のせいなのかどうかわからないですが、着信履歴が残っていなかったり、各種ツールの動作が不安定で、時によってはアプリが落ちてしまうような状況も出てくるようになりました。 Iphone13だったので、そこまで古い機種ではないと思うんですが、、、 ただ、実際に現象は発生していることもあり。 携帯電話の機種変更をしてくることにしました。 インターネットで手続きをして、郵送などでやり取りする方法もあるようですが、個人的に、あまり慣れていないのもあり。 やはり友人店舗でいろいろ会話をしながら判断していくほうが性に合っていて。 奥さんと一緒に、お邪魔してきました。 <<続きはブログで>> -
行政書士
第3198日【 相続手続が2つ重なってしまうと、費用も重なります 】
【 相続手続が2つ重なってしまうと、費用も重なります 】 第3198日 みなさんこんばんは! 今日、初めてお会いしたお客様。 相続の手続きのご相談でご来社いただきました。 ご相談を承ると、 ・先日、お母様がお亡くなりになった ・お父様は、数年前にお亡くなりになっている ・相続財産はご実家の土地建物と預貯金 とのこと。 そこまで聞くと、何も難しいことはない、いつも通りの手続きで行けそうですが、ちょっと不安なことがあるそうで。 「相続税に関して、基礎控除がギリギリなんです」 と、おっしゃっておられました。 <<続きはブログで>> -
行政書士
第3197日【 う〜ん、だからダメなんですよ 】
【 う〜ん、だからダメなんですよ 】 第3197日 みなさんこんばんは! 今日は、先日ご用命をいただいた農地転用案件に関して。 まずは初回の打ち合わせをさせていただいた際には、 場所的な要件や都市計画法上の要件、用途や排水などの要件などをざっくり伺うと、 「農振除外があるので、そもそも難しい状況ではあるものの、要件はなんとか見出せるのではないか。事業計画がきちんと書けるのであれば、あまり無理のない許可申請になると思います」 と、お伝えさせていただきました。 <<続きはブログで>> -
行政書士
第3196日【 先生のそういうところ、本当に素敵です 】
【 先生のそういうところ、本当に素敵です 】 第3196日 みなさんこんばんは! さて今日は、公正証書遺言作成のため、ご依頼者様のご自宅に公証人の先生にいらしていただいて、手続きを行う日。 ご依頼をいただいたのは去年の秋くらいだったのですが。 ご依頼者様の年齢が80代後半であることも考えると、作成を急ぎたいのは山々何ですが、そこはやはりしっかりとしたものを作りましょうということでご親族とも確認をさせていただき。 そこからゆっくりゆっくり状況を確認し、書類を集め。 ご本人のご意志を固めて。 また、これを機に、 「あの子は養子にした上で財産を残してあげたい」 と、前々からおっしゃっていたことにも着手していただきます。 これをきっかけにして^^ 「それが終わらないと、遺言書が作れないから、僕の仕事が終わらないから頑張って!!」 と、変な尻の叩き方をしましたが(笑) ご家族も皆、賛成をしていた件だったので。 そんなこんなもあっての今日。 <<続きはブログで>> -
行政書士
第3195日【 相続放棄はそんなに単純じゃない 】
【 相続放棄はそんなに単純じゃない 】 第3195日 みなさんこんばんは! 最近よくご相談のある相続放棄。 先日も、一件ご相談があり、ご説明をしていました。 ご主人が亡くなられ、事情があって相続放棄が必要という方でした。 この場合の「相続放棄」は、きちんと家庭裁判所に申述を行う、正式な手続きを経た「放棄」です。 そうじゃないと、特に借金などは引き継いでしまいますからね。 さてこの場合、まずは ・奥様は必ず「相続人」になるので相続放棄が必要。 ・養子を含めた「子」は「相続人」になるので全員、相続放棄が必要。 そして、奥様、お子さんの全員が相続放棄を完了させるとどうなるか。 民法939条には、こう書かれています。 「相続の放棄をした者は、その相続に関しては、初めから相続人とならなかったものとみなす。」 これの意味としては、この相続の手続きにおいては、相続放棄をした人は「いなかったもの」とみなされるわけです。 今回の案件で、奥様とお子さんが全員、相続放棄を行うと、このご主人には奥さんもお子さんもいなかったものとみなされるという意味。 じゃ、どうなるのか。 <<続きはブログで>>